最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
総数:140870
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

巻き尺を使おう(3年生)

昨日勉強した巻き尺を使って教室の長さなどを実際に調べました。やはり実際の活動が好きな子供たちです。
画像1
画像2
画像3

巻き尺を使おう(3年生)

1mよりも長い長さを測るにはどうすればよいか?その解決方法の一つとして巻き尺について知り、その使い方を知りました。実際にマットの長さを測ってみることで、より実感を持った学習となりました。
画像1
画像2
画像3

体力テスト(3年生・4年生)

本日の体力テストは3・4年生でした。自分のベストを出そうとみな頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

かげと太陽(3年生)

手作りの日時計を使って屋上でかげの学習を進めています。今日は曇り空で、時折さす日差しを待っているところでした。さて、お日様は顔を出してくれるのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

図を使って考えよう(3年生)

算数では様々な問題に取り組みますが、解決に向けて自力解決するための手段として図を使うことが効果的なことが多くあります。自分なりの思いや考えを図に表すことで、頭の中も整理されてくるものです。
画像1
画像2
画像3

さつまいもを植えよう(3年生)

グリーンボランティアの皆さんの支援を今日もいただき、3年生が屋上の畑にさつまいもの苗を植えました。きっとたくさん育つことでしょう。期待しています。
画像1
画像2
画像3

自転車安全教室(3年生)

池袋警察署の方をお招きし、3年生に自転車安全教室を開催しました。安全な自転車の乗り方や自転車を利用する上での交通ルールやマナーなどをしっかり身につけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

鍵盤ハーモニカ(3年生)

鍵盤ハーモニカの練習に取り組み、しっかりと音が出るようになってきています。学習の約束もしっかり守って取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

カラフル画用紙(3年生)

画用紙いっぱいに色を付け、カラフル画用紙を作りました。この画用紙を使って来週また新しい題材に取り組む予定となっています。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ホウセンカの芽の観察(3年生)

ホウセンカを教室前のベランダで育てている3年生ですが、少しずつ大きくなってきているところでの観察の時間です。生長の様子をしっかり記録します。
画像1
画像2
画像3

数字ビンゴ(3年生)

3年生が1〜20までの数字を英語で言いながらビンゴに取り組みました。教室内が明るくにぎやかで楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

押し花を作ろう(3年生)

区の環境教育プログラムを活用している3年生ですが、学校内にある草花を利用しての押し花づくりに取り組んでいます。さて、どんなものが出来上がるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

交通安全プロジェクト(3年生)

総合的な学習時間に、ISSの取り組みの一環として、交通安全プロジェクトに取り組んでいます。今日の学習のめあては「事故を減らすことに関係のあることを予想する」ことです。イメージマップも活用しながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

校庭から始める環境教育(3年生)

3年生が今年、新たな環境教育に取り組みます。区のプログラムを活用し、Nature Center Risenという法人から外部講師をお招きしました。今日は「校庭から始める環境教育」というテーマで、普段見慣れている校庭にある様々な環境を素材にして、子供たちの気づきを促す授業でした。今後も継続していきます。
画像1
画像2
画像3

おどれ、ねこたち(3年生)

絵具とスポンジを使って猫を表現する活動に取り組みました。ペタンペタンしながら少しずつ自分のイメージに近づけていきます。この活動は来週にも続きます。
画像1
画像2
画像3

種を植える準備(3年生)

理科の学習との関係で、ホウセンカの種を植える準備をしました。期待が膨らみます。
画像1
画像2
画像3

サンシャイン見学(3年生)その4

画像1画像2画像3
見学したことを記録もしました。学習面もバッチリです。

サンシャイン見学(3年生)その3

画像1画像2画像3
子供たちは嬉々として見学しています。薄らとですが富士山見えました。

サンシャイン見学(3年生)その2

画像1画像2画像3
サンシャイン展望台がリニューアルされ、とても魅力的なスペースになりました。

サンシャイン見学(3年生)

画像1画像2画像3
今日は3年生がサンシャインの展望台の見学です。まずは行き道をしっかり歩き、無事にサンシャイン隣の公園に到着しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905