6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

第24回運動会予行

画像1 画像1
画像2 画像2
晴天の元、第24回運動会予行を行いました。
写真上は3人4脚レース、スタート直後、躍動の時。
下はむかで競争、スタート直前、静寂の時間。
予行では、競技種目だけでなく、各係の予行も行っています。
各種調整を行い、第24回運動会に向かいます。


中国教育使節団来校

画像1 画像1
中国から教育使節団が来校しました。教育委員会と共同で対応しました。教育システムなどを知り、中国の各学校で活かすとのことです。広西省、湖北省、四川省、河南省、湖北省から公立、私立の先生等教育関係者13名が来校しました。
各教室で学習の様子や校舎について熱心に視察され、たくさんの御質問がありました。漢字については大変興味深く観察され「運動会スローガンの威風堂々は中国でも使います。々は使わずに堂をもう一度書きます。」などなど感激され、本校を後にしております。扇子・掛け軸をいただきましたので、掲示場所を検討しております。
東京では本校のみの視察です。この後千葉県公立中学校、京都私立女子中学校、大阪私立中学校を視察され、18日に帰国の途につくとのことです。

第24回運動会係会

画像1 画像1
運動会はさまざまな係が同時に活動しています。
そのための準備が欠かせません。
演技を披露する各選手は、スポットライトを浴びます。
一方で、各係を担う生徒も主役です。
全員が一体となって、第24回運動会に向けて会議や練習を重ねています。
本日は、雨も上がり、全体練習2回目です。

各学級ではクラス旗が仕上がってきました。
各学級では下絵の投票が行われ、決選投票の結果、選抜された下絵を元に仕上げています。学級によっては、決戦投票もあり思いを込めたクラス旗になっています。
一筆一筆に力を込めたクラス旗は運動会を色づけます。
写真は得点記録係の会議の様子です。

第24回運動会全体練習

画像1 画像1
本日から運動会用の特別時間割を組み、練習が始まりました。今朝から雨模様のため本日の全体練習は体育館です。今回の運動会は3つのねらいがあります。

日頃の体育活動を基盤に運動の楽しさ、達成感、充実感を感じること。
学級・学年・係の一員として、協力する態度を身につけること。
公平に行動し、進んで規律を守る態度、自主的・自発的に行動する力を身につけること。

各学年による入場行進の練習では、堂々と迫力のある3年生。きれいに合わせた2年生。きちんと合わせた1年生・6組。それぞれに他の学年から拍手が送られ、体育館内は温かい空気が流れました。
3年生実行委員長の力強い言葉で練習終了となりました。写真は本日最後の場面です。

5月5日子どもの日

画像1 画像1
新年度が始まり1か月が経ちます。連休後半は、5月5日子どもの日が入ります。子どもたちの健やかな成長を願う日です。今年の5月5日は二十四節気の立夏でもあり、連休中に気温も上がりそうです。
校内では、18日(土)の運動会に向けて係活動、練習が熱を帯びてきました。写真は3学年種目「むかで競争」の練習風景です。声、歩幅、タイミングなどを合わせています。
最新更新日:2024/06/24
本日:count up79
昨日:63
総数:504853
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144