最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
総数:143216
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

ぐんぐんそだてみんなのやさい(2年生)

本校の屋上には畑があります。
2年生は生活科の学習で野菜作りに挑戦します。
今日は良い天気の下、野菜の苗を植えました。
なす、きゅうり、大豆(えだまめ)ピーマン。
大きく育ってほしいです!
画像1
画像2
画像3

ボール投げゲーム(2年生)

今の子供たちは投げる力が低いと言われています。
そんな中、楽しみながら投げる経験をさせる運動遊びです。
紅白球を投げ、それをカラーコーンで受け止める。グループごとにキャッチできた数を競うという活動でした。
がむしゃらに投げるだけでなく、的をねらって調整する力も必要です。
画像1
画像2
画像3

田おこし(5年)

5年生は総合的な学習の時間で、米つくりにチャレンジしています。
今年の活動も始まり、今日は田おこしをしました。
硬くなった土を自分たちで掘り起こすのはなかなか大変です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

本年度の最初の避難訓練でした。
想定は理科室からの出火。
各学級、担任の指示を受け、おおむね適切に避難できていました。
画像1
画像2
画像3

6年生の習字の様子です

6年生の習字の様子です。みんな頑張ってます。
画像1画像2

5年生の習字の様子です

5年生の習字の様子です。ご覧ください。
画像1画像2

体育朝会「いうこといっしょ、やることいっしょ」

今朝はオンラインでの体育朝会でした。
「いうこといっしょ、やることいっしょ」といって、
指導者が「右」と言って右に動けば、子供たちも同じように「右」と言いながら右に動きます。
この運動遊びは「いうこといっしょ、やること反対」「いうこと反対、やることいっしょ」「いうこと反対、やること反対」といろいろなバージョンで楽しむことができます。
今朝の子供たちも、楽しみながら体を動かしていました。
画像1
画像2

人権の花

豊島区の小学校では、毎年、人権の花を育てています。
今年の花はマリーゴールド。
飼育栽培委員会の子供たちが植えてくれました。表示も手作りです。
画像1
画像2
画像3

オンラインで委員会活動

緊急事態宣言下ということで、本日の委員会活動はオンラインで分散会場での開催としました。
部屋は違えど、子供たちはすでに慣れたもので、上手に会議などを行うことができています。
画像1
画像2
画像3

グループ合奏を聞こう

音楽の時間に、グループごとに簡単な合奏を行い、他の子供はそれを聞いてよかったところなどをメモしていました。
自分がやることと、友達がやっていること、どちらも大事にできる活動です。
画像1
画像2
画像3

朝顔の種まき(1年)

小学1年生恒例の朝顔を育てる活動が始まりました。
まずは植木鉢に土を入れ、種をまくところからです。
今年もたくさんの朝顔の花が咲くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

オルガンを弾こう

本校の音楽室には、一人ずつ鍵盤操作ができるオルガン(正式にはアンサンブルオルガンという言うそうです)があります。
ヘッドホン付きで、他の人の音を聞かずに、自分の操作音だけを聞きながら練習ができるという優れものです。
画像1
画像2

自分の考えをタブレットを使ってまとめる

6年生がタブレットを活用して、自分の考えをまとめていました。
さすがにキーボード操作に慣れている子供も多く、素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

給食時間の委員会活動

給食の準備の時間に、委員会活動に取り組んでいる高学年の児童がいます。
給食委員会では、その日の給食メニューの掲示物を張り替えています。
放送委員会では、給食時間の放送の準備や実際の放送に取り組んでいます。
意欲的な子供たちが多いと思います。
画像1画像2

学級目標を決めよう

画像1画像2
いろいろな学級で、学級目標を決める話し合いが行われています。
学校目標や、学年目標を踏まえ、1年間、自分たちが頑張りたいことを、学級会などを通して、自分たちで考えています。

離任式「先生方、ありがとうございました。」

今日は離任氏でした。3月までいらっしゃった先生方が3名お越しいただきました。
原香織校長先生、小山彩耶香先生、鈴木瑠菜先生の3名です。
コロナの影響があるので、代表の子供たちから感謝の言葉と花束をお渡しし、オンラインでそれぞれの先生からお話ししていただきました。
その後、校内を歩いていただき、すべての教室前を通って「さよなら」をしてもらいました。
先生方、本当にありがとうございました。
そして、いつまでもお元気で、また、いつもで池本小にいらしてください。待ってます。
画像1
画像2
画像3

委員長紹介集会

本校では5.6年生になると委員会に所属し、委員会活動を行います。
4月の1回目の委員会で委員長が決まり、今日はその委員長を全校に紹介する集会でした。
各委員会、年間通して委員長を中心に、充実した委員会となることと期待しています。
画像1画像2画像3

今日は開校記念日です

今日は開校記念日で学校はお休みです。
平成26年に、新しい学校として開校して、今年8年目を迎えています。
地域の皆様、保護者の皆様の大きな期待を背負い、日々教育活動の充実に努めているところです。
本日を機会に、改めて良い学校となるよう教職員一同努めてまいります。
皆様のご理解・ご協力と、ご支援を引き続きよろしくお願いいたします。

視力検査

視力検査の様子です。
あなたの視力はいくつでしたか?
画像1画像2

まち探検(3年生)パート2

今回は、学校の南側を回る「南コース」の様子をお届けしています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 保護者会1・2年
3/7 保護者会3・4年
3/8 保護者会5・6年
3/9 クラブ

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905