最新更新日:2024/06/18
本日:count up93
総数:142220
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

あすチャレ!スクール(5年生)

本日、11月14日(火)に「あすチャレ!スクール」(提供:日本財団パラスポーツサポートセンター)を開催し、2008年北京パラリンピック女子ゴールボールに日本代表として出場された高田朋枝(たかだともえ)さんをお招きしました。
視覚障害をもった方々の様子やゴールボールの魅力をお伝えいただくとともに、障害のあるなしに関わらず困っている人に手を差し伸べることの大切さなどについて、お話しいただいたり実技を披露していただいたりしました。子供たちも全員が実際にボールを投げる体験をしたり、代表児童がゴールボールのゲームを行ったりなどもさせていただき、とても貴重な時間となりました。

画像1
画像2
画像3

弁護士によるいじめ防止授業(5年生)

今年度も弁護士を外部講師としてお招きして、5年生を対象にいじめ防止の授業を行っていただきました。小さないじめも積み重なることで重大な事態になることも学びました。
画像1
画像2
画像3

ティーボール(5年生)

5年生の体育では「ティーボール」が始まりました。ティーの上にボールを乗せ、それを打ってどれだけたくさんのベースを回ることができるかを競います。
画像1
画像2
画像3

ハロウィン!(5年生)

クラスのお楽しみの活動として「ハロウィンパーティー」を行おうと準備に取り組んでいました。楽しいことは大好きです。
画像1
画像2
画像3

天気の予想(5年生)

雲画像やアメダスの情報を利用し、雲の動きなどをつかみ、天気の予想に結び付けていきます。
画像1
画像2
画像3

漢字練習(5年生)

通常の漢字ドリルを使っての学習と併用しながら、タブレットのドリルパークを活用しての漢字練習です。タブレットで様々な個別学習ができるようになっています。
画像1
画像2
画像3

運動会2日目(5年生)

ソーラン節の力強さは圧巻でした。来年度は最高学年、期待できそうです!
画像1
画像2
画像3

運動会1日目(5年生・表現)

5年生定番の「池本ソーラン〜響〜」は隊形移動にも工夫があり見ごたえ満点です。
画像1
画像2
画像3

運動会1日目(5年生・団体)

あっちへこっちへGOGOGO!!という種目が5年生です。コーナリングのテクニックが勝負の鍵でした。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(5年生)

今週末は運動会。子供たちの気持ちも随分と盛り上がってきています。5年生は団体競技や短距離走の練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

リボンのおどり(5年生)

「りぼんのおどり」という曲について学びながら、電子オルガンで一人一人がこの曲を弾けるようにする練習が始まりました。
画像1
画像2
画像3

コロガルくんの旅(5年生)

図工の時間に「コロガルくんの旅」づくりに励んでいます。ビー玉を転がす様々なルートを考え、材料を工夫しながら作っています。子供たちが大好きな教材の一つです。
画像1
画像2
画像3

大漁旗を作ろう(5年生)

運動会が少しずつ近づいてきました。5年生はソーラン節で使う大漁旗を作っています。旗づくりにも気持ちがこもっています。
画像1

5年生富士五湖移動教室その37

画像1
最後のトイレ休憩地点の石川PAを出発しました。学校到着予定の16:00よりも多少早まるかもしれません。

5年生富士五湖移動教室その36

画像1画像2
帰路のバスに乗り学校に向かいはじめました。
バスの中では子供たちがバスレクをしながら楽しんでいます。

5年生富士五湖移動教室その35

画像1
昼食のお弁当はこちら。

5年生富士五湖移動教室その34

画像1画像2
小雨が降る時間もあり心配でしたが、なんとか芝生広場で昼食を取ることができました。外で食べられるのはやはり気持ちいいです。

5年生富士五湖移動教室その33

画像1画像2画像3
富士山レーダードーム館では体験的な活動もあり短時間でしたが楽しみました。

5年生富士五湖移動教室その32

画像1画像2
富士山ミュージアムでは、富士山の歴史などを資料や展示、映像などで学ぶ機会となりました。

5年生富士五湖移動教室その31

画像1
お土産購入は子供たちは生き生きです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905