6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

サッカー部 お別れ試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月28日(月)
サッカー部は3年生を迎えてお別れ試合を行っています。
本日は卒業生も参加して8人制のリーグ戦です。
3年生のみなさんの進路先での活躍を期待しています。

修了式

3月25日(金)今日は平成27年度の修了式の日です。1,2年と6組の代表生徒に修了証が授与されました。校長先生からは「夢を実現するためには、本気になることが必要である。」というお話をいただきました。新しい学年での目標を立てて、本気で取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス章の寄付お願い

画像1 画像1
3月25日(金)
クラス章寄付のお願い。
本日修了式が行われました。本校へのご理解・ご協力ありがとうございました。
クラス章を寄付してくださるご家庭があればご協力をお願いいたします。
寄付していただいたクラス章は学校のレンタルとして利用させていただきます。

2学年 球技大会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(木)
2学年は、2,3校時に球技大会を行いました。
男子は校庭でサッカー、女子は体育館でバスケットボールとドッジボールを行いました。全員が笑顔で楽しく取り組むことができ、学年最後の行事は大成功で終わることができました。
結果
 男子サッカーの部     最優秀賞4組 優秀賞2組
 女子バスケットボールの部 最優秀賞2組 優秀賞3組
  女子ドッジボールの部   最優秀賞2組 優秀賞3組
                        でした。
 
準備をしてくれた体育委員のみなさん、ありがとうございました。

大掃除

3月24日(木)今日の午後は大掃除でした。1年間お世話になった教室をきれいにして、次の学年への決意を新たにしました。掲示物をはがしていくのは少し寂しい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 学年集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3月23日(水)
1年生は、4校時に学年集会を行いました。

1学年の学年目標は、1.動ける学年、2.思いやる学年、3.責任感がある学年でした。みんなの達成度は何点だったでしょうか。

各クラスの学級委員からクラスの反省と2年生に向けての抱負が述べられました。
ぜひ、立派な2年生に成長してください。

1学年 球技大会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日(水)
1学年は、2,3校時に球技大会を行いました。
男子は校庭でサッカー、女子は体育館でバスケットボールでした。
どのクラスも熱心に取り組み、白熱した試合が展開されました。

結果
 男子の部 最優秀賞2組 優秀賞1組
 女子の部 最優秀賞3組 優秀賞4組
                  でした。
偶然にも全てのクラスが受賞できました。
準備をしてくれた体育委員のみなさん、ありがとうございました。

1年生 球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は今日、球技大会を行います。体育委員の生徒が朝早めに登校して準備に取り組んでいます。

1学年総合的な学習の時間 「職業調べ」発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、土曜公開日に行われた「職業調べ」発表会においてクラス代表に選ばれた生徒の発表会が、3月22日(火)に行われました。
各クラス、代表の名に恥じぬような、クイズや資料を活用した興味深い発表を披露していました。
身近に働いている人への感謝の気持ちをもつとともに、自分自身の進路、職業観について深く考えるきっかけにして欲しいと思います。

第15回卒業式

3月18日(金)今日は3年生の卒業式です。天気にも恵まれ、3年生の門出にふさわしい日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム配布

3年生は卒業アルバムが配布されました。3年間の思い出が詰まった1ページ1ページを眺めていました。そして、アルバムの空白のページに友達同士でメッセージ交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式準備

3月17日(木)明日の卒業式に向けて、会場準備を行いました。体育館の担当は2年生です。お世話になった3年生への感謝の気持ちで式場づくりをしました。委員会の生徒も校内美化や見送りの会場づくりをして明日に備えました。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

3月16日(水)金曜日の卒業式に向けて、予行が行われました。予行後には体育優良生徒、体育努力生徒、産業振興優良卒業生の表彰とPTAからの記念品贈呈がありました。最後に3年生が在校生に感謝の気持ちを込めて合唱をプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

デートDV予防講習

3月15日(火)3年生は3,4校時にデートDV予防講習を行いました。男女平等推進センターの企画で全国女性相談研究会の方を講師にお迎えし、付き合っている男女間での暴力について、いろいろな事例をもとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
3月14日(月)
5時間目に、授業中の大きな地震を想定して教室内で安全を確保する訓練を行いました。東日本大震災から5年が経ちましたが、地震の備えを怠らないようにしたいものです。写真は1年生の様子です。

全校朝会

3月14日(月)先週延期した全校朝会を行いました。3学年そろっての朝会はこれが最後になります。校長先生からは今年を振り返って「場を清められる行動」と「あいさつ」ができたかを考えて欲しいとお話がありました。表彰では豊島区児童・生徒表彰2名、東京都書き初め紙上展での東京都中学校文化連盟会長賞、東京都中学校美術展覧会の書写、美術、家庭科の出品証の授与が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

画像1 画像1
4時28分に無事に到着し解散しました。

1・2年卒業式練習

3月11日(金)3年生が校外学習で出かけているため、体育館を使って1・2年生合同の卒業式練習を行いました。東日本大震災の犠牲者へ1分間の黙祷を捧げたあと、卒業式に臨む心構えについて話を聞き、起立、礼の練習をしました。立派な態度で式に臨み、3年生への感謝の気持ちを表しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨がなかなか止みません。沢山の学校が来ています。

舞台幕の設営

3月11日(金)来週の卒業式に向けて舞台幕の設営を行いました。巣鴨北中は常設の舞台がないため、儀式行事の前には学年の生徒に集まってもらって幕を取り付けていきます。今回は1年生が担当でした。1時間以上かかってやっと完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:67
総数:503714
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 着任式・始業式
入学式準備3・4H
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144