最新更新日:2024/06/26
本日:count up74
総数:142878
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

藍染め(5年生)その3

5年生はクッションカバーを染めていました。すてきな色や柄が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

藍染め(5年生)その2

本日もたくさんのインディゴボランティアの皆様にお越しいただき、準備や運営補助をしていただいています。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

藍染め(5年生)

今年度も藍染めの体験活動・学習活動を全学年で実施します。今日は5年生が実施しました。昨年度の経験を生かし、様々な染め方を子供が選択して活動を進めました。
画像1
画像2
画像3

整理整頓(5年生)

自分の身の回りを整えることも大切な学習です。家庭科でも学習します。その実践編として、友達と協力しながら整理整頓に取り組みました。さて、整ったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

本返し縫い・半返し縫い(5年生)

裁縫に取り組んでいる5年生は、今日は半返し縫いと本返し縫いにチャレンジしました。少しずつ慣れていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

つくって使おうmy黒板の作品(5年生)

つくって使おうmy黒板の作品が完成しています。どの作品も個性いっぱいではな丸です。
画像1
画像2
画像3

箏にチャレンジ(5年生)

5年生も昨年に引き続きお箏の演奏にチャレンジしています。昨年の経験を生かし、友達とも協力しながら、自分たちで取り組める子がさすがに多いです。
画像1
画像2
画像3

玉結びと玉止め(5年生)

家庭科で裁縫の学習が始まりました。玉結びと玉止めに悪戦苦闘する子供たちも。お手本動画を参考にしながら頑張っています。是非おうちでもやってみてください。
画像1
画像2
画像3

ソフトボール投げに向けて(5年生)

いよいよ明日から体力テストが始まります。5年生がソフトボール投げの練習に取り組みました。なかなか上方向に角度をつけて投げるのが難しいようでした。
画像1
画像2
画像3

つくって使おうmy黒板(5年生)

5年生の「つくって使おうmy黒板」の作品が完成に向かっています。自分なりのイメージが形になることが楽しいのだと思います。
画像1
画像2
画像3

田植え(5年生)その2

もちろん、グリーンボランティアの皆様がたくさんのお膳立てをしていただいています。本当に感謝しかありません。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

田植え(5年生)

延期されていた田植えを、グリーンボランティアの多大なる協力をいただき、実施しました。ぬかるんだ土の中に足を入れ、移動することに悪戦苦闘しながら、子供たちの手でがんばりました。
画像1
画像2
画像3

遊佐町の皆様(5年生)

5年生の田んぼの田植えにあたり、山形県の遊佐町役場やJA関係の皆さんにお越しいただきました。本来であれば、田植えのポイントなどの指導も直接いただくところでしたが、あいにくの雨でそれは延期となってしまいました。子供たちもとても残念に思っています。
画像1
画像2

作品の鑑賞(5年生)

図工の時間に作った作品の良さを自分のものだけにすることなく、友達と共有できるよう、作品の鑑賞の時間を作っています。友達の作品の良さをしっかり味わっています。
画像1
画像2
画像3

より遠くへ投げよう(5年生)

体力テストの時期が近づいてきています。そこでソフトボール投げの練習を兼ねて、ボールやジャベリンぐボールを活用しながら、より遠くへ投げる練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

My黒板を作ろう(5年生)

My黒板づくりが始まりました。糸のこを使って板を切り取ったり、色を付けたりしながら、パーツづくりに励んでいます。どんな作品になるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学級目標(5年生)

それぞれのクラスが学級目標を立てています。そして、その目標を掲示するにあたり、子供たちが目標の言葉を分担して手作りしていました。温かい掲示物が出来上がると思います。
画像1
画像2
画像3

沖縄と北海道(5年生)

社会科で特色のある地域の学習を進めています。今は北海道と沖縄について、それぞれがタブレットを活用しながらスライドにまとめていました。次は調べたことの発表です。
画像1
画像2
画像3

整理整頓(5年生)

家庭科の学習で整理整頓について学びました。そこで早速自分の身の回りの整理整頓に向けての実践です。
画像1
画像2
画像3

音楽鑑賞教室(5年生)

画像1画像2画像3
5年生が東京芸術劇場で開催された音楽鑑賞教室に行ってきました。あいにくの天気でしたが、やはり本物を体験することができ、子供たちの心も動いたことと思います!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905