6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

夏季休業中の部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭ではテニス部、体育館ではバドミントン部が練習をしています。調理室では家庭科部が調理の準備をしているところです。

夏季 水泳教室

画像1 画像1
7月24日(水)

時折小雨が降るあいにくの天気でしたが、水泳教室は予定通り実施いたしました。

泳ぎが苦手な生徒も参加して、レッスンを受けているうちにみるみる上達していくのがわかります。泳げるようになった生徒に対し、周りから温かな拍手がわき起こりました。

夏季 水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
7月22日(月)

夏休み中の水泳教室も、本日から始まりました。

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(金)

1学期の終業式が行われました。その後、PTA連合ソフトバレーボール大会第3位の表彰と、バドミントン部夏季大会第2位の表彰が行われました。

計画を実行して有意義な夏休みを過ごしてください。
式辞

家庭科 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(水)

校内研修の一環として、第6校時に家庭科の研究授業を行いました。

平成25年度も24年度に引き続き、「体育・健康教育」をテーマとして研究を続けています。

2年2組の生徒たちを対象に、単元「健康と食生活」の「目的にあった献立を考える」という授業を行いました。今まで学習してきた栄養素をもとに、自分で目的を設定し献立を作成するものです。
さまざまな目的にあわせた献立が考えられ、中学生でも調理していける、または食べ物を選択していける力がついた授業でした。

中P連親子ソフトバレー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(土)

豊島体育館にて、親子ソフトバレー大会が行われました。

8校が4校ずつのリーグに分かれた予選では、2勝1敗で2位。3位決定戦では、見事にストレート勝ちで3位となりました。

予選では、優勝した池袋中に3セット目12点までリードする場面があったり、文字通り親子でボールをつなぎあう場面がたくさんあり、とてもいい1日となりました。
応援にもたくさんの方がかけつけてくれました。

修学旅行説明会(3年生保護者対象) 移動教室説明会(2年生保護者対象)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月29日(土)

進路説明会の後、引き続き3年生の保護者対象の修学旅行説明会、2年生の保護者対象の移動教室説明会をそれぞれ体育館、会議室で行いました。

3年生の修学旅行は9月5日(木)〜7日(土)に「奈良・京都」方面、2年生の移動教室は9月11日(水)〜13日(金)に農業体験へ「みなかみ」に出かけます。体調管理をしっかりしておきましょう。

進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月29日(土)

としま土曜公開授業美を利用して、進路説明会を行いました。3年生の生徒と保護者合同の説明会です。

3年生は、今度の3月で9年間の義務教育が修了します。その後の進路について、具体的に考える時期になってきました。

2年生の職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日・26日

地域の事業所の方々のご協力を得て、職場体験学習を実施いたしました。学校では学べない貴重な経験ができたようです。
お忙しい中、ご協力頂きありがとうございました。

校外学習( 5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)

5組の校外学習です。
8:45に学校を出て、15:45に帰着するまで、全行程を徒歩で実施しました。
途中雨が降ってきましたが、防災センターのなかにいたので、比較的大丈夫でした。
お札と切手の博物館、防災センター地震の科学館など、体験型、見学型の校外学習でした。
みんな、優に二万歩は歩きました。

都電沿線の旅に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(金)

 1年生は、2学期の9月13日(金)に都営荒川線を利用し、班ごとに沿線の地域の歴史や文化や伝統工芸や町の様子を1日かけて調査する「都電沿線の旅」が行われます。1学期のうちにコースを決めなければなりません。今日の6時間目の総合の時間がコース決めの初回でした。
 写真は、班で配られた資料を見ながら、沿線にある見学地を調べている様子です。

歯磨き指導(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(火) 第6校時

1年生は、歯科衛生士さんの指導の下、歯磨きについて学びました。今更ながらと侮るなかれ、染め出しをして磨けていないところをチェックしました。

口腔衛生は、自己の健康管理の第一歩です。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
クラス旗

3年1組・2組

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
クラス旗

3年3組・4組

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
クラス旗

2年1組・2組

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
クラス旗

2年3組・4組

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
クラス旗

1年1組・2組

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
クラス旗

1年3組・4組

運動会

画像1 画像1
クラス旗 5組

運動会

画像1 画像1
1年生 優勝2組、準優勝4組

2年生 優勝2組 準優勝4組

3年生 優勝3組 準優勝2組

5組 敢闘賞

最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:72
総数:503661
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日終
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144