6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

豊島区基礎的・基本的な学力の定着を図る調査

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日(金)

今日は全学年で豊島区「基礎的基本的な学力の定着を図るための調査」を実施しています。
昨年から今日までの一人ひとりの学力の定着状況や到達状況を確認するものです。

写真は2年生、みんな真剣に取り組んでいます。結果帳票は届き次第、振り返り、今後取り組むべき課題を学習方法や授業改善とあわせて活用していきます。

1年生 漢字コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(木)
先週の17日から今日までの1週間を「学習週間」として、1年生は20ずつの漢字に取り組んできました。
今日は100問の漢字コンテスト。今までの頑張ってきた成果、努力してきた成果を発揮できたでしょうか。

1年生ははじめの学習コンテストだったので、何事もコツコツと積み上げていくことが大事だと、今回わかったと思います。

次回の学習週間、コンテストではどのように頑張るか、楽しみです。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(火)

今日は文部科学省による全国学力・学習状況調査が行われています。
全国では111万8千人の中学3年生か参加しており、国語と数学の2教科でそれぞれ基礎知識を問うA問題、知識の活用力を解くB問題があります。本校3年生も真剣に調査に取り組んでいます。

1年生 保健体育

画像1 画像1
4月22日(火)

昨日の雨も上がり、今日はよいお天気の中校庭では1年生の保健体育の授業が行われています。先生からは「短距離走」でのクラウチングスタートのポイントが指示され、正しいフォームからのダッシュ練習が行われています。小学校ではあまりクラウチングスタートは使用しなかったかもしれません。5月末の運動会に向けてもしっかり身につけていきましょう。

1年生 学習週間

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は今日から24日(木)まで学習週間。今学期は漢字の学習です。

8:35から8:45の10分間学習の時間で、毎日10問の小テストを行い、できなかったところを放課後に学習して身につけていく週間です。

24日に50問の漢字コンテストにトライします。これまで本校の多くの生徒がこの学習週間で、基礎を身につけてきました。頑張って身につけてほしいです。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up50
昨日:56
総数:505303
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144