最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
総数:143221
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

ありがとうがいっぱい(1年生)

1年生の道徳の時間に「ありがとうがいっぱい」という教材を使って、お世話になった人への感謝の気持ちを持つことついて学習しました。
この年末・学期末、いろいろな人に「ありがとう」が言える人になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

冬休みチャレンジ(1年生)

年末になり、冬休みの課題もぐたいてきになってきました。1年生では、冬休み中に家庭で頑張ることなどを自分自身で決めています。ぜひ頑張ってもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

木琴で演奏しよう(1年生)

卓上木琴を使って、一人一人が演奏に取り組む活動を1年生が行っています。「きらきらぼし」の曲を使って、きれいな音が出せたかな?
画像1
画像2
画像3

書き初めの練習(1年生)

1年生も書き初めの練習が始まっています。1年生にとって初めての書き初めは硬筆です。お手本を見ながら、慎重に鉛筆を操作して、きれいな文字を書こうと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

ジャンプランド(1年生)

1年生の体育で「池本ジャンプランド」と題して、跳ぶ動きがよりよく身につくよう学習を進めています。高くジャンプ、遠くにジャンプ、リズムよくジャンプなど、様々な運動遊びを通して、動きの質を高めます。子供たちは心から楽しんで取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

セーフティ教室(1年生)

2時間目は1年生対象のセーフティ教室です。
1時間目と同様、「いかのおすし」や「道路の安全なわたり方」など、警察のお話やDVD視聴を通して学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

ジャンプ、ジャンプ!(1年生)

1年生の体育の学習でなわとびが始まりました。幼稚園や保育園で取り組んだ経験のある子供も多いとは思いますが、その状況はさまざまのようです。
子供たちは、自分なりに縄を使って自分の体と向き合っています。
画像1
画像2
画像3

鍵盤ハーモニカ(1年生)

鍵盤ハーモニカも、今の感染状況なら何とか活動できるので、1年生は取り組んでいます。
自分の手でリズムをとったり、実際に弾いてみたりしながら、曲に慣れ親しんでいきます。
画像1
画像2
画像3

学習発表会(1年生)

1年生は今日もとても可愛らしかったです!
画像1
画像2

学習発表会(1年生)

1年生は「おきにいりのあきがいっぱい」というテーマでの発表です!
画像1
画像2
画像3

学習発表会(児童鑑賞日)

今日と明日は学習発表会です。今日は児童鑑賞日で、アリーナでの鑑賞とオンラインでの鑑賞を組み合わせながら、全学年分をみんなで楽しみます!
写真は開会のセレモニーからです。
画像1
画像2
画像3

チューリップの球根(1年生)

春から秋にかけて朝顔を育てた1年生。今度はチューリップを育てていきます。まずはしっかり球根の観察です。子供たちは、球根にまかれている色のテープを見て、今後咲くであろうお花の色を想像しながら、観察を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 保護者会1・2年
3/7 保護者会3・4年
3/8 保護者会5・6年
3/9 クラブ

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905