最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:71
総数:378451
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

2024年3月18日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
赤飯
和風ハンバーグ
カラフルサラダ
祝いかまぼこ入り吉野汁
りんごシャーベット
でした。

本日は、3年生最後の給食でした。
残食も少なく生徒からも好評の献立でした。

2024年3月15日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
ご飯
白身魚のパン粉焼き
コーンポテト
なめこと豆腐の味噌汁
でした。

白身魚のパン粉焼きには、粉チーズも入っており、生徒に食べやすい味になっています。
コーンポテトは、生徒が食べやすいように切り方に注意しました。

2024年3月14日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
麻婆豆腐丼
中華サラダ
スーラータン
でした。

麻婆豆腐丼は、生徒からの人気メニューです。残食は、少なかったです。

2024年3月13日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
ココア揚げパン
コールスローサラダ
クリームシチュー
いちご
ジョア
でした。

本日、残食は、ほぼ無かったです。
揚げパンは、ココアやきなこに味を変えて1月から毎月提供していますが、生徒からとても人気です。

2024年3月12日給食

画像1 画像1
本日は、
ひじきご飯
鰹の唐揚げ
黒酢ドレサラダ
にんじんとしめじのすまし汁
おかしな目玉焼き
でした。

鰹には、2種類あります。
初がつおは3月頃に餌を求めて太平洋側を北上し始め、4〜5月頃に本州中部にたどりついて漁のピークを迎えます。この頃はまだ餌を十分に食べていないので、脂ののりが少なくさっぱりとした味わいです。身は鮮やかな赤色で引き締まっており、赤身本来の風味や食感を存分に堪能することができます。加熱するとパサつきやすいので、新鮮なものを刺身やたたきでいただくのがおすすめです。

戻りがつおは9〜10月頃に宮城県沖から南下し始めるものを、戻りがつおと呼びます。回遊しながら餌を十分に食べているので、身はまるまると太って脂がたっぷりとのっているのが特徴です。身はピンク色でもっちりとしており「トロかつお」や「脂かつお」とも呼ばれる濃厚なおいしさを楽しむことができますよ。刺身やたたきはもちろん、ステーキやバター焼き、竜田揚げなど幅広い調理法に適しています。

2024年3月11日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
あんかけ焼きそば
野菜チップ
フルーツポンチ
でした。

野菜チップは、おかずリクエスト献立3位です。甘さ控えめで野菜本来の味を感じれるチップスに仕上がっております。残食は、少なかったです。

2024年3月8日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
ご飯
鯖の味噌煮
ポテトサラダ
けんちん汁
牛乳
でした。

鯖には、以下の効能が含まれています。

・強力な抗酸化作用でアンチエイジング効果が含まれている。
・脂質異常症を予防する効能がある。
・動脈硬化や高血圧予防ができる
・悪性貧血を予防する効果がある。
・スムーズな神経伝達、骨の健康を維持する効能がある。

2024年3月7日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
豚ごぼうおこわ
五目カレー肉じゃが
梅肉和え
オレンジ
でした。

本日は、リクエストおかず献立4位の梅肉和えが提供されました。
オレンジは、旬のフルーツです。
ビタミンCが豊富に含まれているのが特徴です。 さらに清見オレンジには、体の免疫力を高めるβ-クリプトキサンチンや善玉菌の増殖を助けるペクチンなど、身体を元気にしてくれる栄養がたくさん詰まっています。 食物繊維も豊富です。肌をつるつるにしてくれる栄養素・ビタミンが多い清見オレンジですが、実は食物繊維も多く含んでいます。 食物繊維はおなかの調子を整えてくれる栄養素ですので、食後やおやつに食べるだけでおなかをスッキリさせてくれるのも魅力の1つです。

2024年3月6日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
ツナおろしソーススパゲティ
ブロッコリーサラダ
ベイクドチーズケーキ
でした。

ツナおろしソーススパゲティは、鰹節からとっただしを多く使用しています。
大根は、今が旬の時期で甘みと水分が豊富に含まれ、実も引き締まっています。
大根には、以下の効能があります。
・腸内環境を整える
・ダイエットの役に立つ
・健康的な肌を作る
・細菌、ウイルス、活性酸素から体を守る
・胃腸の機能を高める
免疫力を高めるにもオススメの野菜です。

2024年3月5日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
厚揚げ入り豚キムチ丼
もやしときゅうりの中華和え
春雨スープ
ベジゼリー
でした。

春雨スープは、生徒から人気献立です。スープやサラダに春雨が入っている日は、残食が少ないです。

春雨には、以下の効能があります。
・炭水化物 - 脳のエネルギー源である糖となる栄養が豊富に含まれている
・カルシウムも含んでいる - 健康な骨と歯の育成に効能がある
・鉄分も含有している - 貧血予防と改善に大きな効能がある栄養が含まれている

2024年3月4日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
ご飯
豆入りのコロッケ
ツナサラダ
青梗菜スープ
でした。

豆入りコロッケは、調理員さんが一つ一つ成形して作ってくれています。
本日残食は、少なかったですが唯一、ツナサラダの残食が多かったです。

2024年3月1日給食

画像1 画像1
本日の献立は、
ちらし寿司
鶏の照り焼き
わかめサラダ
豆腐と小松菜のすまし汁
3色ゼリー
牛乳
でした。

本日は、3月3日に先駆けひな祭り献立でした。
残食は、全クラス少なかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営案

学校だより

お知らせ

学校関係者評価

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp