最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
総数:143220
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

素敵な鉛筆立て(3年生)

またまた3年生の話題です。図工の時間では、瓶や紙粘土などを使って、鉛筆立てを製作中です。個性あふれる作品が出来上がることでしょう。
画像1
画像2
画像3

磁石の働き(3年生)

3年生の理科の学習では、磁石の働きについて学んでいます。実際に磁石を使いながら、体験的に磁石の仕組みを考え、知識として獲得していきます。
画像1
画像2
画像3

藍染の計画を立てよう(3年生)

3年生が藍染の計画を立てています。今度の活動では、自分オリジナルのイメージを表現できるようにしたいと思います。はたしてうまくいくかどうかは乞うご期待!
画像1
画像2
画像3

音訓かるた(3年生)

漢字には音読み、訓読みがありますが、その活用を図るために、国語の学習で学んだ音読みや訓読みを生かしたかるたを子供たちが作り、黒板で実際にかるたをして楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

小型ハードル走「イカイカダッシュ」(3年生)

3年生が元気に校庭で体育の授業に励んでいます。現在は「イカイカダッシュ」と題して、小型ハードル走に取り組んでいます。「自分が早いか、友達が早いか」という競走の楽しさを味わうために、先生の一緒になって楽しく学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

校内書初め展(3年生)

3年生の様子です。
画像1
画像2

席書会(3年生)

3年生も書初めに取り組みました。正月らしいBGMが流れるアリーナで、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

新しい先生

3年2組の担任が産休に入ったため、本日より新たに「中川大志」先生をお招きしました。どうぞよろしくお願いします。
画像1

小型ハードル走(3年生)

小型ハードルを使って3年生の体育の学習が行われています。グループごとに小型ハードルを置く位置を決めて、心地よく走ることを目指します。
画像1
画像2
画像3

いかいかゲーム(3年生)

3年生の体育の学習では「いかいかゲーム」。投げるのがはや「いか」、走るのがはや「いか」を競うベースボール型のゲームから名づけられました。
晴天の下、楽しく取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

ドリームツリー(1年生)

1年生の図工では、「ドリームツリー」として自分のイメージを膨らませた作品作りに挑戦しています。色とりどりの可愛らしい作品です。
画像1
画像2
画像3

くぎうちトントン(3年生)

3年生の図工の時間、自分の作りたいものをイメージして、木材とくぎを使い作り上げていきます。教室からは「トントン、トントン」とたくさんの音が聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

本の紹介をしよう(3年生)

国語の学習で、自分で選んだ本を、友達に紹介する活動です。しっかり紹介するための文章も準備し、がんばって伝えています。
画像1
画像2
画像3

道徳の研究授業(3年生)

本日の午後は、3年2組で道徳の校内研究授業が行われました。今日のテーマは「親切」。身近なテーマをもとに、役割演技(ロールプレイ)を通して、道徳的価値について考えました。子供たちも先生もよく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

人権標語づくり(3年生)

12月4日〜10日は人権週間です。
本校でもこの期間の趣旨を生かして、各学級で人権標語づくりに取り組んでいます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1
画像2

学習発表会(3年生)

緊張しながらも頑張った3年生。素敵な演奏でした!
画像1
画像2

学習発表会(3年生)

3年生は、「心を合わせて届けよう〜シンパシー」ということで、手と足を使ってリズムを刻む「Hit The Beat」と日本や世界の曲を演奏します。心が一つになり、素敵な演奏です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(3年生)

3年生の学習発表会は、音楽的活動の発表です。クラスごとに役割を決め、詰めの練習に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

くぎうちトントン(3年生)

3年生の図工の時間、教室から「トントン」という音がリズムよく聞こえてきます。子供たちが、くぎを打つ練習に取り組んでいます。
どの子も真剣な表情で、とても素敵です。
画像1
画像2
画像3

ゴムのはたらき(3年生)

理科の時間に「風の力」について学んできましたが、今度は「ゴムの力」について学ぶことになった3年生です。
自分たちで実験道具を使いながら、ゴムの力を試しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 薬物乱用防止教室6年
2/8 拡大ISS
2/9 クラブ
2/10 読書旬間終

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905