6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

1学期が終了しました!

 74日間(1年生は73日間)の1学期が無事に終了しました。保護者の方々のご協力や地域の方々の支えがあって過ごせた4ヶ月間でした。心から感謝いたします。今日の終業式では、生徒達に次のような話をしました。

 生徒達は皆立派に成長しました。1年生は緊張の入学式から、今ではすっかり巣鴨北中学校に慣れ楽しく過ごしました。2年生は巣鴨北中学校の中心的存在として大きく成長し見違えるようになりました。そして、なんと言っても3年生は素晴らしい!巣鴨北中学校の顔として、自覚をもち責任をしっかりと果たしてくれた1学期でした。実は6組は14名もの1年生を迎え、2,3年生には先輩としての自覚が生まれたと先生たちも喜んでいました。
 もちろん振り返れば、上手くいかなかったことも沢山あることでしょう。しかし過去を変えることはできません。また、未来を模索して思い描くこともあるけれど、思い通りになるとは限りません。だから「今をしっかり生きること」今この瞬間を大事にすることが、これからの人生で大切なのです。
 実りの秋とは、過酷な厳しい夏を通り越してこそ、その先に見える姿のことを言うのです。今やるべきことをしっかりと見据えて、夏休みを過ごして欲しいです。2学期は9月1日(金)です。元気でたくましく成長した姿で会うことを楽しみにしています。

 保護者の皆様も、ご家庭でお子様と楽しく過ごしてください。ご家庭の優しさと支えが、生徒にとっての成長の糧になります。ありがとうございました。

                    学校長  川合 一紀
画像1 画像1

フェイスブックとツイッター

 皆さんの中にも、このフェイスブックやツイッターというSNSを利用している方は多いでしょう。そもそもフェイスブックとはどのようにして生まれたのでしょうか。
 実はこの生みの親であるマーク・ザッカーバーグという方は、ハーバード大学在学中に同級生の女の子にフラれてしまうのです。そしてなんとか彼女を見返してやろうとしたことがきっかけでできあがったといわれています。
 ハーバード大学では、学生たちの名前と顔写真が入った学生名簿というものを管理しています。つまりこれがフェイスブックですね。ザッカーバーグさんはこのデータをハッキングして女子学生の写真を並べ、誰が一番可愛いかという品評会をやっていたんですね。怒られますよね。もちろん、それが大学当局にバレて停学処分を受けます。しかしこれをきっかけに任意で学生達がフェイスブック上で自己紹介をし始めたのです。そして「私も入れて!」といって次から次へと人数が増え、ついには他大学の学生や高校生にまで広がってしまいます。これがSNSフェイスブックの始まりです。今ではここに広告を入れるなどしてザッカーバーグさんは大成功しています。

 ツイッターというのは、鳥のマークからも想像できますが「鳥のさえずり」という意味です。鳥のさえずりのように短い文章で自由な発言ができると評判になりました。こういうネットワーク関連のものは今でもどんどん増えています。そう言えば、米国の会社が新たに「スレッズ」というSNSサービスを出すんだとか・・・。何がきっかけで成功するかわかりませんからねぇ・・・。

                   学校長  川合 一紀
画像1 画像1
最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:69
総数:504244
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

給食献立

お知らせ

豊島区から

豊島区立巣鴨北中学校 いじめ根絶・体罰によらない学校宣言

学校だより

学校経営方針

豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144