最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
総数:140869
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

ものの温まり方(4年生)

物の温まり方について理科の学習を進めています。熱した部分から熱がどのように伝わっていくのか、実施に実験をして確かめていきます。
画像1
画像2
画像3

道案内をしよう(4年生)

「道案内をしよう」というテーマでの英語の学習です。「ターン・ライト」「ターン・レフト」を教員が伝え、目をつぶった子供たちが皆同じ方向に向けるかというゲーム感覚で体験的に学びました。
画像1
画像2
画像3

1平方メートルに乗ろう(4年生)

面積の学習を続けています。今日は1平方メートルを実際に作って、その中に実際に入ってみて、広さを体感しました。このような体験的な学習もとても効果があります。
画像1
画像2
画像3

オーラリー(4年生)

音楽の時間に「オーラリー」という曲で学習を進めました。鑑賞的に曲想をそれぞれが感じ取ったり、リコーダーで演奏の練習をしたりながら、曲の味わいを深めていきます。
画像1
画像2
画像3

跳び箱運動(4年生)

アリーナで跳び箱運動が始まりました。3年生までの経験を土台にして、さらにバージョンアップを目指します。
画像1
画像2
画像3

風と凧(4年生)

風の働きを理科の時間に学び、実際に簡易な凧を自分で作って、風の働きを体験的に学びます。学習といっても、子供たちはかなり楽しそうですし、思いっきり走ってまるで体育の時間のような子供もいました(笑)
画像1
画像2
画像3

平方センチメートル(cm2)を使って(4年生)

平方センチメートルの単位を使って、様々な形を作り上げながら、単位と大きさのイメージを近づけています。子供たちも楽しそうに作図に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

鉄棒運動(4年生)

鉄棒自体は冷たいですが、子供たちは元気いっぱいに体を動かしています。友達と技を合わせたり教えあったりなど、学び合う姿も素敵です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905