6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(金)
歯科校医の大多和先生を講師にお招きし、講演をしていただきました。
「中年以降のお口の変化」という演題で、歯周病の予防や口内のトラブルが体全体に影響することなどについてお話していただきました。

中年以降とありますが、歯磨きなどで口腔衛生を保つことが大事であるかは、年齢に関係ないことだと改めて思いました。

講演後には、口の中の細菌をモニターに映し出してもらいました。映し出されたものが動いているのを見ると、衝撃的であると同時に歯磨きをしないと!とすぐに思いました。

学級閉鎖明けの1年2組

1月29日(木)
昨日まで学級閉鎖だった1年2組は、本日より平常通りの登校となりました。

まだインフルエンザが完治していない人等、数名の欠席者がいますが、元気に登校してきました。

インフルエンザの流行はまだまだ続きそうです。
感染予防のためのうがい・手洗いは、自分でできることです。意識をして取り組んでいきましょう。
画像1 画像1

感嘆符 学級閉鎖のお知らせ

1月26日(月)
1年2組でインフルエンザ感染による欠席者が多数いるため、本日給食後より28日(水)まで学級閉鎖といたします。
次の登校は、1月29日(木)平常通りの登校です。

各ご家庭には文書でもお知らせいたしましたが、下記の点にご注意くださり、インフルエンザ感染防止に努めてください。
(1)インフルエンザに感染している生徒は、安静・栄養摂取・保温に努め、回復第一を考え医師の指示に従ってください。
(2)現在感染していない生徒は、次の点に注意してください。
・規則正しい生活で、栄養・睡眠を十分とること。
・手洗い、うがいをこまめに行うこと。
(3)学級閉鎖中の外出は禁止です。
(4)学級閉鎖中にインフルエンザと診断を受けた場合は、学校に連絡してください。

なお、治癒証明書は本校ホームページ内にあります。完治したら、プリントアウトして医者の証明をもらい持参して登校してください。

給食後の歯磨き

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(火)
昨日の全校朝会で、保健給食委員会より話のあった「歯磨きキャンペーン」の取組が今日から始まりました。

流しがせまいので、各クラスひと班ずつですが、積極的に歯磨きをしています。

ていねいなブラッシングは、歯周病を防ぎ、健康な歯と歯ぐき保ちます。歯と歯ぐきの健康は、体の健康にもつながります。

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(金)

年度当初、学校では定期健康診断が行われています。
今日は眼科校医の藤山先生に来校いただき、眼科検診の日です。

ちょうど中学生の時期から視力低下してしまう生徒も増えてきます。眼はとても大切です。学習時の姿勢や栄養面、長時間のゲーム等による眼の酷使も含め生活習慣や心がけが重要です。他の検診等でも治療を勧められた場合は、早めに受診してください。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up49
昨日:56
総数:505302
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144