最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:140868
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

小さい「や・ゆ・よ」(1年生)

ひらがなの学習をひととおり終え、今日は小さい「や・ゆ・よ」の学習でした。たくさんの言葉集めを通して、これらの言葉の使い方にも慣れて身に付けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

朝顔の観察記録(1年生)

朝顔の記録を継続して行っています。タブレットも使って記録をためているので、いつでも見返したり比較したりすることもできます。
画像1
画像2
画像3

くちばし(1年生)

国語の時間に「くちばし」という説明文の学習をしています。様々な鳥のくちばしを題材に特徴を読み取っていきます。
画像1
画像2
画像3

体力テスト(1年生・6年生)

今日は1年生と6年生がペアになり、体力テストを行いました。6年生は1年生のお世話もしながら、自身の記録の更新を目指しました。
画像1
画像2
画像3

言葉づくりゲーム(1年生)

タブレットを使って、2人1組がペアになり、50音をそれぞれ1文字ずつ使いながら言葉づくりを楽しみました。残っている文字が減ってくると、言葉を作るのがなかなか難しいです。それでもたくさんの言葉を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

だれが、どうした(1年生)

主語・述語の基本的な文型を学びます。タブレットを活用することで、友達の考えも見えるようになります。
画像1
画像2
画像3

学校たんけんパート2(1年生)

1年生の学校たんけんは、前回は2年生が企画してくれて実現しました。今回はパート2として1年生だけで回っています。校長室や職員室も興味津々です。
画像1
画像2
画像3

初めての外国語活動(1年生)

1年生も英語に親しみます。今日は挨拶と簡単な自己紹介の仕方を担任・ALTの指導の下、楽しく学習しました。
画像1
画像2
画像3

フラフープで遊ぼう(1年生)

1年生にとってはとっても広いアリーナを目いっぱい活用して、一人一つのフープを使って思い思いの活動に取り組みました。腰で回したり手や足で回したり、友達とリングキャッチをしたり、くぐったり・・・様々な活動を通して体の動かし方を身に付けていきます。
画像1
画像2
画像3

なんばんめ(1年生)

「なんばんめ」などの学習を算数で行っている1年生ですが、実際に自分たちの体を使って体験してみました。「前から5ばんめの人は座ってください」「後ろから○人は座りましょう」と活動し、笑顔があふれていました。
画像1
画像2
画像3

ちょきちょきかざり(1年生)

折り紙を使い楽しみました。折り紙を折ったりそれを切り取ったりしながら、オリジナルの模様を作っていきます。みんな「せんせー見てー」と大満足です。
画像1
画像2
画像3

固定遊具で遊ぼう(1年生)

1年生の体育の時間、校庭にある固定遊具を使って、子供たちが楽しそうに運動していました。たくさん触れることで、できる動きが増えていきます。
画像1
画像2
画像3

朝顔の観察(1年生)

朝顔の種をうえるクラスもありましたが、先行して植えたクラスでは、種が発芽して緑の葉が顔を出しました。早速、タブレットでその様子を写真に撮り、一人一人が自分の席で観察もしています。
画像1
画像2
画像3

朝顔の種を植えよう(1年生)

朝顔の種を一人一人が自分の植木鉢に植えました。大きく育ってほしいとみんな思っていることでしょう。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん(1年生と2年生)その2

1年先輩の頼もしい2年生と、入学して1か月の1年生が子供同士で仲良く活動する姿がとても微笑ましいものでした。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん(1年生と2年生)

今日は1年生の学校たんけんを行いました。たんけんの実施に向けては2年生が学校の様々な場所を事前に下調べし、ポスターなどを作成し掲示してあります。そして今日は2年生が1年生をリードして学校中のたんけんを行いました。
画像1
画像2
画像3

1年生のタブレット(1年生と6年生)

1年生にもタブレットを配布する日です。そのために6年生が準備をし、1年生の教室に運んで直接渡してくれました。そのあともいろいろと大切なお世話をしてくれる6年生がとても頼もしく見えました。1年生もこれから少しずつタブレットに慣れていくことと思います。
画像1
画像2
画像3

なんて言おうかな(1年生)

国語の時間、「なんていおうかな」という教材を使って、様々な場面でどんな言葉を使ってかかわっていけばよいかを考えました。使える言葉がたくさんあることが分かりました。授業の終わりには、しっかり挨拶もできました。
画像1
画像2
画像3

リズムに乗ってジャンケンポン(1年生)

歌に合わせて手拍子などでリズムをとりながらジャンケンポンを楽しみました。大きな声で楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

友達の話を聞こう(1年生)

友達との会話のやり取りを楽しんでいます。音楽に合わせて教室内を歩き、音楽が止まったところで出会った友達と「好きなもの」「その理由」などを聞きあいます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905