最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:71
総数:378137
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

2024年5月16日給食

画像1 画像1
本日の給食は、
ご飯
炒合菜
抹茶蒸しパン
でした。

「炒合菜」は中国料理で、野菜と肉を炒めた料理です。具体的には、モヤシ、卵、細切りの豚肉、キクラゲ、干し豆腐を炒めて作ります。北京料理店では定番の料理で、野菜のシャキシャキ感と薄餅のモチモチ感が楽しめる一品です。日本語で「チャオホーツァイ」と読みます。

2024年5月15日給食

画像1 画像1
本日の給食は、
ご飯
ぎせい豆腐
ゴマドレサラダ
豚汁
でした。

本日も残食は、少なかったです。
ぎせい豆腐については、一般的には豆腐以外の材料を混ぜて豆腐のような形に仕上げること、あるいは豆腐を原料としながら卵焼きのような別の料理に見せることから「擬製」という字を当てるとされるが、人名に由来するという説もあり、起源や成立時期の不明な料理です。

2024年5月14日給食

画像1 画像1
本日の給食は、
ツナトマトクリームスパゲッティ
青のり豆ポテト
メロン
でした。

本日、提供したアンデスメロンは、5月、6月が旬です。
残食は、少なかったです。

2024年5月13日給食

画像1 画像1
本日の給食は、
回鍋肉丼
中華卵入りコーンスープ
リンゴゼリー
牛乳
でした。

本日残食は少なかったです。

2024年5月10日給食

画像1 画像1
本日の給食は、
じゃことごまのごはん
鶏肉のピリ辛焼き
ツナ入り中華風おひたし
ワンタンスープ
でした。

本日は、残食が少なかったです。
鶏肉には、以下の効能があります。
・筋肉の構築に役立つ優れたタンパク質源です。
・心臓の健康を促進し、骨を強化します。
・ビタミンが豊富で、代謝を調節し、赤血球の生成を助け、脳の健康を改善し、エネルギーレベルを向上させます。
・免疫システムを強化し、視力を保護します。

2024年5月9日給食

画像1 画像1
本日の給食は、
ご飯
春巻き
根菜サラダ
わかめスープ
でした。

本日は、野菜の残食が多かったです。
根菜は、歯ごたえ、味から食べにくいこともあると思いますが、効能が豊富です。
・体を温める
・ビタミンCやビタミンE、ミネラルが豊富
・ビタミンCには、鉄の吸収を助ける働きがあります。

2024年5月7日給食

画像1 画像1
本日の給食は、
ココア揚げパン
ポテトサラダ
トマトミルクスープ
でした。

トマトの効能は、下記です。
・リコピン:血管の老化防止・肥満防止・美肌促進・高い抗酸化作用など
・β-カロテン:ビタミンAの前駆体として皮膚や粘膜を正常に保つ・身体機能を調整する
・抗酸化作用など
・ビタミンC:抗酸化作用・アンチエイジング・身体の抵抗力を強める・コラーゲンの生成を促すなど
・カリウム:むくみ解消・高血圧予防・ナトリウム排出を促進するなど
・食物繊維:コレステロール値にも効果的・便秘解消・血糖値の上昇を抑えるなど

2024年5月2日給食

画像1 画像1
本日の給食は、
ごまごはん
魚の唐揚げ
レモンドレッシングサラダ
春雨スープ
牛乳
でした。

レモン効能は、以下です。
・肝臓の働きをサポート
・腎臓結石の予防
・高血圧の予防
・免疫力の強化
・ストレス緩和

2024年5月1日給食

画像1 画像1
本日の給食は、
チキンピラフ
春野菜のクリームスープ
フルーツポンチ
でした。

アスパラガス効能は、以下の通りです。

・ビタミンC:免疫力を高め、貧血を予防し、シミを予防する
・ビタミンE:紫外線や老化による細胞の若返りを促す
・ビタミンA:皮膚や粘膜、目の健康を維持する
・ルチン:毛細血管を強くし、血流を促す
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp