最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:80
総数:378665
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

本日の給食

画像1 画像1
豚肉のうま煮丼
味噌汁
さくらんぼゼリー
牛乳

豚肉のうま煮丼は、豚肉、玉葱、白菜、ごぼう、人参、つきこんにゃく等を甘辛く炒め煮にしたものです。野菜からの水分がたくさん出るので、片栗粉でとろみをつけ、ごはんに絡めやすくしました。初めての試みでしたが、よく食べていました。味噌汁には大根、豆腐、ねぎ、油揚げなどが入りました。親しみやすい和食献立でした。

本日の給食

画像1 画像1
家常豆腐丼
春雨ソテー
冷凍りんご
牛乳

家常豆腐とは、生揚げと野菜のピリ辛味噌炒めで、白いご飯とよく合うので丼にしました。生揚げ、豚肉、たくさんの野菜を使用するので、栄養的にも優れた一品料理です。豆板醤をきかせた味噌味が、白いご飯を進めてくれました。春雨ソテーは春雨の他に、もやし、ピーマン、人参、きくらげ、ハムなどが入った具だくさんな中華ソテーです。こちらも、白いご飯によく合いました。

本日の給食

画像1 画像1
鶏ごぼうおこわ
五目肉じゃが
レモンゼリー
牛乳

鶏ごぼうおこわは、鶏肉とごぼうをたくさん使用し、うるち米:餅米=約半々の割合で仕上げました。久しぶりのおこわでした。五目肉じゃがには、高野豆腐を加え、煮物風に仕上げました。親しみやすい味付けのヘルシーな和食献立でした。

本日の給食

画像1 画像1
五目うどん
天ぷら(きす、さつまいも)
牛乳

今回の五目うどんは、大根、玉葱、人参、油揚げ、鶏肉などが入った、けんちん風の五目うどんです。野菜類がたくさん摂取できるように心がけました。さつまいもの天ぷらは、ほっくりとした食感で、甘くて人気です。キスの天ぷらと一緒に食べましょう。

本日の給食

画像1 画像1
ドライカレーライス
野菜スープ
ヨーグルト
牛乳

ドライカレーライスには、大豆とごぼうのみじん切りが入ったミートソースが、ご飯の上にかかります。ごぼうと大豆のみじん切りを入れるのが、駒中オリジナルのドライカレーです。さっぱりしてヘルシーな仕上がりになり、野菜や豆の苦手な人でも食べられるようです。その他、人参や玉葱もたくさん使用します。学校のドライカレーは野菜たっぷりです。スープにも、たくさんの野菜を使用しました。

9月4日の給食

画像1 画像1
チーズ入りカルビ丼
わかめスープ
冷凍パイン
牛乳

チーズ入りカルビ丼は、コチュジャンをベースにした鶏肉と野菜の韓国風の炒め物をご飯にかけ、丼にしたものです。前回はとろけるチーズを使用しましたが、今回はとけない角切りチーズを使用しました。キムチの辛さがあるのですが、チーズが入ることでまろやかな味に仕上がります。同じ料理でも、試行錯誤しながら、給食調理をしていきたいと思います。

9月3日の給食

画像1 画像1
パエリア
パンプキンシチュー
カスタードプリン
牛乳


パエリアは、スペインの米料理です。鮮やかな黄色〜オレンジ色を出すために、サフランを使用しました。鶏肉、魚介類がたくさん入りました。トマトケチャップではなく、トマトペーストを使用し、トマトの風味をつけました。パンプキンシチューは、蒸して千切りしたかぼちゃに、鶏肉、人参、玉葱等を合わせ、さらっとしたシチューに仕上がりました。

9月2日の給食

画像1 画像1
鰯の蒲焼き丼
けんちん汁
和梨ゼリー
牛乳

鰯の蒲焼き丼は、鰯の開きを油で揚げて、甘辛いタレに絡めご飯の上にのせます。鰯にはカルシウムがたくさん含まれています。甘辛い味付けの魚は食べやすく、白いご飯によく合いました。けんちん汁は、根菜類、葉物類、じゃがいも、こんにゃく、鶏肉、豆腐等が入り、さっぱりと仕上がりました。ヘルシーな和食献立でした。

9月1日の給食

画像1 画像1
あんかけ焼きそば
さつまいもと大豆の甘辛揚げ
牛乳

あんかけ焼きそばは、香ばしく焼いた中華麺に、八宝菜のあんをかけていただきます。白菜、青梗菜、玉葱、人参、豚肉、いか、なると等が入っていて具だくさんです。少々の酸味も加えてあります。さつまいもと大豆の甘辛揚げは、素揚げしたさつまいもと、でんぷんを絡めて揚げた大豆を、甘辛く味付けしました。大学芋と比べると、大豆が入ることで蛋白質がたくさん摂取できます。さつまいも、大豆共にほくほくした食感で、ヘルシーなデザートです。

8月31日の給食

画像1 画像1
マーボー豆腐丼
中華スープ
冷凍ピーチ
牛乳

マーボー豆腐丼は、大豆のみじん切りを加えた豚挽肉に、豆腐、ねぎ、玉葱、人参、エリンギ、にら等を使用しました。たくさんの野菜を使用しましたが、みじん切りにするので、野菜やキノコ、豆等が苦手な人でも抵抗なく食べられるようです。豆板醤をきかせ、夏でも食欲が進むよう、少し濃いめに仕上げました。中華スープには、春雨を使用したので、つるりとした食感を味わえました。野菜もたくさん使用しています。

8月28日の給食

画像1 画像1
親子丼
みそけんちん汁
シークワーサーゼリー
牛乳

親子丼は、甘辛い味付けで、親しみやすい料理です。皆さんよく食べていました。鳥肉がたくさん入っています。みそけんちん汁は、豆腐、根菜類等がたくさん入った具沢山な汁物です。ヘルシーな和食献立でしたが、食べやすいメニューのようでした。

8月27日の給食

画像1 画像1
スパゲティートマトソース
チーズ蒸しパン
牛乳

スパゲティートマトソースには、なす、ピーマン、ズッキーニ等の夏野菜を沢山使用しました。トマトの酸味もきいて夏らしいスパゲティーになりました。チーズ蒸しパンは、甘い蒸しパン生地に、角切りチーズを加え、甘味と塩味を味わえる蒸しパンに仕上がりました。カルシウム、蛋白質がしっかりとれる蒸しパンです。

8月26日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
わんたんスープ
アロエヨーグルト
牛乳

暑いときに食欲の進む、キムチチャーハンです。駒中の人気メニューでもあります。わんたんスープには、青梗菜、玉葱、人参、もやし、鶏肉などを加え、具沢山で、比較的、さっぱりした中華風スープに仕上げました。

8月25日の給食

画像1 画像1
カレーライス
冷凍みかん
牛乳

2学期最初の給食は、皆さんの好きなカレーライスよりスタートしました。定番の材料の他、きのこ、れんこん、ホールトマト、ひよこ豆などが入った具だくさんなカレーライスです。学校では朝からカレーのスパイスの香りが漂っていました。暑いときには食欲の増すメニューです。
今学期も安全面に気を付け、おいしい給食を提供していきたいと思います。

7月31日の給食

画像1 画像1
鶏肉の唐揚げ丼
具沢山味噌汁
シューアイス
牛乳

1学期最後の給食は、油淋鶏(ユーリンチー)という中華風の鶏肉の唐揚げを提供しました。香味野菜を使用し、甘酸っぱく仕上げてあるので白いご飯に合います。具沢山味噌汁には根菜類、さつまいも、葉物野菜など多くの食材を使用しました。大きなお肉と、沢山の野菜類を摂取することができました。1学期も無事に給食を提供することができました。ありがとうございました。

7月30日の給食

画像1 画像1
ぶどうパン
ポテトグラタン
トマトスープ
牛乳

ポテトグラタンは、じゃが芋とマカロニを使用したボリュームのあるグラタンです。ピザチーズも沢山使用し、濃厚に仕上がりました。鶏肉やコーンも入り、食べやすい料理です。スープには、いんげん豆、キャベツ、玉葱、人参、えりんぎ、ベーコンなどが入り、具沢山なトマトスープになりました。

7月29日の給食

画像1 画像1
ひじきご飯
肉豆腐
ミルクプリン
牛乳

ひじきご飯は、甘辛く味付けしたひじき煮を、ご飯に混ぜます。鶏肉や枝豆も入ります。煮物より、食べやすいのではないでしょうか?肉豆腐は、豚肉と焼き豆腐をメインにした野菜の煮物で、今回は車麩も加えてみました。具沢山な野菜の煮物になりました。親しみやすい味付けでした。

7月28日の給食

画像1 画像1
あんかけ焼きそば
大学芋
牛乳

あんかけ焼きそばは、白菜、人参、玉葱、もやし、青梗菜等の野菜と、豚肉、いか、なると等が入り、具沢山な焼きそばです。麺類は食べやすいようです。この一皿で様々な食材を摂取することができました。大学芋はカリッと揚げ、甘辛いタレに絡めました。素朴な材料を使用した、ヘルシーな揚げ菓子です。

7月27日の給食

画像1 画像1
回鍋肉丼
酸辣湯
冷凍パイン
牛乳

回鍋肉は、野菜と豚肉のピリ辛味噌炒めです。沢山の野菜を使用しましたが、炒めることでかさが減るので、沢山の野菜を摂取することができました。酸辣湯(スーラータン)は、酸味と辛味の効いた中華スープです。トマトと酢の酸味を使用しました。夏にふさわしいスープでした。

7月22日の給食

画像1 画像1
マーボー豆腐丼
中華スープ
冷凍ピーチ
牛乳

豆板醤をピリッときかせたマーボー豆腐丼は、暑いときに食の進む一品です。マーボー豆腐のミートソースには、大豆のみじん切りも使用し、ヘルシーな仕上がりです。夏は少し濃いめの味付けにしています。中華スープには、春雨、キャベツ、ザーサイ、玉葱等が入りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp