最新更新日:2024/06/24
本日:count up31
昨日:71
総数:378461
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

5月18日の給食

画像1 画像1
ドリア
大根サラダ
トマトポトフ
牛乳

ドリアは、ホタテ貝柱が入ったシーフードピラフを容器に詰め、ホワイトソース、チーズをかけて焼きました。チーズの割合が多いので、濃厚に仕上がりました。トマトポトフは、ホールトマトを使用した野菜のポトフで、じゃがいも、人参、玉葱、キャベツ、ウィンナー、豚肉等を煮込みました。具だくさんなスープ煮になりました。食べやすい献立だったようです。

5月17日の給食

画像1 画像1
中華丼
キムチ和え
キャラメルポテト
牛乳

中華丼は豚肉、魚介類、野菜をたくさん使用する丼です。野菜をたくさん使用するのですが、かさも減り、中華丼にするとよく食べます。キムチの素を使用した和え物は、さきいかも入り、カミカミメニューになりました。キャラメルポテトは、さつまいもを油で揚げ、バター、砂糖、シナモンパウダーをまぶし、洋風の大学芋のように仕上がりました。

5月14日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
ジャンボしゅうまい
レタススープ
レモンスカッシュゼリー
牛乳

キムチチャーハンは豚肉、白菜キムチ、ピーマン等を炒めたチャーハンです。キムチの辛さはキムチの汁の量で調節します。今日は気温が上がり、キムチチャーハンは食べやすかったのではないでしょうか?ジャンボしゅうまいは、直径約11cmのしゅうまいの皮に包み、蒸しました。豆腐も加えているのでさっぱりとした仕上がりです。レモンスカッシュは、サイダーにレモン汁を加え、炭酸が少々感じられるゼリーです。今日は、駒中生の人気メニューの組み合わせになりました。

5月13日の給食

画像1 画像1
焼きうどん
わかめスープ
マーラーカオ
牛乳

焼きうどんは、玉葱、キャベツ、人参、ピーマン等の野菜と、豚肉、麺を、ウスターソースとオイスターソースで味付けました。上からかつお節も散らし、よい風味が出ました。具だくさんな焼きうどんに仕上がりました。マーラーカオは生クリームと卵をたくさん使用した中華風の焼き菓子です。どちらも、よく食べていました。

5月12日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
アジフライ
ボイルキャベツ
ポテトサラダ
味噌汁
柑橘類(デコポン)
牛乳

鯵は、春から夏にかけてが旬の魚です。カルシウムや、EPAという体に良い脂が豊富に含まれる青魚です。フライにして、しっぽ以外はすべて食べられるように調理しました。青魚は体に良いので、食べられるようになりましょう。わかめご飯は生徒の好きな料理です。

5月11日の給食

画像1 画像1
山菜おこわ
千草焼き
ごまおひたし
のっぺい汁
牛乳

春が旬の山菜を使用したおこわです。ぜんまい、わらび等の山菜を使用し、エリンギ、人参、鶏肉等も加えました。上品な薄味に仕上げました。千草焼きは、鶏挽肉や野菜など、たくさんの材料を加えた卵焼きで、甘い味付けに仕上げました。甘い味付けの卵焼きは、生徒には好まれるようでよく食べていました。ごまおひたしは、ごまを使用した甘辛い野菜のお浸しです。食べやすい野菜のお浸しだったようです。

5月10日の給食

画像1 画像1
家常豆腐丼
春雨サラダ
ぶどうゼリー
牛乳

家常豆腐丼は、生揚げ、野菜、肉等を使用したみそ炒め丼です。肉、生揚げ、野菜等たくさんの食材を使用し、この一皿で十分な栄養素を摂取できます。豆板醤を使用した味付けなので、ご飯が進みます。春雨サラダは、口当たりがよく、生徒にとって食べやすいサラダでした。ぶどうゼリーは、ぶどうジュースに少々の赤ワインを加え、香りを付けました。

5月7日の給食

画像1 画像1
3色そぼろご飯
ごま酢和え
けんちん汁
豆乳プリン
牛乳

3色そぼろご飯は、炒り卵、鶏そぼろ、味付けした小松菜をご飯の上にのせていただきます。炒り卵は甘い味付けです。配膳に少々時間がかかりますが、1年生もだいぶ慣れてきたようです。生徒の好きな味付けの和食料理です。ごま酢和えは、春が旬のきゅうりとわかめをたくさん使用した酢の物でした。豆乳プリンには、きなこをかけて提供しました。

5月6日の給食

画像1 画像1
ハッシュドポークライス
わかめサラダ
柑橘類(清見オレンジ)
牛乳

連休明けは、素早く食べられる献立にしました。ハッシュドポークライスは、豚肉の他、玉葱、人参、きのこ類をたくさん使用した、トマトソースをご飯にかけます。今回はレンズ豆も使用しました。レンズ豆は、水に戻さず、そのまま使用します。細かくて平たい形の豆なので、気づかずに食べられるようです。全体的によく食べていました。

4月30日の給食

画像1 画像1
ご飯
かじきのチリソース
野菜ソテー
わかめスープ
牛乳

かじきのチリソースは、魚に片栗粉をまぶして揚げ、トマトソース、チリソース、豆板醤等を使用したたれに絡めました。魚を揚げて、たれに絡めると、食べやすくなるようです。野菜ソテーは、オイスターソースを使用し、中華風の野菜ソテーに仕上がりました。

4月28日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス
じゃこサラダ
いちご
牛乳

チリビーンズライスは、カレー粉、パプリカ、チリパウダー等の香辛料を使用した、少々スパイシーな丼です。ミートソースに大豆を使用するのですが、大豆の存在感を出すために、みじん切りにせず、あえてそのまま加えました。チリビーンズライスは、人気メニューです。サラダにはちりめんじゃこを使用し、カルシウムが豊富に含まれる献立になりました。

4月27日の給食

画像1 画像1
あんかけチャーハン
春雨サラダ
いかのかりん揚げ
牛乳

あんかけチャーハンは、卵とねぎを使用したチャーハンに、野菜や、きのこ、豚肉、なると等の入ったあんをかけました。ご飯も野菜も食べやすくなるようです。春雨サラダは、春雨のつるっとした食感を味わえる中華風のサラダでした。いかのかりん揚げは、いかに下味を付けてから片栗粉をまぶし、油で揚げました。全体的によく食べていました。

4月26日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼
中華スープ
ヨーグルトデザート
牛乳

豚キムチ丼は、豚肉と生揚げをメインとして、玉葱、人参、もやし等の野菜をたくさん使用した丼です。キムチの辛さは、キムチの汁の量で調節します。また、生揚げを使用することで、辛さが和らぎました。キムチ味は、生徒の好きな味付けです。中華スープは、ザーサイ、春雨、豆腐、鶏肉等を使用した中華風の野菜スープでした。

4月23日日の給食

画像1 画像1
ご飯
炒りたくあん
五目肉じゃが
梅肉和え
豆乳プリン
牛乳

炒りたくあんは、たくあん漬けをごま油で炒めて、ごまをふり、提供しました。ご飯が進みます。五目肉じゃがは、高野豆腐を加えた肉じゃがです。高野豆腐を加えることで、具だくさんになり、蛋白質もたくさん摂取できます。生徒の好きな料理の一品です。よく食べていました。

4月22日の給食

画像1 画像1
スパゲティーペスカトーレ
フレンチサラダ
ココアケーキ
牛乳

スパゲティーペスカトーレとは、魚介類を使用したトマト味のスパゲティーです。いか、ほたて等をたくさん使用しました。給食では、玉葱、マッシュルーム、人参等の野菜もたくさん使用しています。フレンチサラダには、春が旬の「アスパラ」を使用しました。色鮮やかに仕上がりました。ココアケーキは、ココア粉末、レーズン、ラム酒等を使用し、焼きました。よく食べていました。

4月21日の給食

画像1 画像1
カラフルピラフ
鮭のホイル焼き
パンプキンポタージュ
柑橘類(デコポン)
牛乳

カラフルピラフは、ハム、コーン、赤ピーマン、グリンピース等を使用した色鮮やかなピラフです。マッシュルームも入りました。鮭のホイル焼きは、本来は魚の上に、野菜やきのこ類をのせ、アルミホイルで包んで焼くのですが、給食では、紙容器に魚と炒めた野菜類をのせ、蒸し焼きにしました。塩・こしょう・しょうゆ・バター等を使用した、シンプルな味付けです。パンプキンポタージュは、蒸したかぼちゃを千切りにし、ホワイトソースに加えました。かぼちゃの自然な甘味が感じられるスープでした。

4月20日の給食

画像1 画像1
マーボー豆腐丼
チョレギ風サラダ
カルピスゼリー
牛乳

駒中のマーボー豆腐丼は、豚挽肉の中に、大豆、エリンギ等のみじん切りを加えていて、ヘルシーな仕上がりです。大豆やきのこの苦手な人でも、このように調理すれば、食べられるようです。チョレギ風サラダは、ごまやごま油をベースとしたドレッシングで和えた韓国風のサラダです。「チョレギ」は「コッチョリ」とも言って、唐辛子入りの調味料の和え物のことだそうです。カルピスゼリーは、カルピス寒天と缶詰のみかんを合わせた、さっぱりしたデザートでした。

4月19日の給食

画像1 画像1
ご飯
和風ハンバーグ
野菜ソテー
味噌汁
いちご
牛乳

和風ハンバーグは、鶏挽肉、豚挽肉、豆腐、人参、玉葱等を混ぜ合わせたミンチを焼き、大根おろしソースをかけていただきます。豆腐を使用しているのでさっぱりとした仕上がりです。駒中生の人気料理の一つです。さっぱりしたハンバーグなので、付け合わせは、野菜ソテーにしました。味噌汁は白菜、油揚げ、わかめ等を使用し、今日も野菜をたくさん使用しました。食べやすい和食料理でした。

4月16日の給食

画像1 画像1
ご飯
ふりかけ
肉豆腐
みそドレッシングサラダ
スイートポテト
牛乳

ふりかけは、菜飯の素と、ちりめんじゃこ、ごまをから煎りした、シンプルな味付けのふりかけです。ごまとちりめんじゃこを使用しているので、カルシウムが豊富です。肉豆腐は、焼き豆腐と豚肉をメインとした野菜の煮物です。親しみやすい和食料理です。
スイートポテトは、さつまいもの甘味を生かした体に優しいデザートです。よく食べていました。

4月15日の給食

画像1 画像1
チキンライス
スパニッシュオムレツ
野菜スープ
柑橘類(美生柑)
牛乳

チキンライスは、鶏肉と玉葱をたくさん使用した、ケチャップ味のピラフです。親しみやすい味付けです。卵料理と合わせやすく、オムレツと一緒に提供しました。スパニッシュオムレツは、じゃがいも、チーズ、ウィンナー等を加えた具だくさんなオムレツです。よく食べていました。野菜スープはキャベツ、コーン、人参、玉葱、ベーコン等を使用したコンソメ味のスープでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校配布文書

お知らせ

学校関係者評価

献立・給食だより

部活動紹介

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp