6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

進路講演会

6月28日(土)

今日のとしま土曜授業公開で3年生は高校の先生方をお招きし進路講演会を行いました。今、高等学校は多岐にわたっており、都立・私立だけでなく専門性のある学校の特色を聞くことで、進路選択への参考にしてほしいと思います。

今回の講演会は1部・2部に分け、計10校からお越し頂きました。高校の先生方からは、話を聞く態度が大変立派で素晴らしかったとのお褒めの言葉を頂きました。

<ご出席頂いた高等学校>
○都立
北豊島高等学校、王子総合高等学校、向丘高等学校、国際高等学校、板橋有徳高等学校、赤羽商業高等学校
○私立
共栄学園高等学校、東洋大京北高等学校、豊島学院高等学校、文化学園大学杉並高等学校

お忙しい中、ご来校いただき有り難うございました。




画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

東京教師道場 授業研究(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(金)

東京教師道場(道徳)の授業研究が3年4組で行われました。担任の池田水帆教諭は道徳の研究2年目に入り、日々よりよい道徳の学習指導方法の研究に取り組んでいます。4組の生徒たちも積極的に自分の考えを発表し授業参加できていました。

主題名「夢を追い求める心」内容項目1−(4)
資 料「脚本家が出来上がるまで」吉田紀子(あかつき「3 自分をのばす」より)
本時のねらい
目的や目標を持ち、理想を求めて、力強く積極的に自己の人生を切り開こうとする道徳的実践意欲の育成

朝のブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(火)

6月23日(月)から2週間、読書週間に入ります。今日から全学年の各クラスでブックトークが始まりました。これは各クラスの図書委員が自分で紹介したい本を選び、紹介のシナリオを考えて発表する「本のコマーシャル」です。

これからの朝の10分間読書で読む本選びの参考になるとよいですね。

写真は3年生のブックトークの様子です。

定期考査 2日目

画像1 画像1
6月20日(金) 定期考査 2日目
今日は、1時間目・社会
    2時間目・数学
    3時間目・美術
    4時間目・技術家庭 の4教科です。

終了後、給食・学活で下校となります。

ノートやワーク等の提出がある教科があります。

定期考査 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(木) 定期考査 1日目
今までの授業で習ったことがどれだけ定着できているかをはかる定期考査です。
「できた」「できなかった」だけで終わるのではなく、身についていないところを明らかにし、定着させるためにどうすればいいかを考える機会としましょう。

 1時間目・理科 
 2時間目・英語
 3時間目・国語
 4時間目・音楽 です。

給食後、帰り学活を行い下校です。
なお、本日まで学習質問教室があります。

学習質問教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(月)
定期考査1週間前に入り、放課後に学習質問教室が行われています。

今までの授業でわからなかった点について生徒が質問したり、つまずきそうな部分について教師が補習をしています。

今日は1年の理科、2年の理科がありました。

教育実習生最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(金)

本校で3週間、教育実習で頑張った遠藤先生、鹿児島先生の研究授業がありました。
この授業は、実習の仕上げとなる授業でもあり、二人も連日遅くまで、授業作りに取り組んでいました。
終学活では担当した1年1組、2年4組の生徒からも色紙や励ましの言葉をもらい、改めて先生になり頑張りたいという決意を固めていました。

3週間お疲れ様でした。ぜひ立派な先生になって下さい。

運動会でのいいところさがし「君はどこかでヒーロー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(金)
先日行われた運動会での活躍を、クラスの友人が見つけ書き出しました。

目立った部分はもちろんのこと、コツコツと積み重ねてきた努力やあまり人には知られていないこと、競技とは直接関係ないけど人のために頑張ったことなどが書かれていました。

3年生になると、いろいろな角度から人のよさを見ることができるようになります。

水曜トライアル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(水)
今年度、第3回目の水曜トライアルです。

今年も本校では、漢字と数学の講座を開設しています。どちらも約30名の生徒が基礎学力の向上に向け頑張っています。

数学検定、漢字検定に合格できるとさらに自信につながります。

最新更新日:2024/06/26
本日:count up53
昨日:56
総数:505306
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144