6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

定期考査の結果が返却されています

画像1 画像1 画像2 画像2
1年間最後の定期考査の結果が、本日より返却されています。
写真は、1年生数学の様子です。間違いを見直し、解説を聞いて解き方を再確認していました。
テストが終わって間もない、今この期間が大切です。
結果に一喜一憂するのではなく、今後につながる見直しと復習をし、さらなる学力向上につなげましょう。

中3 理科 学習質問教室

2月22日(月)放課後、理科の学習質問教室がありました。
少人数でしたが、今週末から始まる定期考査や都立一般入試へ向けて、理科の学習に励んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第4回定期考査 学習質問教室の様子

学年末の定期考査まであと1週間となりました。
今日から、学習質問教室が開催されています。
写真は、1年生の国語の様子です。落ち着いた雰囲気の中、集中して学習していました。
1年間の総まとめとなります。わからなかったことを復習し直し、質問教室も利用して、万全の態勢でのぞみましょう。
画像1 画像1

小中連携推進協議会

11月27日(金)清和小学校で巣鴨北中ブロックの先生方が集まっての小中連携推進協議会が開かれました。豊島区では各中学校ブロックごとに小学校と中学校が連携して教育活動を行うための研究を進めています。巣鴨北中ブロックでは、巣鴨北中、清和小、豊成小、朝日小の4校で学習習慣確立をテーマとした情報交換等を行っています。今日は清和小の授業を参観したのち、協議会を行いました。小学校と中学校のよいところを互いに取り入れて、より効果的な授業が行えるよう、研究を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年学習質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2
定期考査前の放課後に行っている学習質問教室の様子です。
今日は理科の質問日です。参加生徒は力学や遺伝の規則性の内容について質問をして、理解を深めました。みんな真剣に取り組んでいました。

1年生 学習質問教室

画像1 画像1
定期考査を1週間後に控え、放課後に学習質問教室が開かれています。
写真は理科の質問教室の様子です。わからないところを積極的に質問する姿が見られました。
授業で学んだことを家庭でしっかり復習し、質問教室もうまく利用して、学力アップを目指しましょう。

研究授業(数学)

11月11日(水)今日の午後は区内の教員の研究会が行われました。本校には区内の数学の先生方が集まり、研究授業の参観と協議会を行いました。1年生の比例・反比例のところの授業で、1年3,4組の生徒はいつも通り意欲的に授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(6組)

9月11日(金)

6組では11月の鎌倉校外学習に向けて、タブレットパソコンを使用しパワーポイントでのプレゼンテーション資料を作成しています。どんな鎌倉紹介をしてくれるのか、完成後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

豊島消防署表彰(救急の日)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(水)

今日9月9日は「救急の日」、救急医療週間が9月6日から12日まで実施されています。巣鴨北中学校では例年3年生が普通救命講習を受け、万一の際にバイスタンダーとして地域にも貢献できることを目指しています。その功績からこのたび豊島消防署長感謝状を頂きました。セーフコミュニティー豊島区の中学生として、これからも地道に取り組んでいきたいと思います。

としま教育フォーラム

8月20日(木)目白小学校でとしま教育フォーラムが開かれました。区内の幼稚園、小学校、中学校の先生方が集まり、新庁舎内にできた豊島の森を利用した都市型環境教育の実践発表や能代市の小学校でのふるさと教育の取組発表が行われました。先生方も2学期に向けて準備を始めています。生徒のみなさんも2学期まであと一週間、準備を始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生タブレットPCを使った調べ学習

6月29日(月)1年生は1校時にタブレットPCを使って、秋に行う都電を使った都内巡りに向けて調べ学習を行いました。東京にゆかりの歴史や文学、伝統工芸などテーマに応じて調べ学習を進めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習(1)

5月19日(火)1年生は校外学習で清水公園に野外炊飯とフィールドアスレチックに出かけました。あいにくの雨模様ですが、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(木)

昨日より気温も上がり、標準服も夏服への移行期間に入りました。


1年3組 国語
漢字の学習の後、友達を紹介する授業が行われています。発表をみんながしっかり聞き、受け止める雰囲気ができている授業でした。


2年34組 保健体育
運動会に向けた練習が始まりました。男子は組み体操、女子はダンス練習です。みんな真剣に取り組んでいました。
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:67
総数:503714
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 着任式・始業式
入学式準備3・4H
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144