最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:140868
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

商人まつり(4年生)その2

藍染めのハンカチ販売では、高際みゆき区長もわざわざ顔を出してくれて買っていただきました。最後は区長と一緒に記念撮影です!
画像1
画像2

商人まつり(4年生)

商人まつりには4年生の子供たちも参加しました。学校で染めた藍染ハンカチの販売です。100枚以上のハンカチがあっという間に売り切れてしまいました。子供たちも大満足です。
画像1
画像2
画像3

アートなぼうし(4年生)

見ていても楽しい芸術的な帽子が出来上がりました。子供たちも自慢の作品になったようです。
画像1
画像2
画像3

ヘチマの収穫(4年生)

グリーンボランティアの皆様のご協力をいただき、ヘチマの収穫をしました。とっても大きくなりました。
画像1
画像2
画像3

オンライン学習(4年3組)

学級閉鎖のため、オンラインでの学習を進めています。ミートに入っている子供たちに聞いてみると、やはり家よりも学校のほうが良いそうです。
画像1

ごんぎつね(4年生)

4年生の国語の教材「ごんぎつね」が始まりました。一度読んで感想や読み深めたいことを出し合い、タブレットを使って学習計画を立てる学習です。

画像1
画像2
画像3

楽しく演奏しよう(4年生)

楽器を使って楽しく演奏することをめあてに取り組みました。それぞれの楽器のリズムを固定し、3つの楽器のリズムを合わせての音楽づくりです。
画像1
画像2
画像3

最後のプール(4年生)

今朝、プール納めの朝会を行ったところですが、4年生が本年度最後の水泳の学習を午後に行っていました。ムシムシする中、めあてをもってしっかり取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

夏の忘れ物(4年生)

教科書の詩「わすれもの」を参考に、夏の忘れ物はないかを考えながら、夏の終わりや秋の始まりをイメージして夏への思いを詩で表現しました。
画像1
画像2
画像3

ノンフィクションを味わおう(4年生)

事実に基づいたストーリーの書籍を子供たちそれぞれが選び、それを読んで感想などを話し合ったり、ストーリーをイメージしてポップを作ったりしました。
画像1
画像2
画像3

ペタペタハウス(4年生)

四角いスポンジを使ってペタペタしながら、想像を膨らませてオリジナルの「ハウス」を描きました。個性的なハウスばかりです。
画像1
画像2
画像3

クラスレク(4年生)

4年生は2学期のスタートに当たり、学級ごとのレクリエーションに取り組みました。今学期も友達と仲良く過ごすことができるようにしたいという願いがこもっています。
画像1
画像2
画像3

学級新聞づくり(4年生)

国語の学習とリンクして、グループで協力しながら学級新聞づくりに取り組んでいます。記事を考え、インタビューしたりアンケートを取ったり調べたりしながら、記事を作成していきました。
画像1
画像2
画像3

下水道出前授業(4年生)

下水道の仕組みについて、下水道局の職員にお越しいただき、出前授業を行っていただきました。濾過の仕組みやトイレに流すことのできる紙の種類などを子供たち自身が実験を交えて学んでいきました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習(4年生)

今日の天候はよくないですが、雨が降っても屋根があるので、池本小では水泳学習を実施できます。4年生が友達と関わり合いながら学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習(4年生)

4年生もプールに入りました。とっても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

箏をひこう(4年生)

箏の学習が始まっている4年生ですが、はじめは有名曲「さくら」から取り組んでいます。箏特有の楽譜をもとに、糸のはじき方、座り方、押さえ方など、基本的なことを学んでいます。
画像1
画像2
画像3

小数の仕組み(4年生)

小数の学習が始まりました。これまでの整数で学んできた仕組みをもとに理解を深めていきます。
画像1
画像2
画像3

箏に触れよう(4年生)

今年もお琴の体験学習が始まります。4年生は初めて箏に触れます。少しずつ覚えて慣れて弾けるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

フラッグフットボール(4年生)

ボールを持って走りぬいたりパスしたりしながら陣地を稼ぐフラッグフットボールに、4年生の子供たちが全身を使って取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905