最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:80
総数:378665
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

本日の給食

画像1 画像1
豆腐の中華煮丼
さつまいもと大豆の甘辛揚げ
牛乳

豆腐の中華煮丼は、八宝菜風の野菜あんかけに豆腐を加えた料理です。たくさんの野菜、豆腐、豚肉、帆立貝などを使用し、具だくさんで、ヘルシーな丼です。さつまいもと大豆の甘辛揚げは、素揚げしたさつまいもとでんぷんをまぶして揚げた大豆を、甘辛いたれに絡めた料理です。こちらもヘルシーで、スナック感覚に食べられます。(金)

本日の給食

画像1 画像1
高菜チャーハン
かじきのチリソース
青菜の中華スープ
牛乳

高菜チャーハンは、高菜漬けの塩味、うま味を利用して、豚挽肉、炒り卵等が入ったチャーハンです。高菜漬けからの程よい塩味が出ました。かじきのチリソースは、カジキマグロを揚げて、チリソースを絡めて配缶しました。チリソースは、好きな味付けのようで、よく食べていました。青菜のスープには、青梗菜、白菜、玉葱、人参等の野菜を使用し、具だくさんな中華風野菜スープに仕上がりました。(木)

本日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
野菜ソテー
みかん
牛乳

試験最終日でした。お疲れ様でした。久しぶりのハヤシライスの提供です。デミグラスソソースを使用した濃厚なハヤシソースに仕上がりました。濃厚な料理は、寒くなると体を温めてくれます。付け合わせの野菜と一緒に食べましょう。(水)

本日の給食

画像1 画像1
きんぴらご飯
和風ハンバーグ
さつま汁
牛乳

きんぴらご飯は、ごぼう、人参、さつま揚げ等が入ったきんぴらを使った和風の混ぜご飯です。和風ハンバーグは、豚肉、鶏肉、豆腐を使用し、大根おろしの和風ソースをかけて作りました。豆腐が入ることで、柔らかく、ヘルシーに仕上がりました。生徒達の人気メニューで、よく食べていました。さつま汁は、さつまいもを使用した具だくさんな味噌汁で、さつまいもの自然な甘みを感じられる味噌汁に仕上がりました。

本日の給食

画像1 画像1
スパゲティーナポリタン
野菜スープ
チーズワッフル
牛乳

久しぶりのスパゲティーナポリタンの提供です。スパゲティーナポリタンは、日本で生まれた洋食料理です。学校のナポリタンは、玉葱、人参、マッシュルーム、ピーマン、ベーコン、豚肉等が入り具だくさんです。ケチャップの他、ホールトマト、トマトピューレを使用して、味付けしました。よく食べていました。スープにも、たくさんの野菜を使用し、野菜をたくさん使用した洋食料理になりました。

本日の給食

画像1 画像1
ピラフのクリームソースかけ
野菜ソテー
キャラメルプリン
牛乳


ピラフのクリームソースかけは、ターメリックライスに鶏肉や帆立貝柱の入ったホワイトソースをかけていただきます。濃厚なソースの仕上がりで、生徒の好きな味付けです。野菜ソテーは、コーン、パプリカ、小松菜等を使用したため、色鮮やかなソテーに仕上がりました。

本日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
おでん
ミルクプリン
牛乳

わかめご飯は、生徒の好きなご飯の一つです。ちりめんじゃこやごまも入ります。日に日に寒くなってきて、おでんの恋しい時期になりました。駒中のおでんには、野菜、じゃがいも、こんにゃく、生揚げ、昆布、うずらの卵、練り製品など全部で12種類の材料が入りました。全種類入ったでしょうか?野菜や蛋白質食材をたくさん使用した、ヘルシーな和食料理です。

本日の給食

画像1 画像1
そぼろご飯
けんちん汁
オレンジゼリー
牛乳

そぼろご飯は、甘く味付けした炒り卵、甘辛い味付けの鶏そぼろ、小松菜煮浸しをご飯の上にのせていただきます。甘辛い味付けは生徒の好きな味付けで、よく食べていました。親しみやすい和食料理です。けんちん汁には、鶏肉、根菜類、葉物野菜、こんにゃくなどが入り、具だくさんな汁物になりました。

本日の給食

画像1 画像1
豚肉のうま煮丼
かき玉汁
チョコプリン
牛乳

豚肉のうま煮丼は、豚肉と白菜、ごぼう、人参、玉葱、つきこんにゃく等を一緒に甘辛く炒め煮したものを、ご飯にかけます。野菜をたくさん使用して水分が出るため、片栗粉でとろみをつけました。食べやすい料理だったようです。かき玉汁は、あっさりと仕上げ、豆腐、小松菜、玉葱、ねぎ等を使用し、さばけずりの出汁も感じられる汁物になりました。

本日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス
野菜チップス
みかん
牛乳

チリビーンズライスは、カレー味のご飯に、少々スパイシーなチリビーンズソースをかけていただきます。スパイシーさが、ご飯を進めてくれるようです。大豆はみじん切りにせずそのまま使用し、存在感を出しました。野菜チップスは、ごぼう、れんこん、さつまいもを素揚げし、少々の塩味をつけました。このように調理するとよく食べられています。

本日の給食

画像1 画像1
白身魚のあんかけ丼
具だくさん味噌汁
レモンゼリー
牛乳

白身魚のあんかけ丼は、ホキという白身魚を油で揚げ、野菜のあんをかけて、丼として提供しました。野菜のあんには、玉葱、人参、パプリカ、えのき、さやいんげん等を使用し、カラフルな丼になりました。具だくさんな味噌汁と共に野菜をたくさん使用した和食献立になりました。

本日の給食

画像1 画像1
チーズ入りカルビ丼
わかめスープ
ミニシュークリーム
牛乳

チーズ入りカルビ丼は、鶏肉と野菜を、甘味噌やキムチを使用して炒め、チーズも加えた韓国料理です。チーズを加えることで、まろやかに仕上がります。ケチャップや甘味噌を使用しているため、甘みのある炒め料理です。わかめスープには、わかめの他、玉葱、ねぎ、鶏肉、豆腐等を使用し、具だくさんな中華スープになりました。

本日の給食

画像1 画像1
セルフかぼちゃコロッケバーガー
トマトスープ
牛乳

明日のハロウィンにちなんで、かぼちゃ料理の提供です。かぼちゃコロッケには、ハムやチーズを加えました。好みでパンに挟んで食べます。かぼちゃの自然な甘みを感じられるコロッケに仕上がりました。野菜と一緒に食べましょう。トマトスープはキャベツ、人参、玉葱、セロリー、ベーコン、いんげん豆、マカロニ等が入り、具だくさんでトマトの酸味を生かしたスープになりました。マカロニも入ったのでボリュームがありました。10/30

本日の給食

画像1 画像1
カレーライス
アロエヨーグルト
牛乳


駒中のカレーライスには、定番の材料の肉や野菜の他、れんこん、しめじ、ひよこ豆などが入っていて具だくさんなカレーライスです。秋の材料をたくさん使用したカレーライスになりました。10/29

本日の給食

画像1 画像1
秋の香りご飯
すき焼き風煮物
かぼちゃプリン
牛乳

秋の香りご飯は、和風の炊き込みご飯で、しめじ、栗等も使用し、秋らしさを演出しました。すき焼き風煮物は、焼き豆腐と豚肉をメインとした野菜の煮物で、白菜、玉葱、人参、突きこんにゃく等も使用し、具だくさんな煮物料理になりました。食べ慣れた味付けの和風料理です。

本日の給食

画像1 画像1
カラフルピラフ
魚の香草焼き
パンプキンポタージュ
牛乳

カラフルピラフは、ハム、コーン、グリンピース、パプリカなどの様々な彩りのある材料を使用したピラフです。一つ一つ小さめの角切りにしてあります。魚の香草焼きは、カジキマグロをにんにく、バジル、オリーブ油等を使用して焼きました。ピラフに合う洋風の魚料理です。パンプキンポタージュは蒸したかぼちゃを千切りにし、ホワイトルーで仕上げました。彩りの良い洋風献立になりました。

本日の給食

画像1 画像1
中華丼
さつまいもと大豆の甘辛揚げ
牛乳

駒中の中華丼は、7種類の野菜類と、豚肉、いか、なると等が入り具だくさんです。栄養バランスの良い料理の一品です。少々の酸味もきかせてあります。さつまいもと大豆の甘辛揚げは、さつまいもの素揚げと、でんぷんをまぶして揚げた大豆を、甘辛いタレに絡めました。さつまいもも大豆もほくほくした食感です。このように調理すると、食べやすくなるようです。


本日の給食

画像1 画像1
ハッシュドポークライス
野菜ソテー
みかん
牛乳

ハッシュドポークライスは、玉葱、豚肉をたくさん使用したトマトベースのルーをご飯にかけていただきます。しめじ、マッシュルーム等のきのこ類も使用したので、秋らしい料理になりました。野菜ソテーには、ウィンナーやコーンも入り、食べやすい野菜ソテーになったようです。

本日の給食

画像1 画像1
ひつまぶし風ご飯
けんちん汁
和梨ゼリー
牛乳

ひつまぶし風ご飯は、短冊切りにした秋刀魚を油で揚げ、甘辛く味付けた後、ご飯に混ぜました。油で揚げることで、ボリュームが出ます。又、甘辛い味付けにすることで、食べやすくなるようです。けんちん汁には、根菜類、葉物野菜、こんにゃく、豆腐、鶏肉等が入り、具だくさんな汁物になりました。魚、根菜類等を使用した、しっかり噛んで食べられる和食献立になりました。

本日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
青菜の中華スープ
プリンタルト
牛乳

キムチチャーハンは、キムチの風味をきかせた食欲の進む料理で、駒中生の人気料理の一品です。キムチの辛さは、キムチの汁の量の加減によって調節します。青菜の中華スープは、青梗菜、キャベツをメインとした、野菜スープで、鶏肉や豆腐も入りました。具だくさんなスープになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp