6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

3月16日の給食

画像1 画像1
3月16日(月)
・ごはん
・みそ汁
・魚の七味焼き
・和風サラダ
・果物(せとか)
・牛乳

今日の魚は、めだいを使いました。にんにく、酒、しょうゆで下味をしっかりつけて焼きました。そして、ごま油や砂糖、しょうゆ、七味唐辛子、ごまなどで作ったタレをかけて食べました。

3月13日の給食

画像1 画像1
3月13日(金)
・ミートソーススパゲッティ
・ハニーサラダ
・いちごパイ
・牛乳

今日は、明日3月14日がホワイトデーということで、『ホワイトデー献立』でした。
パイ生地にいちごジャムを包み、卵を塗って焼きました。焼きあがったパイに、ホワイトチョコをかけて仕上げました。

3月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
3月12日(木)
・わかめごはん
・かきたま汁
・カレーコロッケ
・じゃこ入りサラダ
・果物(いちご)
・牛乳

今日のコロッケはカレー味にしました。鶏肉、たまねぎ、にんじんを炒めたところに、みじん切りにした大豆とツナ、調味料を入れて具を作りました。蒸してつぶしたじゃがいもと具を合わせ、ひとつひとつ丸めて揚げました。

3月11日の給食

画像1 画像1
3月11日(水)
・磯おこわ
・みそ汁
・ししゃものから揚げ
・野菜のおひたし
・果物(でこぽん)
・牛乳

今日は、お米、もち米、調味料を合わせてご飯を炊きました。具には、戻したこんぶとひじき、油揚げ、鶏肉などを炒めて、砂糖、しょうゆ、みりんで味をつけました。磯の香りが感じられる味に仕上がりました。

3月10日の給食

画像1 画像1
3月10日(火)
・コーヒーパン
・鶏肉のクリームシチュー
・野菜のピリ辛サラダ
・フルーツゼリー
・牛乳

今日のクリームシチューは、小麦粉、バター、油を使って給食室でルーから作りました。また、白いんげんまめを茹でて裏ごしして入れました。野菜や豆のうまみと手作りルーで濃厚に仕上がりました。

3月9日の給食

画像1 画像1
3月9日(月)
・雑穀ごはん
・むらくも汁
・メンチカツ
・しめじのサラダ
・黒ごまゼリー
・牛乳

今日、3月9日は『ざっこくの日』ということで、ごはんに麦・あわ・きび・ひえを入れて雑穀ごはんにしました。また、3月7日が『メンチカツの日』ということで、給食室でひとつひとつメンチカツを丸めて揚げました。

3月6日の給食

画像1 画像1
3月6日(金)
・胚芽米ごはん
・みそ汁
・ぶりのごまつけ焼き
・じゃがいもの炒め煮
・果物(いよかん)
・牛乳

今日のぶりは、しょうが、酒、しょうゆで下味をつけて焼きました。そして、しょうゆやみりん、三温糖、白ごまを合わせて作ったタレをかけました。

3月5日の給食

画像1 画像1
3月5日(木)
・豚キムチうどん
・パリパリサラダ
・マーラーカオ
・牛乳

今日の豚キムチうどんは、豚肉、たまねぎ、ねぎ、白菜などを炒めて具を作りました。ピリ辛な味付けになるように、キムチは調節しながら入れました。どのクラスもとてもよく食べていました。

3月4日の給食

画像1 画像1
3月4日(水)
・ツナチーズトースト
・豆入りボルシチ
・いんげんサラダ
・カルピスゼリー
・牛乳

今日は、いんげん豆を入れたボルシチを作りました。角切りにしたお肉が崩れないように下ゆでして、他の野菜と一緒に煮ました。野菜のうまみがしっかり感じられる味になりました。

3月3日の給食

画像1 画像1
3月3日(火)
・五目ちらしずし
・すまし汁
・鰆の青のり揚げ
・菜の花のごまあえ
・果物(いちご)
・牛乳

今日は『ひな祭り献立』でした。
ちらしずしは、かんぴょう、油揚げ、ごぼう、にんじん、さやえんどうなどの食材を酢飯と混ぜて作りました。上に卵とのりをちらしました。ごまあえには、今の時期が旬の菜の花をたくさん使いました。

3月2日の給食

画像1 画像1
3月2日(月)
・きびごはん
・みそ汁
・お魚ハンバーグ
・れんこんの金平
・果物(かんぺい)
・牛乳

今日は、たらのすり身を使ってバーグを作りました。たら、絞り豆腐、たまねぎ、さやいんげん、にんじんを合わせて小判型に丸めて焼きました。そして、ごまやみそを使って作ったタレをかけました。

2月27日の給食

画像1 画像1
2月27日(金)
・白菜のあんかけ丼
・みそ汁
・ごまじゃこあえ
・果物
・牛乳

今日は今の時期が旬の白菜を使って、あんかけ丼を作りました。肉や野菜を炒めた後、だし汁を入れて白菜をじっくり煮ました。やさしい味のどんぶりに仕上がりました。

2月26日の給食

画像1 画像1
2月26日(木)
・ナン
・キーマカレー
・ポテト入りサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

今日は定期考査1日目ということで、配りやすく食べやすいナンとカレーにしました。今日のカレーは、みじん切りにした大豆やりんごを使って作りました。どのクラスもとてもよく食べていました。

2月25日の給食

画像1 画像1
2月25日(水)
・きのこごはん
・みそ汁
・ししゃもの南蛮漬け
・野菜と厚揚げの炒め物
・牛乳

今日のししゃもは、南蛮漬けにしました。しょうが、しょうゆ、酒で下味をつけて揚げたししゃもに、酢や砂糖、みりんなどの調味料とみじん切りにした長ねぎを合わせたタレをかけました。

2月24日の給食

画像1 画像1
2月24日(火)
・肉団子入りうどん
・大豆とじゃこの揚げ煮
・野菜のおひたし
・果物(菊花みかん)
・牛乳

今日のうどんには、給食室で作った肉団子を入れました。豚ひき肉、鶏ひき肉、大豆のみじん切りを合わせて肉団子を作り、かぶや白菜と一緒に煮ました。しょうゆ、オイスターソース、ごま油で味付けをしました。

2月23日の給食

画像1 画像1
2月23日(月)
・カツ丼
・すまし汁
・大根じゃこサラダ
・果物(いちご)
・牛乳

今日は『入試応援献立』でした。
明日の入試に『勝つ!!』ということでカツ丼にしました。明日は落ち着いて頑張ってきてほしいと思います。

2月20日の給食

画像1 画像1
2月20日(金)
・ごはん
・おでん
・ほうれんそうのごまあえ
・果物(りんご)
・牛乳

今日は、2月22日が『おでんの日』ということで、おでんにしました。今日のおでんは、大根、里芋、じゃがいも、こんにゃく、竹輪、揚げボール、つみれ、がんもどき、こんぶ、うずら卵と10種類の食材を使って作りました。

2月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月19日(木)
・坦々麺
・真珠蒸し
・ニラともやしのおひたし
・オレンジゼリー
・牛乳

真珠蒸しは、給食室でひとつひとつ丸めて作りました。ひき肉とキャベツ、調味料を合わせて団子を作り、まわりにもち米をまぶして蒸しました。

2月18日の給食

画像1 画像1
2月18日(水)
・ガーリックチーズフランス
・白菜のスープ
・グリーンサラダ
・おかしな目玉焼き
・牛乳

スープは、今の時期が旬の白菜をたくさん使ったスープでした。ベーコンと野菜を炒めてスープで煮た後、給食室で作ったルゥと牛乳を加えて仕上げました。寒い日に体が温まるスープになりました。

2月17日の給食

画像1 画像1
2月17日(火)
・わかめごはん
・里芋と鶏肉の炒め煮
・野菜のかつお節あえ
・果物(せとか)
・牛乳

炒め煮は、さといもとじゃがいもを使って作りました。鶏肉や野菜を炒めた後に、さといもと蒸したじゃがいもを入れて煮ました。いもがホクホクしていて、寒い日にピッタリなメニューでした。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up49
昨日:56
総数:505302
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式予行
3/20 第14回卒業式
3/21 春分の日
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144