6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

5月1日(水)八十八夜献立

画像1 画像1
きしめん
ちくわの抹茶揚げ
野菜のごま和え
小倉抹茶寒天
牛乳

今日、5月1日は、立春から数えて88日目にあたり、八十八夜といいます。八十八夜は、季節のうつりかわりの目安となる雑節の1つです。この頃から茶摘みが始まり、八十八夜は、一番いいお茶ができる日と言われ八十八夜につんだお茶を飲むと長生きするといわれています。新茶は「テアニン」と言ううま味成分をたっぷり含み、リラックスさせたり、集中力を高めたりする効能があると言われています。今日は、抹茶とお茶を使って竹輪の抹茶揚げと小倉抹茶寒天をつくりました。春から夏に移る節目の日ともいわれる日、食事からも季節の移り変わりを感じてほしいと思います。
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:69
総数:504248
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144