6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

運動会 実施

5月31日(土)
大変よい天気に恵まれました。

本日の運動会、予定通り「実施」いたします。

高温になることが予想されます。熱中症対策を十分行いながら、ご参観ください。

なお、開門・入場は7時45分以降となりますので、ご了承ください。

教育実習

画像1 画像1
5月26日(月)から教育実習が始まっています。
遠藤 春寛先生(1年1組 社会科)と鹿児島 裕梨先生(2年4組 数学科)の二人が将来の教員を目指し、実習に取り組んでいます。

二人とも豊島区内の中学校出身です。応援してあげて下さい。

感嘆符 安心安全メールへの登録を

4月の保護者でご案内いたしました「安心安全メール」への登録について、再度ご案内させていただきます。

登録手順書を、ホームページ内の「配布文書」の「お知らせ」欄に添付いたしました。
その手順書を参考にご登録をお願いいたします。

近くでは、運動会の実施・延期について、ご連絡させていただく予定です。

もちろんそれだけで実施・延期について連絡するものではありませんが、今後緊急な連絡などを発信することもありますので、この機会にご登録をお願いいたします。

感嘆符 平成22年度卒業生とその保護者の皆様へ

平成22年度(平成23年3月)に本校を卒業した方およびその保護者の皆様へのご連絡です。

3年生の修学旅行で利用した「奈良 万葉若草の宿 三笠」において、メニュー表示と異なる産地の食材を使用していたことが判明し、当該施設よりお詫び金をお渡ししたい旨の申し出がありました。

当該施設より皆様のご家庭に書類が届くと思いますが、信用できるものですのでご安心の上、記入していただきたいと思います。

なお、卒業当時の住所で送付してもらってます。すでに「宛先に尋ねあたりません」と戻ってきている封書が多くあります。
転居等されている場合は、学校までご連絡ください。また、このことに関して知り合いの方同士でご連絡を取り合っていただくとありがたいです。

平成26年度 セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(土)

5月の「としま土曜授業公開」はセーフティ教室を実施しました。今回は昨年度に引き続き「インターネットの安全な利用」をテーマに巣鴨警察署から3名の方にお越しいただきました。DVDを見ながら、正しい使い方と注意点、被害者にも加害者にもならないために等の講義を受け、終了後は参加していただいた保護者の方との意見交換会を持ちました。

時代の変化とともに、各地でスマートホンや類するアプリ(ライン等)の性犯罪やいじめの被害も増加しています。ぜひ各ご家庭でも使い方、内容、交友関係も含めお話し合いいただきご家庭でのルールを徹底させてください。

お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

水筒使用に関するお知らせ

5月7日(水)

本校では年間を通して、水筒利用を下記注意事項の上で許可しています。
本日各ご家庭に通知文としても配布してありますのでご確認ください。

(1)中身は水、お茶、スポーツドリンクとします。
(2)授業中や給食中は使用できません。
(3)ペットボトルでの持ち込みはできません。必ず水筒を持参してください。
(4)記名や水筒管理は各自の責任でお願いします。
(5)登下校中に飲み物を買いに行くことはできません。

○学校の水道水の水質検査は定期的に実施しており、安全性は確認されていますので、必ずしも水筒を持参する必要はありません。

ご不明な点は本校副校長か生活指導主任までご連絡ください。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up52
昨日:56
総数:505305
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144