最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
総数:95072
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

研究授業 3年1組 「ゴムのはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日(木)に3年1組で理科の研究授業を行いました。

今回は、
「車の走る距離を変えるには、わゴムをどのようにしたらいいのか」
を予想し、予想を確かめる実験方法を考えるという授業でした。

車の走る距離を変えるためには、
「わゴムの本数を変える」「わゴムの太さを変える」
「わゴムを引っ張る長さを変える」など
わゴムで車を走らせた経験から、多くの予想が児童から出されました。

実験方法を考える場面では、予想が同じもの同士でグループになり、
どうやって予想したことを確かめるのかを話し合いました。
「1 わゴムを5cm引っ張る
 2 わゴムを10cm引っ張る
 3 わゴムを15cm引っ張る」など
それぞれのグループでワークシートにまとめました。

今回の授業のように経験に基づいて考え、予想し、実験して確かめていくという学習過程を大切にした理科学習を、学校全体で進めてまいります。

研究授業 1年2組 「たし算」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日に今年度3回目の研究授業を行いました。
今回の授業は、

「6+□のしきをぜんぶみつけよう」
という問題から、加数が1増えると和も1増えるということをカードの操作から発見する授業でした。

一人一人にカードが配られ、子どもたちは意欲的にカードに数字を書き込んでいきました。発表の場面では、
「まだあるよ。」
「それは、もう言った。」
「1・2・3…って数えたらいいんだよ。」
と、発表してカードを並べ替えていくうちに、ねらいにせまっていく姿が見られ、関数的な見方の素地を養う1時間となりました。

算数の基礎を学習していく1年生。
これからも、数を豊かに見る目を養っていきたいと思う研究授業になりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677