6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

第6回中学生「東京駅伝」 豊島区チーム結団式

画像1 画像1
平成27年2月8日に行われる中学生「東京駅伝」大会の豊島区チーム結団式が行われました。

本校からも男子1名、女子2名が選ばれ、豊島区代表選手としてタスキを繋ぎます。

これから数回ですが、練習を積み、少しでも上位を目指していくそうです。応援よろしくお願いいたします。

骨密度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間、養護の櫻井先生と栄養士の阿部先生、そして菊岡先生と一緒に、骨密度が生活や食生活に大きな関係があることを学びました。
以前測った骨密度の結果をもとに、骨密度アップのための秘訣を皆で考えました。

学校運営連絡協議会

11月26日(水)
今年度第2回目の学校運営連絡協議会を行いました。

学校から授業評価アンケートの結果や職場体験、生徒の状況など中間報告をさせていただいたあと、協議委員のみなさまから多くのご意見を頂戴いたしました。

「中学生が地域行事へ参加するにはどうすればよいか」「中学生の悩みに対し真摯に向きあいたい」「社会を明るくする運動へ多くの中学生が参加してほしい」「伝統芸能を絶やさないようにしたい」などさまざまな視点からのご意見でした。

地域での温かい目、気持ちで守られている子どもたちであることを痛感しました。今後の教育活動に生かすことができるよう検討して参りたいと思います。
画像1 画像1

読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
読書週間の取り組みとして、今日から図書委員さんがブックトークを各クラスではじめました。
3年1組をのぞいてみました。
クイズを出したり、友達をリラックスさせてくれたり、工夫をこらしながら本の紹介をしていました。

読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日から12月5日は読書週間です。
図書司書の露崎先生より、「おいしい本」をテーマに、図書室にあるおすすめの本を紹介いただきました。

また、25日の給食は、ブックメニューとして、「ムーミン谷の11月」より『熱いお魚のスープ』が出ました。

避難訓練

11月25日(火)

今日は休み時間の火災発生を想定した避難訓練を行いました。授業中と違い教室移動等の中での訓練のため、自分たちで考えて素早く行動できることが大切でした。
集合は比較的スムーズでしたが、点呼終了までの私語か課題です。次回は「おかしも」のしゃべらないが徹底できるとよいですね。
副校長先生のお話にもあったように、空気が乾燥し火災の起こりやすい季節です。家庭でコンセントの埃から火災が発生したケースもあります。今日は自宅に帰ったら、身の回りのコンセントのお掃除から始めてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期考査 最終日

11月20日(木)
定期考査の最終日です。

テストが終わってもノートやワーク、プリントの提出をする教科が多いので、しっかり確認しましょう。
テストの点数だけではありません。普段の学習状況も評価項目のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5組校外学習

食に関して一日学習した校外学習も無事終了しました。
解散、下校しました。

5組校外学習

池袋でバス待ちです。
予定より少し遅れています。

5組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
世界にひとつだけのラーメンが完成です。

5組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラーメン作成中。

5組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
お腹がいっぱいになったところで、世界でひとつだけのチキンラーメン作りです。
手洗いしてエプロンをつけ、バンダナ巻いて準備をしました。

5組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
カップヌードルミュージアムに到着しました。

まずは、昼食です。

5組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
みなとみらい駅を降り、カップヌードルミュージアムへ向かっています。

30分ほど早い行程です。

5組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クックドゥの工場を見学し、歴史展示館も見学しました。

5組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほんだしが出来るまで。

鰹節削りを体験しました。

5組校外学習

画像1 画像1
味の素川崎工場に到着しました。
構内撮影禁止の場所が多く、様子をお知らせするのが厳しくなります。

5組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日
朝の通勤ラッシュでギューギュー詰めの中でもマナーよく乗れました。
ほとんど立ちっぱなしでしたが、京急川崎の乗り換えで座れました。

男子バレー部 都大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(日)
区大会優勝し、ブロック大会を6位で臨んだ都大会です。

1セット目を危なげなく先取しましたが、2セット目を取られフルセットに。
最後に粘り20点まで追い上げましたが力及ばず、25点目を取られてしまいました。

次の大会は春なのでちょっと遠い感じがしますが、とても楽しみに思う今日の都大会でした。

コーチや保護者の方、たくさんの応援ありがとうございました。

連合音楽会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成26年度 豊島区立中学校連合音楽会が11月11日(火)に豊島公会堂に於いて開催されました。区内1年生が午前の部、午後の部に分かれ合唱を発表します。
本校は午後の部締めくくりとして「マイバラード」と「HEIWAの鐘」の2曲を発表しました。参加したどの学校も大変素晴らしい合唱を披露してくれ、聴き応えのある音楽会になりました。職員合唱に続き披露された池袋中学校吹奏楽部の皆さんによる演奏もとても立派で会場も盛り上がりました。最後は吹奏楽部の演奏に合わせ、参加した全員で「としま未来へ」と「さようなら」を合唱し締めくくられました。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up49
昨日:56
総数:505302
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144