最新更新日:2024/06/24
本日:count up49
昨日:71
総数:378479
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

3月10日の給食

画像1 画像1
ご飯
鯖のみそ煮
野菜の辛し和え
吉野汁
デコポン
牛乳

鯖のみそ煮は、鯖を甘辛いみそだれで煮込んだ料理です。白いご飯が進みます。和食の魚料理ですが、この魚料理は生徒は好きです。鯖には、体に良い油、EPAやDHAが豊富に含まれています。吉野汁は、とろみのついたさっぱりとしたお吸い物です。油揚げや鶏肉なども入り、具だくさんです。ヘルシーな和食献立となりました。

3月9日の給食

画像1 画像1
五目おこわ
ジャンボしゅうまい
野菜の梅肉和え
青菜のスープ
牛乳

五目おこわは、うるち米:もち米=約1:1の割合で作った和風の味付けご飯です。鶏肉、きのこ類、野菜等を使用し、学校の五目おこわは、具だくさんです。ジャンボしゅうまいは、生徒からの人気の高い料理の一つです。ミンチ肉には、豆腐も使用しているため、ヘルシーに仕上がりました。よく食べていました。野菜の和え物、スープにも、たくさんの野菜を使用しました。

3月8日の給食

画像1 画像1
みぞれスパゲティー
ごまだれサラダ
マーラーカオ
牛乳

みぞれスパゲティーは、しょうゆ、みりん等で味付けした大根おろしソースを、麺にかけ、小松菜とちりめんじゃこをトッピングしました。見た目も鮮やかになりました。さっぱりした和風スパゲティーで、生徒からの人気の高い料理です。さっぱりとしたスパゲティーのため、濃厚なごまドレッシングサラダ、生クリームと卵をたくさん使用した中華風の蒸しパン、マーラーカオを提供しました。

3月7日の給食

画像1 画像1
ご飯
豆入りコロッケ
ボイルキャベツ
野菜のい炒り煮
みそ汁
牛乳

豆入りコロッケには、じゃが芋の他、大豆といんげん豆のみじん切りが加わっています。気づかないで食べてしまうかもしれません。豆を使用しているため、少々ねっとり感に仕上がり、栄養価もアップしました。ほぼ、完食でした。コロッケに合う、キャベツと一緒に食べましょう。野菜の炒り煮は、大根、人参、こんにゃく等を使用した野菜の煮物を、よく炒ったものです。白いご飯に合います。

3月6日の給食

画像1 画像1
ビビンバ風ごはん
キムチスープ
フルーツヨーグルト
牛乳

ビビンバ風ご飯は、豚肉の甘辛煮、もやしと青菜のナムル、大根ナムルの3点をご飯に盛り付けます。久しぶりの提供となります。肉をたくさん使用するので、さっぱりとした野菜がよく合います。キムチスープには白菜キムチの他、豆腐や、玉ねぎ、きのこ類等を使用しました。韓国料理献立です。全体的によく食べていました。

3月3日の給食

画像1 画像1
ちらし寿司
魚の野菜あんかけ
沢煮椀
りんご
牛乳

3月3日、お雛様をお祝いした献立です。色鮮やかに仕上がりました。魚料理は、焼いた魚に野菜のあんをかけ、魚と野菜が少しでも食べやすくなるように工夫しました。沢煮椀は、千切り野菜の澄まし汁です。こちらも野菜類をたくさん使用しました。ヘルシーな和食献立になりました。

3月2日の給食

画像1 画像1
ご飯
松風焼き
みそマヨネーズサラダ
みそ汁
抹茶プリン
牛乳

松風焼きは、鶏肉、豚肉、野菜類のみじん切りを合わせ、みそをつなぎとして使用した、和風ハンバーグのような料理です。鶏肉の割合が多く、みそを使用していているので、さっぱりとした仕上がりです。よく食べていました。みそマヨネーズサラダは、みそとマヨネーズを合わせたドレッシングで、味付けしたサラダです。こちらも食べやすかったっようです。松風焼き、サラダ、汁物共に、野菜をたくさん使用しているので、野菜をたくさん摂取できる和食献立になりました。

3月1日の給食

画像1 画像1
高菜チャーハン
バンバンジー風サラダ
中華風卵スープ
ごまだんご
牛乳

高菜チャーハンは、高菜漬けから、程よい塩味と、うま味を生かした味のチャーハンです。バンバンジー風サラダは、もやし、切干大根、ハム等を使用し、練りごまを使用した濃厚なドレッシングで仕上げました。切干大根を使用したいるので、かみかみ料理にもなりました。ごまだんごは、あんこを白玉で包み、ごまをまぶし、オーブンで焼きました。油で揚げてないので、さっぱりといただけました。全体的によく食べていました。

2月28日の給食

画像1 画像1
ハッシュドポークライス
わかめサラダ
柑橘類(せとか)
牛乳

試験最終日、そして久しぶりの給食提供となるので、食べやすい献立にしました。ハッシュドポークライスは濃厚なデミグラスソース仕立てのルーをご飯にかけます。豚肉の他、きのこ類、レンズ豆等も使用していて、濃厚ですがヘルシーな料理です。体の温まる料理になりました。久しぶりの給食ですが、よく食べていました。

2月22日の給食

画像1 画像1
カラフルピラフ
白身魚のカレーマヨネーズ焼き
ミネストローネ
ヨーグルト
牛乳

カラフルピラフは、赤、緑、黄色等の材料を使用し、シンプルな味付けのピラフです。シンプルなピラフのため、他のおかずに合わせやすい料理です。マヨネーズとカレー粉を使用したソースを魚にかけたマヨネーズ焼きは、魚料理が、少々食べやすくなったようです。ほうれん草、玉葱、人参等も使用しました。ミネストローネは、豆が入った野菜のトマトスープです。彩りよい献立になりました。

2月21日の給食

画像1 画像1
カレーライス
じゃこサラダ
レモンスカッシュゼリー
牛乳

本日は、入試関係のため、食べやすく、量の調節がしやすい料理の提供になりました。たくさん食べられる生徒は、たくさん食べたようです。きちんと食べて、勉強や運動に頑張りましょう。

2月20日の給食

画像1 画像1
ご飯
みそカツ
野菜の辛し和え
吉野汁
りんご
牛乳

明日の3年生の都立高校入試へ向けて、給食室からの応援献立として、みそカツを提供しました。揚げたカツに、甘辛いみそだれをかけます。名古屋発祥の郷土料理です。カツは好物のようで、よく食べていました。吉野汁は、とろみをつけた、野菜類をたくさん使用したお吸い物です。とろみがついているので冷めにくい料理で、さっぱりと仕上げました。明日受験する皆さん、頑張ってください。


2月17日の給食

画像1 画像1
豆腐とひき肉のあんかけ丼
中華和え
アップルケーキ
牛乳

 豆腐とひき肉のあんかけ丼は、野菜類をたくさん使用し、豆腐を加えた中華風の丼です。味噌は使用していないので、麻婆豆腐に比べるとさっぱりとした仕上がりです。野菜類もたくさん摂取できます。中華和えは、もやし、きゅうり、ハム等を使用した口当たりのよいサラダに仕上がりました。りんごのスライスをケーキの生地にたくさん加えた、アップルケーキは好評で、ほぼ完食でした。

2月16日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
おでん
ごまみそ和え
豆乳プリン
牛乳

立春が過ぎ、暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。寒いときには、おでんがよく合います。給食では、食べやすいように、素材を小さめに切り、様々な種類の材料を煮込んでいます。鍋料理は様々な材料を使用し、栄養的にも満たされているので、冬にふさわしい料理です。ごまみそ和えは、野菜を、甘辛いごまみそだれで和えました。

2月15日の給食

画像1 画像1
3色そぼろご飯
ごまだれサラダ
けんちん汁
牛乳

3色そぼろご飯は、人参入り鶏そぼろ、炒り卵、小松菜の煮つけの3点をご飯に盛り付けます。配膳に少々手間がかかりますが、人気のある和食料理でよく食べます。食べやすいようにスプーンもつけます。ごまだれサラダは、練りごまを使用した、濃厚な味付けのサラダです。けんちん汁にも、根菜類や野菜をたくさん使用しました。野菜をたくさん使用し彩りよい和食献立になりました。

2月14日の給食

画像1 画像1
サーモンクリームスパゲティー
フレンチサラダ
チョコレートブラウニー
牛乳

サーモンクリームスパゲティーは、角切りの鮭をたくさん使用し、ホワイトソースに加えました。きのこやほうれん草も入り、冬らしく濃厚なクリームスパゲティーになりました。本日のバレンタインデーに合わせて、チョコレートの割合が多い、チョコレートブラウニーを提供しました。味のアクセントに、レーズンも加えました。全体的によく食べていました。

2月13日の給食

画像1 画像1
ご飯
いかのチリソース
野菜ソテー
わかめスープ
牛乳

いかのチリソースは、チリソース、ケチャップ、豆板醤等を合わせたソースに、衣をつけて揚げたいかを絡めます。大きないかが、1人3個つきます。人気のある料理です。野菜ソテーは、オイスターソースを使用し、中華風に仕上げました。いかチリと一緒に食べましょう。親しみやすい中華献立でした。

2月10日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼
中華スープ
黒糖寒天きなこかけ
牛乳

豚キムチ丼は、豚肉、白菜キムチ、野菜、生揚げ等の炒め物をご飯にかけます。生揚げが入ることで、ボリュームが出て、かつ、キムチの辛さが抑えられます。ご飯の進む一品です。中華スープは、キャベツ、ザーサイ等を使用したスープです。どちらも具だくさんで、体の温まる料理になりました。黒糖寒天にきなこをかけた、シンプルな味付けで、さっぱりしたゼリーも、よく食べていました。

2月9日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス
和風サラダ
ココアプリン
牛乳

チリビーンズライスは、豚挽き肉、トマト缶、玉ねぎ等をたくさん使用し、少々スパイシーなミートソースに大豆を加えたものを、ごはんにかけます。大豆をたくさん使用しますが、この料理では、豆が食べられるようです。野菜類をたくさん使用しているので、さっぱりとした仕上がりのミートソースです。豆乳ベースに、生クリームを加えって作ったココアプリンは、ヘルシーで、こくのあるプリンに仕上がりました。ほぼ完食でした。

2月8日の給食

画像1 画像1
ご飯
チーズ入りつくね焼き
ごま酢おひたし
ツナじゃが
みそ汁
牛乳

チーズ入りつくね焼きは、鶏ひき肉と豆腐を合わせたミンチに、角切りチーズを加えて焼き、甘辛いたれをかけて提供しました。豆腐が入ることで、ヘルシーに仕上がり、チーズが入ることにより、まろやかになりました。食べやすい料理だったようです。ツナとじゃがいも合わせた煮物も、よく食べていました。みそ汁にはかぶを使用しました。食べやすい和食献立でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp