6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

3月26日(火)のサクラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月26日(火)

巣鴨北中学校のサクラは今が満開です。東門、正門、両方にソメイヨシノがあります。

小学校の卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
3月25日(月)

豊島区立の小学校は卒業式です。

写真は、西巣鴨小学校の卒業式。堂々として巣立つ児童のたくましさを感じました。4月からは中学生。大きな希望を抱いて入学してきてください。

巣鴨北中学校からは、他に、清和小学校、豊成小学校、朝日小学校に出席させていただきました。

東京駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月20日(祝)

味の素スタジアムで、第4回中学生東京駅伝大会が、実施されました。

豊島区チームは、各区市町村約50チームが出場した中、女子11位男子18位と健闘しました。

選手の皆さんお疲れ様でした。

教育長はじめ、中学校PTA連合会の皆様、保護者の皆さまの温かいご声援、どうもありがとうございました。

東京駅伝の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月20日に味の素スタジアムで行われる、東京都各区市町村対抗、中学生東京駅伝大会の豊島区チームの最後の合同練習が、16日(土)千川中学校で行われました。

巣鴨北中学校からも、男女各一名が代表選手に選ばれています。

大会まであと4日、ベストタイム目指して頑張ります。

れんが通りの ”たな”

画像1 画像1
2月21日(木)

れんが通りには、実のなる果物の”たな”があります。

昇降口の近くに、ブドウとキウイが栽培されています。今は選定の時期。今日は天気よいので、主事さん方が選定作業を行っています。今度また実をつけるのを楽しみに待っています。

                            《校長 江川 登》


小中連携教育推進協議会 中間報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(木)

15:00〜 巣鴨北中学校の体育館で「小中連携教育推進協議会 中間報告会」が行われました。

巣鴨北中学校は、近隣の清和小、西巣鴨小、豊成小、朝日小と連携し、「体力の向上・健康教育」で研究を行っています。

本日は、その中間発表日。「体力向上」「健康教育」「食育」の各部会から、研究の進捗状況と中間の成果と課題が報告されました。

小中の義務教育9年間を通した研究として大変意義深く、小中の接続にも有効な研究です。

巣鴨北中学校は、近隣の4小学校と連携し、体力の向上・健康教育に向けて研究を進めて参ります。

駅伝の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(土)

14:30〜 城北公園で東京駅伝の練習会が行われました。

東京駅伝は今年度で4回目(2回目は東日本大震災のため中止)です。東京都の各区市町村対抗(男女とも約50チーム)で競われます。

今年度は3月20日(祝)に、味の素スタジアムで行われます。オール豊島区のメンバーに巣鴨北中から男女各1名ずつ参加しています。

これから練習を積み重ねて本番を迎えます。

朝日小学校 展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(土)

朝日小学校の展覧会を参観させていただきました。体育館に力作がたくさん展示されていました。

                       《校長 江川 登》

ICTの推進

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(金)

マイクロソフト「21世紀の教室」に参加してきました。

Windows8のタブレットパソコンを使い、新しい授業の提案を体験してきました。パソコンの環境整備にまだまだ課題はありますが、近い将来にもっとパソコンを使い、新たな授業展開になっていくはずです。いい研修になりました。

                       《校長 江川 登》

清和小学校の展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(土)

清和小学校の展覧会を参観してまいりました。

「ワクワク清和美術館 思い広げて 感じるままに」をテーマに、体育館のところせましと、全校児童の作品が展示してありました。

                   《校長 江川 登》

豊島区立中学校 連合作品展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊島区立中学校の連合作品展覧会が、区民センター1階総合展示場で開催されています。

(平成25年1月26日(土曜日)から平成25年1月28日(月曜日)、26日(土曜日)と27日(日曜日)は午前9時30分から午後5時まで、28日(月曜日)は午前9時から正午まで


豊島区立中学校8校の生徒の書写、美術、技術・家庭科の作品約1300点が展示されています。

巣鴨北中学校の生徒の作品も綺麗に展示されていました。《校長 江川 登》

学力向上シンポジウム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(土) 14:00〜 豊島公会堂にて「学力向上シンポジウム」が行われ、本校職員や保護者の方が参加しました。

学力日本一の秋田県の中でも実績をあげている能代市と、本区豊島区が教育連携を行う締結式をはじめ、両市区教育長もパネラーとして参加したシンポジウムが行われました。

学校と家庭が連携し学力向上効果をあげている能代市に、多く学ぶことがありました。

                        《校長 江川 登》

積雪から一夜明けた巣鴨北中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 せっかくの雪景色なので、写真を撮りました。

 雪景色は綺麗ですが、都内でも雪の影響による交通事故や転倒事故が起きています。

 登下校等、十分に注意してください。

                            《校長 江川 登》

積雪から一夜明けた巣鴨北中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見ているぶんには美しい雪景色ですが、通学路確保のために汗だくになって雪かきをしてくれました。

 雪で覆い尽くされていたレンガ通りも、雪かきの成果でレンガが見えるようになりました。

積雪から一夜明けた巣鴨北中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(火)

 急速に発達した低気圧の影響で、関東甲信と東北の太平洋側は14日、広範囲で雪となりました。
 気象庁によると、14日の積雪は、東京都心(大手町)で8センチでした。
 
 東京都心では初雪。朝早くから登校した生徒と職員で、雪かきをしました。

豊島区新年名刺交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月7日(月)

メトロポリタンホテルで、豊島区新年名刺交換会が行われました。

謹賀新年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけましておめでとうございます。

新しい年を迎えました。気持ち新たに新年の目標を立てて、達成に向けて努力しましょう。

冬休みも後半に入りました。相変わらず東京地方は乾燥している状態が続きます。胃腸炎やインフルエンザに十分注意し、残りの冬休みを有意義に過ごしてください。

学校周辺は穏やかな冬晴れの一日でした。巣鴨とげぬき地蔵(高岩寺)は、初詣参拝客で賑わっていました。

                    1月1日  校長 江川 登

西巣鴨小学校 てんらん会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(木)

西巣鴨小学校の展覧会に行ってまいりました。

「解き放て! 芸術家達の作品を」のスローガンのもと、体育館には全校児童の多数の作人が展示してありました。

 迫力あるもの、創造性豊かなもの、繊細なもの…。芸術家達の素晴らしい作品を参観することができました。

 11月23日(祝)は、9:00〜17:00(入場16:30まで)の開催だそうです。

                            《校長 江川 登》

豊成小学校 学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日(土)

豊成小学校の学芸会を参観させていただきました。

小学生が体全体を使って表現していました。

豊成小学校の学芸会は2年に一度行われるそうです。

                 《校長 江川 登》

市場祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(日)

学区域内にある「東京都中央卸売市場豊島市場」で「市場祭り」が開催されました。

8:50 巣鴨北中学校の吹奏楽部の演奏で幕を開けました。ご来賓には、国会議員、都議会議員、豊島区、北区、文京区の各区長などが勢揃い。巣鴨北中吹奏楽部の演奏を大勢の方にお聴かせすることができました。

10:30 第2回目の吹奏楽部演奏です。たくさんおいでになっている会場の方に、吹奏楽部の音色をお届けすることができました。

                           《校長 江川 登》
最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:115
総数:503617
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144