6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

5月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(金)
・麦入りごはん
・みそ汁
・チキンカツ
・野菜のごま風味
・牛乳

明日はいよいよ運動会です。今日の給食は、明日の運動会で「活躍」できるように、そして「勝つ」ようにチキンカツにしました。一枚一枚思いを込めて衣をつけてもらいました。
今日はしっかりごはんを食べて、ゆっくり睡眠をとって、明日に備えてほしいと思います。

5月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(木)
・上海焼きそば
・春巻き
・スタミナサラダ
・果物(きよみ)
・牛乳

今日の春巻きの具は、豚肉とにんじんと春雨でした。にんじんのオレンジ色がとても鮮やかでした。今日の春巻きは、給食室でひとつひとつ丁寧に包まれて揚げられました。

5月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(水)
・ポークカレーライス
・じゃこ入りサラダ
・冷凍パイン
・牛乳

今日は運動会の予行練習の日でした。疲れていてあまり食欲がないかと思いましたが、しっかりカレーを食べていました。今日のカレーは、2つの釜を使い、ルーから作りました。
運動会まであと3日。たくさん食べて、体調を崩さずに当日を迎えてほしいと思います。

5月27日の給食

画像1 画像1
5月27日(火)
・ガーリックチーズトースト
・いんげん豆のトマトシチュー
・いんげんサラダ
・牛乳

今日のトーストは、バターにすりおろしたにんにく、粉チーズ、パセリを混ぜたものを、パンに塗って焼きました。蓋をあけたときに、にんにくとチーズのいい香りがしました。

5月26日の給食

画像1 画像1
5月26日(月)
・古代米ごはん
・豚汁
・いかかりんあげ
・じゃがいもの炒め煮
・牛乳

今日のかりんあげは、しょうが汁としょうゆで下味をつけたものに、片栗粉をまぶして揚げました。

5月23日の給食

画像1 画像1
5月23日(金)
・開花丼
・すまし汁
・野菜のおひたし
・果物(メロン)
・牛乳

今日の開花丼は、卵を数回に分けゆっくり入れて作ったため、とてもふわふわになりました。運動会練習で疲れて食欲がないかと思いましたが、どのクラスもとてもよく食べていました。

5月22日の給食

画像1 画像1
5月22日(木)
・ミートソーススパゲッティ
・じゃがいもサラダ
・フルーツポンチ
・牛乳

今日のミートソースは、トマトの酸味をなくすように弱火で1時間煮込みました。また、みじん切りにした大豆をたくさん使ったので、まろやかなミートソースになりました。。

5月21日の給食

画像1 画像1
5月21日(水)
・ひじきごはん
・みそ汁
・ししゃもの抹茶揚げ
・ごぼうの炒め煮
・牛乳

今日のししゃもは、衣に抹茶を混ぜて揚げたため、ほんのり緑色に色づきました。今の時期が旬のお茶をいろいろな形で感じてほしいと思います。

5月20日の給食

画像1 画像1
5月20日(火)
・ハニートースト
・コーンチャウダー
・ピリ辛サラダ
・キャロットオレンジゼリー
・牛乳

今日のコーンチャウダーには、ペースト状にしたいんげん豆をたくさん使いました。裏ごししたため、気が付く生徒は少なく、よく食べていました。

5月19日の給食

画像1 画像1
5月19日(月)
・グリンピースごはん
・みそ汁
・魚のごまフライ
・ひじき煮
・牛乳

今日は、今の時期が旬のグリンピースをごはんに入れ、グリンピースごはんにしました。ごはんの蓋をあけたとき、とてもよいグリンピースの香りがしました。これからも旬の食材に興味を持って食べてほしいと思います。

5月16日の給食

画像1 画像1
5月16日(金)
・魚の甘酢あんごはん
・華風スープ
・果物(きよみ)
・牛乳

今日の甘酢あんは、ケチャプ味にしました。じゃがいもは素揚げし、魚は下味をつけて揚げたので、しっかりあんとからみました。

5月14日の給食

画像1 画像1
5月14日(水)
・こぎつねうどん
・卵焼き
・じゃこあえ
・果物(でこぽん)
・牛乳

今日のうどんは、油揚げをたくさん使ったこぎつねうどんにしました。だしをたっぷり吸った油揚げはとてもよい味になりました。

5月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(木)
・胚芽ごはん
・すまし汁
・グリンピースコロッケ
・野菜のレモン醤油がけ
・牛乳

今日のコロッケは、今の時期が旬のグリンピースをたくさん使って作りました。生のグリンピースをゆでて細かくつぶし、じゃがいもに混ぜ、ひとつひとつ丸めてコロッケにしました。グリンピースが苦手な生徒も多いですが、どのクラスもよく食べていました。

5月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(火)
・ホットドック
・抹茶蒸しパン
・ABCスープ
・フレンチサラダ
・牛乳

今日は、給食室で手作りしたホットドックと抹茶蒸しパンでした。
ホットドックは、ソーセージを一本ずつパンにはさんだ後、アルミに包みんで焼きました。
今日の抹茶蒸しパンには、小豆を入れて作りました。
どのクラスもとてもよく食べていました。

5月12日の給食

画像1 画像1
5月12日(月)
・雑穀ごはん
・呉汁
・鮭のからしマヨネーズ焼き
・いりどり
・牛乳

今日の汁は呉汁でした。大豆をミキサーにかけてペースト状にしたものをたくさん使って作りました。

5月9日の給食

画像1 画像1
5月9日(金)
・麦入りごはん
・吉野汁
・鰆のみそ焼き
・野菜と厚揚げのうま煮
・牛乳

今日の鰆のみそ焼きは、みじん切りにした長ねぎとしょうが汁を調味料に混ぜて下味をつけました。骨が少しあったようですが、上手に取出して食べていました。

5月8日の給食

画像1 画像1
5月8日(木)
・わかめごはん
・新じゃがのそぼろ煮
・野菜のごまあえ
・牛乳

今日は今の時期が旬の新じゃがいもを使ってそぼろ煮を作りました。じゃがいもは一度素揚げをしてから煮たので、ホクホクになりました。

5月7日の給食

画像1 画像1
5月7日(水)
・セルフハンバーガー
・イタリアンスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

今日はキャベツ、ハンバーグを自分ではさんで作るセルフハンバーガーでした。今日のハンバーグは、豆腐と大豆をたくさん使った豆腐ハンバーグにしました。落とさないように上手にはさんで食べていました。

5月2日の給食

画像1 画像1
5月2日(金)
・ナポリタン
・ポテトフライ
・コールスローサラダ
・果物(甘夏)
・牛乳

今日は今が旬のじゃがいもをたくさん使って、ポテトフライを作りました。ほくほくのじゃがいもは、どのクラスもとてもよく食べていました。

明日からゴールデンウィーク後半が始まります。しっかり食べて、規則正しい生活をしてほしいと思います。

5月1日の給食

画像1 画像1
5月1日(木)
・回鍋肉丼
・バンサンスー
・みかんゼリー
・牛乳

今日は今が旬のキャベツを使って、回鍋肉を作りました。今日の回鍋肉は、赤みそ、八丁みそ、甜麺醤と3種類のみそを使って作りました。どのクラスもとてもよく食べていました。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up53
昨日:56
総数:505306
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144