最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:59
総数:377537
学校紹介保護者会 令和6年6月15日(土)10時45分〜11時35分 本校体育館にて実施いたします。

2月28日の給食

画像1 画像1
中華リザーブ
 マーボー豆腐丼又は麻婆豆腐麺
春雨サラダ
杏仁豆腐
牛乳

テスト明けの今日の給食は、リザーブお楽しみ給食にしました。マーボー豆腐を、ご飯か中華麺にかけるリザーブ給食です。麻婆豆腐麺は初めての試みです。どちらの料理にしても、生徒には食べやすく、人気料理です。駒中生は麺料理が好きなようです。春雨サラダや杏仁豆腐も人気メニューでよく食べていました。

2月25日の給食

画像1 画像1
キムタクご飯
ジャンボ餃子
じゃこサラダ
中華スープ
牛乳

キムタクご飯とは、キムチと沢庵を加えた混ぜご飯です。豚肉やねぎも入り、あっさりしたキムチチャーハンのように仕上がりました。初の試みでしたが、よく食べていました。「キムタク」の意味に気づいたでしょうか?ジャンボ餃子は、直径16cmの餃子の皮に、具を包み揚げました。大きな餃子で食べ応えがありましたが、こちらもよく食べていました。サラダやスープには野菜を沢山使用しました。

2月21日の給食

画像1 画像1
ピラフ
魚のマヨネーズ焼き
野菜スープ
ミルクゼリー
牛乳

ピラフには、ハム、コーン、グリンピース、赤ピーマン、マッシュルーム等が入りました。シンプルな味付けですが、カラフルに仕上がりました。魚のマヨネーズ焼きは、カジキマグロに、カレー粉とマヨネーズで作ったソースをかけ焼きました。食べやすい魚料理のようでよく食べていました。野菜スープは野菜を沢山使用したスープで、いつものサラダの代わりになりました。ミルクゼリーにはいちごを加え、見た目にもかわいらしいデザートになりました。

2月20日の給食

画像1 画像1
カツ(勝つ)カレーライス
和風サラダ
果物
牛乳

3年生の明日の受験に備えた、応援献立です。明日は多くの生徒が受験します。縁起かつぎであるカツと、皆さんの好物のカレーライスを組みあわせて提供しました。明日受験する3年生、又、来週からの定期テストを受ける駒中生の皆さん、頑張ってください。果物は「かんぺい」という甘い柑橘類でした。よく食べていました。

2月19日の給食

画像1 画像1
開花丼
野菜の梅肉和え
けんちん汁
牛乳

開花丼とは、親子丼の肉を鶏肉ではなく、豚肉にした料理です。「他人丼」とも言います。甘辛く味付けした、大きな柔らかい卵焼きを1枚、ご飯の上にのせます。卵焼きにしっかり味がついているので、ご飯が進みます。梅肉和えは、練り梅を使用した野菜のお浸しで、駒中生には、人気のある料理です。けんちん汁には、葉物野菜、根菜類、じゃがいも、こんにゃく、豆腐、鶏肉などを入れ、具沢山な汁物になりました。

2月18日の給食

画像1 画像1
ぶどうパン
マカロニグラタン
大根サラダ
ミネストローネ
牛乳


マカロニグラタンは、えびと鶏肉が沢山入ったグラタンです。ピザチーズも沢山のせ、濃厚な仕上がりになりました。久しぶりの提供でもあり、よく食べていました。ミネストローネは、トマト味をベースにし、中濃ソースやケチャップなどで味をつけた、ルーを使用しないさっぱりとした野菜のスープです。キャベツ、玉葱、ベーコン、いんげん豆等が入り具沢山に仕上がりました。大根サラダには、かにかまぼこを加えました。野菜を沢山使用した洋風献立になりました。

2月17日の給食

画像1 画像1
ビビンバ風ご飯
キムチスープ
紅白ゼリー
牛乳

ビビンバ風ご飯は、韓国風の焼き肉と野菜のナムルをご飯の上にのせ、一緒に食べる韓国の料理です。駒中生からのリクエスト献立です。甘辛くにんにく風味で味付けした焼き肉と、さっぱりした野菜のナムルが白いご飯によく合います。又、白菜キムチを使用した少々ピリ辛いスープもご飯をすすめてくれました。今日は韓国料理献立でした。アセロラゼリーとカルピスゼリーを合わせた紅白ゼリーは、酸味がきいていてさっぱりとしています。見た目もかわいいデザートでした。

2月14日の給食

画像1 画像1
ツナトマトスパゲティー
フレンチサラダ
チョコレートブラウニー
牛乳

トマトの酸味がきいたツナトマトスパゲティーは、ツナも生徒たちの好物で食べやすい料理です。今日はバレンタインデーということで、チョコレートブラウニーを提供しました。チョコレートを沢山使った濃厚なチョコレートケーキです。酸味のあるトマト味のスパゲティーによくあうデザートでした。どちらもよく食べていました。フレンチサラダは、コーンが入ったさっぱりしたサラダになりました。

2月13日の給食

画像1 画像1
茶飯
おでん
みそドレッシングサラダ
ごま豆乳プリン
牛乳

おでんは寒いときに食べたくなる煮物です。駒中のおでんには、ちくわ、ちくわぶ、さつまあげ、大根、人参、じゃがいも、こんにゃく、生揚げ、昆布、うずら卵などが入っています。全種類食べられたでしょうか?おでんのお供として、しょうゆと酒で味付けした茶飯を提供しました。ごま豆乳プリンは、練りごまを使用し、豆乳をベースに作ったヘルシーで、なおかつ濃厚なプリンです。カルシウム、鉄分なども豊富です。

2月12日の給食

画像1 画像1
ご飯
鯖の味噌煮
切り干し大根の和え物
吉野汁
果物
牛乳

鯖の味噌煮は、鯖を甘辛い味噌だれで煮て、後からたれもかけました。甘辛い味噌だれはご飯が進みます。スライスした生姜も付け合わせ、鯖によく合いました。きちんと食べられていました。切り干し大根の和え物は、ツナも加えて、切り干し大根のサラダのように仕上がりました。吉野汁は、葉物野菜や鶏肉、こんにゃく、油揚げなどを使用し、とろみをつけたさっぱりとした汁物で、野菜を沢山使用した和食献立になりました。

2月10日の給食

画像1 画像1
酢豚丼
ごまだれサラダ
わかめスープ
牛乳

久しぶりに酢豚を提供しました。豚肉を揚げたものと野菜を合わせ、甘酢あんにからめました。又、じゃがいもも入り、ボリューム感も出ました。ご飯が進むように、丼にして提供しました。よく食べていました。ごまだれサラダは、練りごまを使用し、にんにく風味をきかせた濃厚なサラダです。野菜、いも、海藻類などをたくさん使用した中華献立になりました。

2月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
わかめご飯
鶏肉のガーリック焼き
コーンサラダ
フレンチポテト
味噌汁
果物
牛乳

〜2年生バイキング給食〜
上記のメニュープラス
ソース焼きそば
いかのチリソース
ココアプリン
パインケーキ
果物1種プラス

1年生がスキー教室に行っている間に、2年生のバイキング給食を行いました。今日のメニューはどれも食べやすい料理です。栄養バランスを考えマナーを守って食べることも大切ですが、楽しんで食べてもらいたいと思いました。喫食場所も教室ではなく場所を替え、いつもとは違った雰囲気で楽しそうに食べていました。

2月6日の給食

画像1 画像1
きつねうどん
かぼちゃサラダ
果物
牛乳

きつねうどんは、大きなお揚げが1枚、うどんの上に乗ります。うどんのスープも具沢山ですので、ボリュームのあるきつねうどんになりました。油揚げの大きさにびっくりする生徒もいました。かぼちゃサラダは、枝豆や、玉葱、きゅうり等と一緒に、マヨネーズドレッシングで和えた物です。かぼちゃの自然な甘みが感じられるサラダでした。

2月5日の給食

画像1 画像1
ドライカレーライス
イタリアンサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

駒中のドライカレーは、ごぼうや大豆のみじん切りが入っていて、ヘルシーなドライカレーです。みじん切りにすることで、野菜や豆が苦手な人でも食べられるようで、生徒たちはよく食べます。イタリアンサラダは、にんにく風味をきかせたサラダです。フルーツヨーグルトはさっぱりしたヘルシーなデザートでした。食べやすい献立で、野菜もたくさん使用しました。

2月4日の給食

画像1 画像1
ホットあんぱん
ポトフ
みそマヨネーズサラダ
牛乳

ホットあんぱんは、小豆を給食室で煮てあんこを作り、丸パンにバターとあんこを挟み、一つずつアルミホイルで包んで温めました。初めての試みです。手作りあんこは程よい甘さに仕上がり、たくさん入りました。バターとの相性も合いました。みなさんよく食べていました。みそマヨネーズサラダは、野菜を味噌マヨネーズドレッシングで和え、ツナも加えました。マイルドな食べやすいサラダに仕上がりました。ポトフは、野菜や肉類をたくさん使用し、体の温まるスープになりました。食べやすい料理の組み合わせでした。

2月3日の給食

画像1 画像1
大豆入りご飯
鰯の梅肉焼き
ごまおひたし
かき玉汁
カルピスゼリー
牛乳


2月3日は節分です。節分には豆まきをしたり、鰯の頭をぶら下げて鬼を追い払うという行事があります。給食では大豆の入った混ぜご飯と、鰯の開きを梅、味噌、みりん等を合わせたタレを塗って、焼いた魚を提供しました。鰯は頭から食べられます。暦の上では春になりますが、まだまだ寒い日が続きそうです。きちんと食べて、寒さに負けない体をつくりましょ。

1月31日の給食

画像1 画像1
トーストリザーブ
 ピザトースト または ツナコーントースト
パンプキンポタージュ
じゃこサラダ
牛乳

トマトペーストにツナや玉葱、マッシュルーム等を混ぜて作ったピザトーストか、マヨネーズ、コーン、ツナ、玉葱等を和えて作ったツナマヨコーントーストを選ぶリザーブ給食です。どちらもチーズがかかります。内訳はピザ:ツナコーン=約3:2の割合です。どちらも人気のある食べやすい料理です。パンプキンポタージュは、千切りにしたカボチャをたくさんし用意し、玉葱や鶏肉を加えて作ったさっぱりしたポタージュスープで、かぼちゃからの自然な甘みが感じられます。今日も人気メニューでした。

1月30日の給食

画像1 画像1
ご飯
鯨の竜田揚げ
ごま酢お浸し
豚汁
果物
牛乳

本日が学校給食週間最終日になります。今日は、昔よく使われていた鯨肉を、竜田揚げにして提供しました。鯨肉をにんにく、しょうが、りんご等のすりおろしたタレに漬け込み、揚げました。鯨肉は、高タンパク質でビタミンAを多く含み、低脂質な食材です。珍しい食材でもあり、皆さんよく食べていました。果物は今が旬のきんかんです。きんかんは皮ごと食べるので、ビタミンCを多く含みます。また、喉の痛みを和らげる効果もあるので、風邪の予防にもなります。こちらも珍しい食材の提供でした。

1月29日の給食

画像1 画像1
ムロアジのミートソーススパゲティー
フレンチサラダ
明日葉チーズケーキ
牛乳


今日のスパゲティーは、豚肉の代わりに八丈島産のムロアジのミンチを使いました。ムロアジは、ビタミン類や良質な脂が豊富に含まれています。生臭さもあまり感じられず、きちんと食べられていました。レンズ豆も入り、さっぱりとヘルシーに仕上がりました。明日葉粉末を使用したチーズケーキは、緑色に焼き上がり、少々明日葉の風味を感じられるチーズケーキになりました。こちらもよく食べていました。

1月28日の給食

画像1 画像1
ピラフのクリームソースかけ
カラフルサラダ
コーヒーゼリー
牛乳

ピラフのクリームソースかけは、ターメリックライスに牛乳、バター、チーズなどを使用して作ったクリームソースをかけていただきます。鶏肉やえびが入っています。濃厚なクリームソースとご飯がよく合い、食べやすい料理です。カラフルサラダは、りんごや玉葱をすりおろしたドレッシングで野菜を和えます。小松菜、コーン等も入るので、色がカラフルになります。コーヒーゼリーは、ほろ苦さが少し残るゼリーですが、シロップとポーションクリームで苦さが和らぎ食べやすくなります。人気メニューです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp