最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
総数:142056
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

オンライン授業(3年生)

今日まで3年生の1組と3組は学級閉鎖中です。この間、オンラインで授業を継続しています。写真は図工と音楽の様子です。
画像1
画像2

学習発表会(3年生)

3年生は日頃の学習を生かしての群読に挑戦でした。「言葉を合わせて心を一つに〜群読」をめあてに学級ごとに詩を選び、読み方を工夫しました。学年全体での群読も力強く、迫力あるものとなりました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(3年生)

3年生の群読での学習発表会の練習もいよいよ大詰めです。声も出てきて動きもつき、あとちょっとです。
画像1
画像2
画像3

風のはたらき(3年生)

学習キットを使いながら、風の強さの秘密などについて、実験を通して学んでいきます。タブレットで動画を撮影しながら検証・考察を行うなど、とても一生懸命です。
画像1
画像2

学習発表会に向けて(3年生)

3年生の学習発表会では群読をメインにして内容を構成しています。様々な詩を学級や学年で工夫しながら発表します。緊張しながらも大きな声が出始めています。
画像1
画像2
画像3

クミクミックス(3年生)

3年生の図工の時間、以前使った段ボールの切れ端を使って、グループの友達と協力しながら作品作りに取り組みました。アイデアを生かしながら協力して一つのものを作り上げる経験はとても大切です。
画像1
画像2
画像3

3年生社会科見学その8

画像1画像2
なんと白バイにも乗せていただき、貴重な経験をさせてもらえました!

3年生社会科見学その7

画像1画像2画像3
実際に警察官にお話を聞いたり、パトカーに乗らせてもらったりもしました。

3年生社会科見学その6

画像1画像2
警察署では、DVDで警察署の仕事の様子をみて理解を深めました。

3年生社会科見学その5

画像1画像2
消防士さんが実際に短時間で防火服を着装するところも実演してくれました!

3年生社会科見学その4

画像1
東京消防庁マスコット「キュータ」も登場してくれました!

3年生社会科見学その3

画像1画像2
防火服の着装体験もさせていただきました。ボンベもしょってみると重いことも体感しました。

3年生社会科見学その2

画像1画像2
消防署ではまず消防車の仕組みなどの説明を受けました。しっかりメモして質問もたくさんしていました。

3年生社会科見学

画像1画像2
今日は3年生が社会科見学で、消防署とけいさつしょの見学に出かけます。

段ボール仮面(3年生)

段ボールを使っての仮面づくりです。個性ある表情がとても楽しい制作です。
画像1
画像2
画像3

環境教育支援プログラム授業(3年生)

講師の先生との学習は3回目です。
今日は、たい肥作り、樹名板づくり、レンゲソウを植える準備など、グループに分かれて過活動しました。
たい肥をつくる場所の近くに、これからの季節に虫が温かく過ごせる場所をつくりました。枝を細かく折って、枝を積み上げてつくります。
そこで生活する虫たちが落ち葉がたまっているたい肥の場所と住処を行き来することで、良い循環が生まれ、良い土ができるそうです。

それぞれの活動を楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生が1年生への読み聞かせ

現在、読書旬間の取り組みを進めています。今朝は3年生が1年生に本の読み聞かせを行いました。3年生はしっかり練習してきたので自信をもって読んでいます。素敵な交流の時間にもなりました。
画像1
画像2
画像3

光の性質(3年生)

理科の学習として、光の性質を学んでいる3年生が、天気の良い日を活用して、虫眼鏡や鏡を使って光を集める実験です。黒い紙を熱したり、温度を測ったりなど、子供たちの課題に応じて自分なりの解決方法を試していました。
画像1
画像2
画像3

5秒間走(3年生)

運動会は終わりましたが、走る力をさらに高めるために「5秒間走」の取り組みました。5秒間でどこまで走れるかに挑戦です。
画像1
画像2
画像3

運動会2日目(3年生)

ダンスもそろっていてさすが3年生でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905