6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

夏季学習教室 前期

7月22日(火)
夏季学習教室も始まりました。
前期は、今日から30日まで行っています。

各学年とも、基礎学力の補習や定着を目標に、5教科を中心に2時間ずつ行っています。

これだけで学力の向上は図れないので、ぜひ家庭で復習や確認をしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(水)6校時

校内研修の一環として、家庭科の授業研究を行いました。

単元「快適に住まう」の中で、積水化学工業の方の支援をいただき模型を使って家作りをする学習でした。

班員同士協力しながら、間取りや快適性、環境への配慮などを考え作り、各班ごとコンセプトやPR、工夫した点を発表しました。

生徒にとってわかりやすい授業にするため、見やすい板書、大型テレビと書画カメラの活用など様々な工夫がされていました。

東京都「児童・生徒の学力向上を図るための調査」

画像1 画像1
7月3日(木)
2年生では、すでに通知の通り東京都で行っている「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を実施しております。

意識調査に加え、国語・数学・英語・社会・理科の5教科を行いました。

さまざまな調査を行っていますが、その調査結果から自分の課題をはっきりつかみ、その課題に取り組んでいくかどうかが大切です。
三者面談での話などを参考にして、課題に取り組んでいきましょう。

家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生1組、4組の家庭科で、セキスイハイムの方を招き授業を行いました。グループで間取り・快適性・環境を考え、のび太君家族の家を作り、発表し合いました。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up56
昨日:56
総数:505309
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144