最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:71
総数:378451
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

3月8日の給食

画像1 画像1
チーズダッカルビ丼
中華スープ
コーヒーゼリー
牛乳

チーズダッカルビは鶏肉と野菜をコチュジャンを使用した甘辛い炒め物で、韓国料理です。キムチも使用します。給食ではキムチの辛さをおさえて、甘みを出すために、ケチャップも使用しています。炒め物にチーズが加わり、生徒の好きな味付けのようです。中華スープは豆腐、わかめ等を使用し、さっぱりと仕上げました。

3月7日の給食

画像1 画像1
ご飯・ふりかけ
肉豆腐
味噌ドレッシングサラダ
スイートポテト
牛乳

ふりかけご飯は、シンプルな味付けの菜飯のもとを使用したふりかけです。シンプルな味付けは、生徒は好きです。肉豆腐は駒中生の人気料理で、和食料理の中でも、よく食べます。味噌を使用した和風ドレッシングで和えたサラダも食べやすかったようです。全体的によく食べていました。

3月4日の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
野菜チップス
みかんゼリー
牛乳

ジャージャー麺は、駒中生の人気料理です。駒中のジャージャー麺のあんには、ひき肉のほか、大豆も加えてあります。程よい辛さで麺が進みます。スライスした野菜を揚げ、塩をまぶした野菜チップスも人気料理です。全体的によく食べていました。

3月3日の給食

画像1 画像1
ちらし寿司
鶏肉のねぎ塩焼き
昆布和え
すまし汁
いちご
牛乳

3月3日ひな祭りをお祝いした献立です。鶏肉のねぎ塩焼きは、焼いた鶏肉に、塩レモン味のねぎソースをかけて提供しました。ねぎの風味が感じられ、さっぱりとした仕上がりになりました。鶏肉料理は生徒は得意なようです。彩もよく、春らしいお祝い献立になりました。

3月2日の給食

画像1 画像1
ご飯
鯖の味噌煮
お浸し
みそ汁
抹茶プリン
牛乳

鯖の味噌煮は、蒸し焼きにした魚にみそだれをかけます。ご飯の進む一品で、生徒の食べやすい魚料理です。鯖には、EPAやDHAという体に良い油が豊富に含まれています。お浸しには、切り干し大根を使用しました。切り干し大根は、煮物だけでなく、このような料理もあります。カミカミメニューになりました。

3月1日の給食

画像1 画像1
豆腐とひき肉のあんかけ丼
キムチ和え
アップルケーキ
牛乳

久しぶりの給食提供になるので、食べやすい献立にしました。豆腐とひき肉のあんかけ丼hは、豆腐と豚ひき肉に、野菜を加え、とろみをつけた丼です。麻婆豆腐丼は、みそ味がベースですが、今回はしょうゆ味がベースの丼です。野菜、豆腐、肉類などがこの一皿できちんと摂取できます。キムチ和えはキムチのもとを使用した、人気の和え物です。りんごケーキは、りんごのスライスを生地に加え、酸味のあるケーキに仕上がりました。

2月22日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
わかめサラダ
ヨーグルト
牛乳

明日よりしばらく給食がなくなるので、食べやすいメニューの提供です。駒中のハヤシライスは、豚肉、玉葱、人参、きのこ類、レンズ豆などをたくさん使用しているので、濃厚な仕上がりですが、ヘルシーです。デミグラスソースを使用し、トマト味ベースの濃厚なソースをかけた丼は、体の温まる料理です。生徒の好きな料理のようで、きのこ類をたくさん使用しましたが、きちんと食べられていました。わかめサラダも、人気メニューの一つです。

2月21日の給食

画像1 画像1
ご飯
鮭のちゃんちゃん焼き
切り干し大根の煮物
のっぺい汁
りんご
牛乳

鮭のちゃんちゃん焼きは、焼いた鮭の上に、味噌とバターで味付けした野菜炒めを乗せ、再度加熱しました。北海道の郷土料理です。味噌とバターの味付けはよく合い、ご飯が進みます。切り干し根やのっぺい汁にはたくさんの野菜類が使用されています。果物はりんごで、全体的に、かみかみ献立になりました。

2月18日の給食

画像1 画像1
カツカレーライス
和風サラダ
デコポン
牛乳

来週の3年生の都立高校試験、そして、学年末考査に向けて、給食室からの応援メニューです。皆さんの好きな料理の組み合わせです。よく食べていました。頑張ってください。

2月17日の給食

画像1 画像1
味噌ラーメン
中華サラダ
マーラーカオ
牛乳

味噌ラーメンは、駒中生の人気料理です。豆板醤をきかせた味噌ラーメンのスープに、野菜や肉がたくさん入っています。駒中の味噌ラーメンは野菜たっぷりです。中華サラダは春雨を使用した口当たりの良いサラダでした。マーラーカオは、卵の割合の多い中華風の蒸しパンで、濃厚な仕上がりになりました。全体的によく食べていました。

2月16日の給食

画像1 画像1
ご飯
いかのチリソース
野菜ソテー
卵スープ
牛乳

いかのチリソースは、衣をつけて揚げたいかを、少々スパイシーなチリソースに絡めて提供します。生徒の好きな料理で、よく食べていました。白いご飯が進みました。野菜ソテーは、オイスターソースを使用した、中華風のソテーです。ハムも入り、食べやすかったようです。卵スープは、さっぱりとしたスープに仕上がりました。全体的によく食べていました。

2月15日の給食

画像1 画像1
高菜ご飯
みそ煮込みおでん
酢の物
豆乳プリンきなこかけ
牛乳

高菜ご飯は、高菜の漬物と、ごま、ちりめんじゃこを乾炒りし、ご飯に混ぜました。高菜漬けからのしっかりした塩味がきいていて、ご飯が進んだようです。みそ煮込みおでんは、名古屋発祥の料理です。名古屋は味噌を使用した料理がたくさんあります。味噌煮込みおでんは、甘辛く味付けしたみそだれで、野菜や練り製品、鶏肉、生揚げ等、11種類の材料を煮込みました。具だくさんな鍋料理で、体の温まる一品になりました。

2月14日の給食

画像1 画像1
ピラフのクリームソースかけ
カラフルサラダ
チョコレートブラウニー
牛乳

ピラフのクリームソースかけは、ターメリックライスに、鶏肉、ホタテ等が入った濃厚なホワイトソースをかけていただきます。色鮮やかな仕上がりで、食べやすい料理です。今日はバレンタインデーにちなんで、濃厚なチョコレートケーキ(ブラウニー)を提供しました。チョコレートの割合の多い焼き菓子です。こちらもよく食べていました。

2月10日の給食

画像1 画像1
ココアパン
マカロニグラタン
ミネストローネ
大根サラダ
牛乳

マカロニグラタンは、生徒からのリクエスト料理ですが、なかなか提供する機会がなく、久しぶりに提供することができました。鶏肉、えび等を使用した具だくさんで濃厚な味付けのグラタンです。今日はとても気温が低い日で、グラタン料理が合いました。よく食べていました。ミネストローネはトマト味の野菜スープです。大根サラダにはツナが入り、食べやすくなったようです。

2月9日の給食

画像1 画像1
梅じゃこご飯
チーズ入りつくね焼き
ごま酢おひたし
ツナじゃが
けんちん汁
牛乳

チーズ入りつくね焼きは、鶏ひき肉と豆腐のミンチに、角切りチーズを混ぜて焼き、甘辛いたれをかけたものです。生徒からのリクエストメニューです。甘辛い味付けは、生徒の好みのようです。じゃこ、ごま、チーズ、豆腐などを使用し、カルシウムが豊富な和食献立になりました。全体的に食べやすい和食献立で、よく食べていました。

2月8日の給食

画像1 画像1
マーボー豆腐丼
中華スープ
さつまいものかりんとう
牛乳

マーボー豆腐は、生徒からの人気メニューの一品です。ピリッと辛いマーボー豆腐が、ご飯を進めてくれるようです。スープは、もやし、キャベツ、鶏肉、ザーサイ等を使用した、中華スープです。さつまいものかりんとうはさつまいもを素揚げし、さとう、水あめ、ごま等で絡めました。ヘルシーで素朴なデザートです。よく食べていました。

2月7日の給食

画像1 画像1
チキンライス
スパニッシュオムレツ
野菜スープ
カルピスゼリー
牛乳

生徒の人気メニューの組み合わせ献立です。ケチャップ味のチキンライスは、卵料理によく合い、どちらもきちんと食べられていました。たくさんの野菜を使用したスープは、体の温まる一品です。全体的によく食べていました。きちんと食べて、病気やウィルスに負けないように気を付けましょう。

2月4日の給食

画像1 画像1
ご飯
ひじきふりかけ
鯖のカレー焼き
変わりきんぴら
みそ汁
りんご
牛乳

ひじきふりかけは、ひじきを甘辛く、から炒りしました。ひじき等の海藻類には、食物繊維が豊富に含まれています。また、海藻類を使用すると、よく噛む料理にもなります。鯖は、カレー粉を使用したたれに漬け込み、焼きました。カレー味の料理は食べやすいようです。変わりきんぴらは、じゃがいもを加えた根菜類のきんぴらです。今日は、明日の歯科講話授業に備えて、カミカミ献立でした。

2月3日の給食

画像1 画像1
手巻きちらし寿司
生揚げのそぼろ煮
いわしのつみれ汁
柑橘類(かんぺい)
牛乳

今日は節分です。節分といえば、ここ最近は、恵方巻を食べるのが風習になっています。今年の恵方は「北北西」ということで、恵方を向いて食べてくれた生徒もいたようです。給食室で、いわしのすり身と白身魚のすり身を合わせたつみれ団子を作り、スープに加えました。体の温まる料理でした。

2月2日の給食

画像1 画像1
キムチチゲうどん
カミカミサラダ
小豆抹茶ケーキ
牛乳

キムチチゲうどんは、みそ味をベースにしたうどん汁に、白菜キムチを加えました。豚肉、油揚げ、人参、大根等も使用しています。キムチからの辛みが出て、冬にふさわしいうどんです。カミカミサラダはさきいかを加えた、噛み応えのあるサラダで、人気料理のひとつです。小豆抹茶ケーキは、抹茶ケーキ生地にたくさんの甘納豆を加えました。よく食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校配布文書

お知らせ

学校関係者評価

献立・給食だより

部活動紹介

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp