6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

としま土曜公開授業・保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(土)

今年度第1回目の土曜授業公開と保護者会を行いました。授業公開後、体育館で校長より学校経営方針の概略、教職員の紹介、生活・学習面、評価評定について説明した後、学級懇談会を持ちました。
写真は3年生の自主学習ノートを紹介しているところです。2年間で51冊!。今年度の終了時にはきっと80冊近くになることでしょう。
自学自習は学力トップの秋田県能代市でも大切に取り組まれていますが、本校では学校独自の「学習の手引き」を作成し、家庭学習を支援しています。

ぜひ、在校生の皆さんも自分だけの自主学習に取り組み、実力を高めていきましょう。年度当初の今こそがスタートのチャンスです。

保護者の皆様には、お忙しい中多数ご参観いただき有り難うございました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(金) 離任式

江川校長先生をはじめ転任・退職された先生方にお越しいただきました。

代表生徒からお礼の言葉と花束の贈呈を行わせていただいた後、それぞれの先生方からお話をいただきました。

巣鴨北中への思いやなつかしいお気持ちをお話いただきました。離れて巣鴨北中のよさが改めて感じられたとのお言葉をいただき、どれも生徒みんなに対する応援メッセージのように聞こえました。

私たちはそれに応え、頑張っていかなければなりませんね。

スポーツテスト・身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(水)
スポーツテストは反復横跳び・上体起こし・握力・長座体前屈の4種目、身体計測は身長・体重・座高・視力・聴力(1・3年)を行いました。

残りのスポーツテストの50m走・長距離走・ハンドボール投げ・立ち幅跳びは、体育の授業で行います。

女子は8:30から10:30まで、男子は10:30から12:30までです。よって、本日は給食がありません。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up44
昨日:56
総数:505297
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144