最新更新日:2024/06/18
本日:count up93
総数:142220
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

見つけた秋で遊ぼう(1年生)

昨日の校外学習で見つけた秋などを使って、遊び道具などを作る計画を立てました。
画像1
画像2
画像3

1年生校外学習その6

画像1画像2
頑張って歩いてちょっとヘトヘトになりながらも学校に戻りました。よくがんばりました!そして楽しい校外学習でした!

1年生校外学習その5

画像1画像2画像3
動物とも触れ合いました。丁寧に優しく関わることができました。

1年生校外学習その4

画像1画像2画像3
こちらは遊具での活動です。たくさん遊んでいます!

1年生校外学習その3

画像1画像2画像3
クラスごとに3つの活動を行います。こちらは秋探しの様子です。

1年生校外学習その2

画像1画像2
目的地の東板橋公園に到着し、まずは動物との触れ合いに向けて説明を受けました。

1年生校外学習

画像1画像2
今日は1年生の校外学習です。絶好の天気に恵まれました!行ってきます!

自動車くらべ(1年生)

国語の教材「じどう車くらべ」で説明文の基本を学んでいます。ワークシートを使って、繰り返しの表現を見つけながら、文章の特徴を読み込んでいます。
画像1
画像2
画像3

計算カードを使って考えよう(1年生)

「せーの」
「やったぁー」

1年生の算数では、たし算の計算カードを使って、答えの大きさ比べをしていました。

お互いに、相手が出してくるカードを予想しながら、自分の計算カードを選びます。

テンポよく、勝負がすすみ、あっという間にすべてのカードを使い切るグループも出るなど、積極的に取り組んでいました。
画像1
画像2

運動会2日目(1年生)

1年生のかわいさと頑張りが素敵でした!
画像1
画像2
画像3

運動会1日目(1年生リレー)

1年生は3クラスの3色のため、学年単独でのリレー種目となりました。よく頑張りました!
画像1
画像2
画像3

運動会1日目(1年生・表現)

小学校での初めての表現種目は「SPY×キッズCODE:ikehon」でした。上級生からもたくさんの「かわいい」の声が飛び交いました。
画像1
画像2
画像3

運動会1日目(1年生・団体)

ジャンボリィ玉入れはかわいいダンスも魅力です。
画像1
画像2
画像3

カラフル風船(1年生)

1年生の別の学級ではカラフル風船を制作中でした。絵の具の使い方を覚えながら、きれいに色を付けていて、子供たちも「見て見て!」と満足そうです。
画像1
画像2
画像3

カラフルマスコット(1年生)

紙粘土でオリジナルキャラクターを作り、紐もつけて吊るすことのできるカラフルマスコットづくりに挑戦しました。手先を使いながら集中して頑張りました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(1年生)

運動会に向けて、各学年の練習にも熱がこもってきています。写真は1年生の玉入れの様子です。かわいいです。
画像1
画像2
画像3

一つの式に表そう(1年生)

バスのお客さんの乗り降りの様子を、一つに式にしていく課題に取り組みました。スクリーンに映し出されたバスの乗降をイメージして、式にしていきます。
画像1
画像2
画像3

いっしょにおさんぽ(1年生)

粘土を使って、だれと、どこへ行くのかをイメージしながらおさんぽの雰囲気を表しました。出来上がった作品はタブレットで撮影して、記録に残していきます。
画像1
画像2
画像3

夏と秋の違いは(1年生)

生活科の教科書の絵を使って、秋になると変わるものを探しました。探したところをタブレット上で印をつけ、それを集約して友達の様子も確認できるようにしています。
画像1
画像2
画像3

司書による読み聞かせ(1年生)

図書の時間には学校司書さんが読み聞かせをしてくれます。1年生の子供たちはとても楽しみにしている時間です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905