6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

卒業おめでとうございます!

 3年生が卒業していきました。心からその成長にお祝い申し上げます。
 3年生は、いつも口々に「感謝」という言葉を使っていました。学年目標にもしていたくらいです。この感謝という言葉は、「謝ることを感じる」と書きますね。どういう意味でしょうか。感じるという漢字の『【咸(ゲン・カン)】の部分は、戉(まさかり)で人を脅して口を閉じさせる様子を表しているのだそうです。そこに【心】を加えることで『口が開けられないほど、心を打たれるさま』を意味する文字となります。また、謝るという漢字は【言】(=口を使って言うこと)と【射】(=張り詰めた矢を手から放つこと)という漢字から成り立っており『言葉を発することにより緊張を緩める』ということを意味しています。つまり【感謝】とは、何か相手にしてもらったことでまるで口が開けられないほどに強く心が動きそれを言葉の矢として放つということ。
 心の中で感謝の気持ちをもっていたとしても、それを言葉として伝えなければそれは【感謝】ではないというわけですね。どうか、この良き日に卒業生の皆さんは、お家の方や皆さんを支えてくださった方々へ、感謝の言葉を直接述べてみてください。

 本当に卒業おめでとう。


                    学校長  川合 一紀
画像1 画像1
最新更新日:2024/06/24
本日:count up42
昨日:85
総数:504901
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業日始
(3)定時制二次検査
3/27 (3)定時制二次合格発表

給食献立

お知らせ

豊島区から

豊島区立巣鴨北中学校 いじめ根絶・体罰によらない学校宣言

学校だより

学校経営方針

豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144