最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
総数:143221
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

学習発表会(2年生)

2年生は「SDGs見いつけた!」です。学習や学校生活の中から、SDGsにつながる内容を見つけて発表しました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(2年生)

2年生の学習発表会では、各教科や学校生活とSDGsを関連付けて、子供たちが「SDGs見いつけた!」という発見型の学習の様子を発表します。可愛らしい演技にも注目です。
画像1
画像2
画像3

おもちゃ作り(2年生)

2年生の生活科では、身近にあるものを利用して、自分たちが楽しめるようなおもちゃ作りを進めています。子供たちは、身近にある様々な材料を使って、材料の素材を味わったり、材料の組み合わせを考えるなどの創意工夫の力を伸ばしたりしています。
画像1
画像2
画像3

2年生校外学習その6

画像1画像2
ちょっとドキドキしながらも、モルモットを膝の上に乗せ、可愛がることができました!

2年生校外学習その5

画像1画像2
子ども動物園もあり、モルモットやヤギとの触れ合いも体験しました(^^)

2年生校外学習その4

画像1画像2
紅葉の感じもちょうどいいです。天気が良くて2年生もとっても楽しそうです。

2年生校外学習その3

画像1画像2画像3
友達と体を使う遊びはたまりません!

2年生校外学習その2

画像1画像2画像3
公園に到着し、広い敷地で楽しんでいます^_^

2年生校外学習

画像1画像2
今日は2年生の生活科の校外学習で、東板橋公園に行きます。良い天気になり、子供たちも意欲満々です。

よくないと思うことは?(2年生)

今日の午後は2年3組で道徳の研究授業が行われました。テーマは「善悪の判断」を基にした自分の行動選択です。
2年生なりに自分ならどうすべきなのかを真剣に考えていました。とてもよく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

かけ算九九(2年生)

2年生の算数の重要な学習内容である「かけ算九九」の勉強が始まっています。しっかり理解して、覚えて、使えるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

作品展開催中(2年生)

2年生は、初めてローラーを使っての版画です。一生懸命作りました。
画像1
画像2
画像3

Do you have a〜?(2年生)

2年生の英語学習で「Do you have a〜?」を習いました。そして、2人組で互いに持っているカードを隠し、聞きあいながら、持っているものを当てる活動です。とっても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

牛乳を飲もう(2年生)

2年生のある学級担任のオーダーで、栄養士による特別ミニ授業が朝の時間に行われました。
テーマは「牛乳」。子供たちもカルシウムの大切さや給食に牛乳が出される意味を理解できたことと思います。
画像1
画像2
画像3

気持ちを想像して音読しよう(2年生)

2年生の国語の定番教材である「お手紙」。がまくんとかえるくんなどのやり取りを通して心情の理解を深めていく教材です。
そのための一つの方法として、登場人物の気持ちを音読の工夫を通して表現しています。子供たちなりに読み取った心情を、丁寧に音読しながら表現しています。
画像1
画像2
画像3

運動会2日目(2年生)

2年生の3種目です。
画像1
画像2
画像3

運動会1日目「2年表現 フリフリカーニバル〜ようこそゆめのくにへ〜」

2年生の表現演技です。
画像1
画像2
画像3

運動会1日目「2年団体 池本引っ越しセンター」

2年生の団体種目です。
画像1
画像2
画像3

運動会練習(2年生)

あいにくの雨の中、できる練習を行っています。
2年生は、つながりホールとピロティをつなげて、徒競走の順番や流れを確認していました。
画像1画像2

運動会練習(2年生)

2年生の団体種目の練習風景です。
2年生のテーマは引越センター!
みんなで協力することが重要です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 保護者会1・2年
3/7 保護者会3・4年
3/8 保護者会5・6年
3/9 クラブ

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905