6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

6月27日の給食

画像1 画像1
6月27日(金)
・麦入りごはん
・むらくも汁
・ししゃものから揚げ
・野菜のおかか炒め
・牛乳

今日のおかか炒めは、炒めた野菜にかつお節をからめて作りました。また、ラー油を入れたことによりピリ辛に仕上がりました。

6月26日の給食

画像1 画像1
6月26日(木)
・和風スパゲッティ
・ポテトフリッター
・コーンサラダ
・果物(スイカ)
・牛乳

今日のスパゲッティは、しめじ・えのき・エリンギの3種類のきのこを使って、しょうゆ味に仕上げました。きのこが苦手な生徒もいますが、よく食べていました。

6月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(木)
・卵チャーハン
・もやしと春雨のスープ
・パリパリサラダ
・杏仁豆腐
・牛乳

今日の杏仁豆腐は、カップに固めた牛乳ゼリーの上に、一つずつ丁寧にフルーツをのせて、シロップをかけました。この季節にピッタリのデザートになりました。

6月24日の給食

画像1 画像1
6月24日(火)
・ココアパン
・レタスとひよこ豆のスープ
・鮭のパン粉焼き
・ポテト入りサラダ
・牛乳

今日の鮭は、生パン粉に粉チーズ、パセリ、バジル、ガーリックを混ぜたものをつけて焼きました。生のパン粉を使ったため、しっとりと仕上がりました。

6月23日の給食

画像1 画像1
6月23日(月)
・赤米入りごはん
・みそ汁
・ひじきの卵焼き
・凍り豆腐の煮物
・果物(さくらんぼ)
・牛乳

今日の卵焼きは、ひじきをたくさん使って作りました。また、みじん切りにした大豆やグリンピース、にんじんを入れたので、きれいな色に仕上がりました。

6月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(金)
・海鮮あんかけ焼きそば
・大豆入り揚げ餃子
・春雨サラダ
・冷凍パイン
・牛乳

今日の餃子は、大豆を入れて作りました。給食室でひとつひとつ丁寧に作られました。
定期考査が終わっての給食でしたが、どのクラスもよく食べていました。

6月19日の給食

画像1 画像1
6月19日(木)
・新ごぼう入りドライカレー
・アスパラのピリ辛サラダ
・ナタデココ入りフルーツポンチ
・牛乳

今日は定期考査1日目ということで、食べやすいカレーにしました。今日のカレーは、今の時期が旬の新ごぼうをたくさん使って作りました。

6月18日の給食

画像1 画像1
6月18日(水)
・高野豆腐丼
・みそ汁
・野菜のおひたし
・水ようかん
・牛乳

今日のデザートは、水ようかんでした。こしあんを使って、寒天で固めて作りました。暑い日にぴったりなデザートです。

6月17日の給食

画像1 画像1
6月17日(火)
・フレンチトースト
・ミネストローネ
・ごぼうサラダ
・ピーチゼリー
・牛乳

今日のごぼうサラダのごぼうは、ささがきにしたあと油でカリカリに揚げました。いつもとは違う歯ごたえになりました。

6月16日の給食

画像1 画像1
6月16日(月)
・胚芽米ごはん
・みそ汁
・かつおの南蛮漬け
・野菜のごまあえ
・牛乳

今日の南蛮漬けのタレには、みじん切りにした長ねぎをたくさん使いました。さっぱりとした味に、一味唐辛子を入れピリ辛に仕上げました。

6月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(金)
・きびごはん
・すまし汁
・おからコロッケ
・おかひじきサラダ
・牛乳

今日のコロッケは、豆腐を作るときにできるおからを入れて作りました。500個のコロッケを給食室でひとつひとつ丸め、丁寧に衣をつけて揚げられました。

6月12日の給食

画像1 画像1
6月12日(木)
・ミルクパン
・チキンクリームシチュー
・グリーンサラダ
・オレンジゼリー
・牛乳

今日のクリームシチューは、給食室でルーから作りました。裏ごしした白いんげんまめを入れたため、濃厚に仕上がりました。

6月11日の給食

画像1 画像1
6月11日(水)
・ゆかりごはん
・みそ汁
・いわしのカレー揚げ
・ごぼうのかつお節炒め
・果物(びわ)
・牛乳

今日、6月11日は入梅とされ、暦の上での梅雨入りの日です。このころに梅の実が黄色く色づき始めてきます。また、この時期の鰯は、入梅鰯とされ、脂がのっていておいしいと言われています。そのため今日は、ゆかりと鰯を使った給食にしました。

6月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(火)
・かきたまうどん
・いかの天ぷら
・わかめのごまみそ和え
・そらまめ
・牛乳

そらまめは、今の時期が旬の食べ物です。今日のそらまめは、1時間目に5組さんが全校分むいてくれました。今日は、5組さんに感謝しながら食べた給食になりました。

6月9日の給食

画像1 画像1
6月9日(月)
・しらすごはん
・すまし汁
・鶏肉の西京焼き
・茎わかめのきんぴら
・牛乳

西京焼きとは、酒やみりんを合わせたみそにお肉やお魚を漬け込んで焼いたもののことです。今日の西京焼きには、隠し味としてケチャップを少し入れてみました。

6月6日の給食

画像1 画像1
6月6日(金)
・雑穀ごはん
・揚芋と豚肉の炒め煮
・じゃこ入り酢の物
・果物(メロン)
・牛乳

今日の野菜は、暑い日にぴったりな酢の物にしました。今日の酢の物には、乾煎りしたちりめんじゃこを入れました。

6月5日の給食

画像1 画像1
6月5日(木)
・麦入りごはん
・わかめと豆腐のスープ
・かつおの中華風唐揚げ
・野菜の卵炒め
・サイダーゼリー
・牛乳

今日のかつおは、オイスターソースと酒、みじん切りにしたにんにくを下味にして、一枚ずつ丁寧に片栗粉をつけて揚げてもらいました。「お肉かと思った」と言いながらどのクラスもよく食べていました。

6月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(水)
・ピザトースト
・マカロニスープ
・コーンポテト
・アスパラサラダ
・牛乳

今日のピザトーストのソースは、給食室で作ったものです。ホールトマトやケチャップなどの調味料と具材を混ぜあわせて作りました。それを一枚ずつに丁寧にぬって、チーズをのせて焼きました。具がたくさん入ったピザトーストになりました。

6月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(火)

今日は、家から持ってきたお弁当を食べる日でした。いつもの給食時間とは違った雰囲気で食べていました。

5月31日の給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は運動会だったため、どのクラスも輪になって給食を食べていました。しっかり食べて、午後の競技も頑張っていました。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up50
昨日:56
総数:505303
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144