最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:140871
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

学習発表会に向けて(6年生)

6年生にとって最後の学習発表会は音楽と演技を取り入れた構成です。最高学年として素晴らしい発表となることでしょう。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(6年生)

6年生のクラス別の練習風景です。タブレットで各自の演奏の様子を録画し、自分の姿を確認する活動が行われていました。高学年は自分たちで自己調整をしています。
画像1
画像2
画像3

税に関する標語コンクールの表彰式(6年生)

画像1画像2
税に関する標語コンクールにおいて、優秀な作品として、2人の6年生が本日、豊島区役所で表彰されました。1人は豊島区教育委員会教育長賞、もう1人は豊島優申会長賞です!
昨日、今日と6年生の活躍が続き嬉しい限りです^ ^

国連を支えるこども未来会議その3

画像1画像2
池本の子供の入っているグループが最優秀賞を受賞しました^ ^

国連を支える世界こども未来会議その2

画像1画像2
グループに分かれ「住み続けられる未来の豊島区」について話し合い、検討した内容を提言という形でグループごとにアイデアを議場で発表しました。

国連を支える世界こども未来会議

画像1画像2
?「国連を支える世界こども未来会議inTOSHIMA」という子供の会議が区役所で行われています。池本小からは6人の6年生が参加してくれています。

オーストラリアの学校との交流(6年生)

オンラインではありますが、オーストラリアの小学校の子供たちと交流を行いました。それぞれ英語と日本語で好きな動物やスポーツなどを伝え合いました。とっても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

1年生に楽しんでもらおう企画(6年生)

国語の学習内容の発展で、誰かに楽しんでもらおうというテーマで実際に企画をして、1年生を招いてのミニお祭りが行われていました。優しい6年生の姿が素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

防災プロジェクト発表(6年生)

6年生がこれまで学習してきた防災プロジェクトについて、今日の朝、1〜5年生までの各学級を分担して、それぞれのクラスに発表を行いました。さすが最高学年というくらい、しっかりとした発表でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905