最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:80
総数:378657
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

9月14日の給食

画像1 画像1
ソース焼きそば
大学芋
わかめスープ
牛乳

ソース焼きそばは、久しぶりの提供です。中濃ソースやウスターソースで味付けし、たくさんの野菜や肉を使用した、なじみのある料理です。駒中のソース焼きそばは、具だくさんなので、かさが増えます。中華麺だけでなく、野菜や肉も同時に摂取できます。よく食べていました。大学芋は、さつまいもを素揚げし、甘辛いたれに絡めました。さつまいもは、秋が旬の食材です。

9月13日の給食

画像1 画像1
チキンライス
スパニッシュオムレツ
野菜スープ
カルピスゼリー
牛乳

チキンライスは、鶏肉をたくさん使用し、ケチャップ味に仕上げたピラフです。卵料理とよく合い、オムレツとの一緒の提供です。オムレツにはウィンナー、じゃがいも、チーズ等が入って入っています。とても食べやすい組み合わせで、よく食べていました。カルピスゼリーは、カルピスの甘みと酸味を生かした、さっぱりとしたデザートです。こちらも人気料理です。

9月12日の給食

画像1 画像1
プルコギ丼
スーラータン
黒糖ゼリーきなこかけ
牛乳

プルコギとは、韓国風の甘辛い味付けの焼き肉です。給食では、野菜をたくさん使用し、肉と野菜を一緒に炒め、丼として提供しました。スーラータンは酸味と辛味のきいた、中華風卵スープです。給食なので、辛味は控えめにしました。酸味はトマトの酸味を使用しました。どちらも、野菜やきのこ類等をたくさん使用した料理でしたが、よく食べられていました。

9月9日の給食

画像1 画像1
鮭ごはん
筑前煮
野菜の梅肉和え
抹茶プリン
牛乳

鮭ごはんは、焼いた塩鮭をほぐし、ごはんに混ぜました。シンプルな味付けですが、食べやすかったようです。今日は「9」の重なる重陽の節句(菊の節句)ということで、菊の花をご飯に混ぜました。筑前煮は根菜類、鶏肉、こんにゃく、ちくわ、じゃがいも等を使用した野菜の煮物です。根菜類やこんにゃくをたくさん使用したので、かみかみ料理になりました。野菜の梅肉和え、抹茶プリンは人気料理です。

9月8日の給食

画像1 画像1
ピラフのクリームソースかけ
カラフルサラダ
コーヒーゼリー
牛乳

ピラフのクリームソースかけは、ターメリックライスに濃厚なホワイトソースをかけていただきます。ドリアのような料理です。カラフルサラダは、赤パプリカ、コーン、小松菜等カラフルな野菜を使用し、りんごと玉葱をすりおろしたドレッシングで味付けをしました。コーヒーゼリーは、ほろ苦いコーヒー寒天とシロップを合わせ、クリームをかけていただきました。全体的に食べやすい料理で、よく食べていました。

9月7日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
トマトポトフ
チキンサラダ
牛乳

きなこ揚げパンは皆さんの好きな料理です。コッペパンを新しい油で揚げ、油をよく切り、砂糖ときなこをまぶしました。ほぼ完食でした。トマトポトフは、ホールトマトを使用した、野菜と肉のスープ煮です。キャベツ、玉ねぎ、人参、じゃがいも、ウィンナー、豚肉等が入り、具沢山スープになりました。チキンサラダは、鶏ささみチャンク、コーン、チーズ等を使用し、マヨネーズ味で仕上げ、ボリュームのあるサラダになりました。

9月6日の給食

画像1 画像1
中華丼
キムチ和え
にゅうない豆腐
牛乳

中華丼は、広東料理の影響を受けて考えられた、日本独特の料理です。中華丼のあんは、八宝菜ともいわれ、八宝の「八」には、たくさんという意味があります。たくさんの野菜類、魚介類、肉等が使用されていて栄養満点な料理です。キムチ和えは、キムチの素を使用し、さきいかを加えたかみかみサラダです。こちらの料理も人気があります。全体的によく食べていました。

9月5日の給食

画像1 画像1
親子丼
切り干し大根の和え物
みそ汁
牛乳

駒中の親子丼は、大きくて、甘辛く味付けした卵焼きを1枚ご飯の上にのせます。親子丼は生徒の好きな料理の一つで、よく食べていました。卵焼き風に仕上げることで、やわらかい卵焼きを味わえ、また、配膳もしやすくなります。切り干し大根の和え物は、切り干し大根をサラダ風に仕上げました。こちらも、よく食べていました。

9月2日の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
わかめサラダ
ぶどうゼリー
牛乳

駒中の麻婆豆腐は、ひき肉の他に、えりんぎのみじん切りや、大豆のみじん切り等もを加えていて、ヘルシーな仕上がりです。麻婆豆腐も生徒の好きな料理です。程よい辛さに仕上げ、ご飯が進みました。つるりとした口当たりのわかめサラダ、さっぱりと仕上げたぶどうゼリー等、蒸し暑い時でも食べやすい献立でした。

9月1日の給食

画像1 画像1
カレーライス
じゃこサラダ
冷凍りんご
牛乳

2学期最初の給食は、皆さんの好きなカレーライスよりスタートしました。学校のカレーライスは具だくさんです。今学期も衛生、安全面に気を付け、おいしい給食提供業務を努めていきたいと思います。今学期もよろしくお願いいたします。今日の献立は、皆さんきちんと食べられていました。

7月20日の給食

画像1 画像1
夏野菜のカレーライス
わかめサラダ
豆乳アイスクリーム
牛乳

1学期最後の給食は、かぼちゃ、ズッキーニ、なす、パプリカ等の夏野菜をたくさん使用したカレーライスです。いつものカレーとは少々違いますが、夏が旬の今しか食べられないカレーライスです。夏野菜には夏を乗り切るための栄養素がたくさん含まれています。暑いときには夏野菜を食べて、元気に夏を乗り越えましょう。じゃがいもの代わりに、かぼちゃを使用したので、かぼちゃの甘みを感じられるカレーライスに仕上がりました。今学期も無事に給食を提供することができました。ありがとうございました。2学期は始業式から給食が始まります。

7月19日の給食

画像1 画像1
鰯のかばやき丼
梅肉和え
けんちん汁
すいか
牛乳

鰯のかばやき丼、は鰯の開きを油で揚げ、甘辛いたれにくぐらせて、ご飯の上に魚をのせます。甘辛いたれはたくさんかかっていて、ご飯が進みます。鰯はしっぽ以外はすべて食べられるのでカルシウムが豊富に含まれます。甘辛い味付けの魚は、食べやすいようです。野菜の梅肉和えは、人気のあるお浸し料理でよく食べていました。しっかり食べて、体調管理に気を付けましょう。

7月15日の給食

画像1 画像1
ご飯・ふりかけ
肉豆腐
みそドレッシングサラダ
豆乳プリンきなこかけ
牛乳

定番の献立で、生徒から比較的人気のある、和食料理の組み合わせです。ふりかけは菜飯の素と、ごま、じゃこを乾煎りします。シンプルな味付けのふりかけですが、人気があります。肉豆腐は豚肉と豆腐をメインとした野菜の煮物で、たんぱく質がたくさん摂取できる料理です。みそドレッシングのサラダは野菜料理の中でも、比較的よく食べます。全体的によく食べていました。

7月14日の給食

画像1 画像1
ジューシー
ゴーヤチャンプルー
イナムドゥチ
冷凍パイン
牛乳

ジューシーは沖縄風の炊き込みご飯で、昆布や、豚肉を使用しているのが特徴です。ゴーヤチャンプルーは沖縄県の特産品であるゴーヤを使用した炒め物です。豚肉、生揚げ、卵、野菜等を一緒に炒めました。イナムドゥチは、沖縄の郷土料理で千切りの豚肉を使用した具だくさんなみそ汁です。沖縄料理は、豚肉、昆布、豆腐等が多く使用されます。

7月13日の給食

画像1 画像1
オレンジフレンチトースト
クリームシチュー
イタリアンサラダ
牛乳

オレンジフレンチトーストはオレンジジュースと卵、牛乳、バターを加えた卵液に食パンを浸して焼いた、ほんのりオレンジの香りがするさわやかで、甘いパンです。久しぶりの提供となりました。イタリアンサラダは角切りチーズ、コーン等が入った、にんにく風味をきかせたサラダです。今日は、乳製品をたくさん使用しました。全体的に食べやすい献立になりました。

7月12日の給食

画像1 画像1
メキシカンピラフ
フィッシュティッカ
マカロニスープ
とうもろこし
牛乳

メキシカンピラフは、カレー粉とケチャップを使用した少々スパイシーなピラフです。カレー味のピラフなので、カレー味の魚をピラフの上に置いていただきました。フィッシュティッカとは、カレー粉を使用し、少々スパイシーな味付けで調理した魚料理です。タンドリーチキンはよく見かけますが、白身魚にも利用できます。今が旬のとうもろこしを提供しました。ホールコーンは一年中使用しますが、とうもろこしをそのまま食べられるのは夏だけです。とうもろこしには、食餅繊維やビタミンB群が豊富に含まれています。

7月11日の給食

画像1 画像1
タコライス
冬瓜スープ
ココアちんすこう
牛乳

タコライスはメキシコ料理の「タコス」の具をご飯にのせた沖縄発祥の料理です。給食ではタコスミート(大豆入り)、ボイル野菜、チーズをご飯の上にトッピングしました。冬瓜は「冬の瓜」と書きますが、夏の食材です。とろけるような食感で、口当たりも良いです。生姜をきかせたスープに仕上げました。ちんすこうは沖縄の伝統的な焼き菓子です。

7月8日の給食

画像1 画像1
3色そぼろご飯
ツナサラダ
みそ汁
牛乳

3色そぼろご飯は、甘辛い味付けの人参入り鶏そぼろ、甘い味付けの炒り卵、小松菜煮つけの3点をご飯に盛り付けます。配膳に少々時間がかかりますが、彩りがよく見た目も華やかで、生徒に人気のある料理です。甘い味付けは生徒は好きです。ツナサラダはマヨネーズ味のサラダで提供しました。マヨネーズ味のサラダは食べやすかったようです。

7月7日の給食

画像1 画像1
ちらし寿司
鰆のおろしソースかけ
天の川汁
メロン
牛乳

七夕をお祝いした献立です。天の川をそうめんに見立てた汁物や、お星様に似せておくらを使用しました。魚は小麦粉をつけて焼き、大根おろしソースをかけて提供しました。旬の食材を使用した、夏らしくさっぱりとした献立になりました。

7月6日の給食

画像1 画像1
カレーうどん
じゃこサラダ
豆腐ドーナッツ
牛乳

カレーうどんは、野菜や豚肉、油揚げなどがたくさん入った、カレーあんかけをうどんにかけます。久しぶりの提供で、カレー味の麵料理は生徒は好きなようです。カレー味は、暑くても、寒くても食が進み、人気です。豆腐ドーナッツは生地に絹豆腐を使用しました。小麦粉と約半分の割合です。豆腐を使用することでもちもち感がアップし、ヘルシーに仕上がりました。きなこをかけて提供しました。ほぼ、完食でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp