最新更新日:2024/06/24
本日:count up49
昨日:71
総数:378479
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

1月31日の給食

画像1 画像1
中華リザーブ
中華丼又はあんかけ焼きそば
中華和え
杏仁豆腐
牛乳

ごはんか麺を選ぶ中華リザーブ給食です。主食が違うだけで、雰囲気の異なる献立になります。ごはん:めん=1:5の割合で圧倒的に麺が人気でした。麺料理は食べやすいようです。どちらも人気のある料理なので完食でした。中華和えは、ハムやもやし、きゅうりなどが入ったあっさりしたサラダ、杏仁豆腐は牛乳寒天に香料をつけ、果物を合わせた人気のデザートです。

1月30日の給食

画像1 画像1
スパゲティーミートソース
フレンチサラダ
スイートポテト
牛乳

学校のスパゲティーミートソースは、野菜や大豆がたくさん入ったミートソースです。濃厚な味付けですが、ヘルシーな食材をたくさん使用しています。ミートソースも昔からある学校給食の献立のひとつです。よく食べていました。スイートポテトは今回は牛乳を多く使用し、ねっとりとした仕上がりになりました。こちらも好評でした。

1月29日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
わんたんスープ
じゃこサラダ
レモンスカッシュゼリー
牛乳


皆さんの好きな料理の組み合わせです。きなこ揚げパンは、食べやすいようにねじりパンを油で揚げ、きなこをまぶしました。からっと仕上がり、完食でした。わんたんスープは生わんたんの皮で挽肉を包み、具だくさんのスープに入れました。給食室で手作りしたわんたんは、柔らかく仕上がりました。揚げパンとわんたんはよくある組み合わせです。昔懐かしい給食を感じられました。じゃこサラダは、ちりめんじゃこの風味を感じられるサラダです。こちらもよく食べていました。

1月28日の給食

画像1 画像1
ご飯
鯨の竜田揚げ
ごま酢おひたし
豚汁
果物
牛乳

昔の給食では、よく使われていた鯨肉を使った料理です。鯨肉は昔はよく使われていました。今日は鯨肉をにんにく、しょうが、りんご等のすりおろした調味液につけ込み、揚げました。よく食べていました。珍しい物なので興味もあったようです。野菜のおひたし、豚汁なども具だくさんでした。野菜もきちんと食べましょう。

1月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
手作りソーセージロール
パインパン
わかめサラダ
コーンチャウダー
牛乳

1年生がスキー教室に行っているため、一学年少ない人数での給食最終日です。普段なかなかできない、手作りパンを作りました。強力粉、ドライイースト、ベーキングパウダー、砂糖、バター、牛乳を合わせ、よくこね、約40分発酵させた生地に、ソーセージを巻いて焼きます。給食室からは、イーストやパンのにおいが漂っていました。食感も、風味もいつもと違いました。完食してくれたのでよかったです。

1月24日の給食

画像1 画像1
ご飯・たくあん
魚の塩焼き
五目きんぴら
野菜のごま和え
すいとん汁
牛乳

今日から30日までは、全国学校給食週間です。給食の始まった当時は、おにぎり、焼き魚、漬け物等だったようです。今日は昔ながらの給食を少し取り入れてみました。すいとん汁は、小麦粉で団子を作り、具だくさんのスープ(醤油味)に入れました。すいとん汁は、食材が豊富でない時代によく食べられていたそうです。給食では具だくさんスープになりました。野菜のおひたし、きんぴら等もきちんと食べられるようになりましょう。

1月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかめご飯
鶏肉のガーリック焼き
コーンサラダ
フレンチポテト
果物
牛乳

鶏肉のガーリック焼きは、にんにく風味をつけた鶏肉の照り焼きです。わかめご飯とともに食べやすい料理です。今日は2年生を対象とした、バイキング給食も行われました。上記のメニューの他、焼きそば、いかのチリソース、アップルゼリー、黄桃缶、小豆抹茶ケーキ、ミルメークなどがつきました。楽しそうに頑張って食べていました。

1月22日の給食

画像1 画像1
カレーうどん
かみかみサラダ
おからドーナッツ
牛乳

カレーうどんは、とろみをつけたあんかけ風うどんです。豚肉や野菜がたっぷり入ります。出汁をきかせた和風味です。かみかみサラダはさきいかを加え、ドレッシングで和えました。さきいかから、よいうま味が出ます。おからドーナッツは、おからを加えたドーナッツで、食感がもちもちしていてさっぱりとした仕上がりです。今日はどれも人気メニューでよく食べていました。

1月21日の給食

画像1 画像1
ご飯
和風ハンバーグ
野菜ソテー
青のりポテト
わかめスープ
牛乳

和風ハンバーグは、鶏挽肉、豚挽肉、豆腐、玉葱、人参等の野菜を合わせて焼き、大葉入り大根おろしのたれをかけていただきます。ヘルシーでさっぱりしたハンバーグですが、生徒からは人気のあるメニューの一つです。野菜ソテーには、ベーコンも入りました。ハンバーグの付け合わせとして、一緒に食べましょう。わかめスープには豆腐も入りました。比較的食べやすい和食メニューでした。

1月18日の給食

画像1 画像1
ご飯
鮭のちゃんちゃん焼き
切り干し大根の煮物
さつま汁
果物
牛乳


鮭のちゃんちゃん焼きは、鮭を焼いた上に、味噌味をベースとした野菜炒めをのせて、さらに焼きました。北海道の郷土料理です。味噌味がよくきいているため、白いご飯によく合うおかずとなりました。切り干し大根、さつま汁には野菜たっぷりです。切り干し大根、ごぼう、こんにゃくなどはかみ応えも十分あり、かみかみ献立となりました。さつまいもも使用し、食物繊維たっぷりな和食献立となりました。

1月17日の給食

画像1 画像1
みぞれスパゲティー
和風サラダ
マーラーカオ
牛乳

みぞれスパゲティーは、冬が旬の大根を、おろし(みぞれ)として使用します。醤油、酢、砂糖等で味付けし、でんぷんでとろみをつけます。あっさりした、和風スパゲティーです。マーラーカオは中国風の蒸しパンのことで、卵や生クリームをたくさん使用し、濃厚な仕上がりになります。別腹のデザートとなり、こちらもよく食べていました。サラダにはブロッコリーやコーンが入り、彩りよいサラダになりました。

1月16日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス
海藻とチーズのサラダ
果物
牛乳

チリビーンズライスは、カレー粉とトマト味を生かした大豆入りのミートソースを、カレー粉で味付けしたご飯にかけます。スパイシーな味付けですが、それが好評のようでよく食べています。大豆は存在感を出すためにあえて丸ごと使用します。海藻とチーズのサラダは、海藻とチーズが入ることでカルシウムたっぷりのサラダになります。今日は大豆も使用し、カルシウムたっぷりな洋食メニューとなりました。食べやすい料理でした。

1月15日の給食

画像1 画像1
親子丼
味噌ドレッシングサラダ
けんちん汁
牛乳

駒込中の親子丼は、ふわふわした大きな卵焼きを1枚、ご飯の上にのせます。卵焼きの中には、鶏肉、人参、玉葱等の親子丼の具材が入っています。皆さんの好きな味付けのようで、きちんと食べられていました。味噌ドレッシングサラダは甘酢味の味噌ドレッシングで和えた和風サラダです。けんちん汁には、豆腐、野菜、鶏肉などが入り、具だくさんの汁物となりました。今日も、野菜たっぷりの献立となりました。

1月11日の給食

画像1 画像1
ご飯
ゆかりふりかけ
肉豆腐
わかめ酢
冷やし白玉しるこ
牛乳

ゆかりふりかけには、ちりめんじゃこと炒りごまが入り、香ばしく仕上がりご飯が進みました。今日は「鏡開き」ということで、給食室で小豆を煮て、白玉団子の上にかけ、お汁粉のイメージで提供しました。肉豆腐は焼き豆腐と豚肉がたくさん入った煮物です。食べやすい煮物のようでよく食べていました。肉や豆腐等のタンパク質をたくさんとることは、体を温めてくれます。

1月10日の給食

画像1 画像1
ぶどうパン
マカロニグラタン
ミネストローネ
大根サラダ
牛乳

マカロニグラタンには、鶏肉、えび、ほうれん草などが入り、ホワイトソースにピザチーズをかけ、焼きました。濃厚な仕上がりで皆さんの好きな味付けです。寒くなると濃厚な物は体を温めてくれます。皆さんよく食べていました。ミネストローネは野菜がたっぷり入ったトマトスープです。いんげん豆も入りました。グラタンが濃厚なのでさっぱりとした仕上がりです。大根サラダにはツナも入りました。野菜たっぷりの、冬らしい洋風献立となりました。

1月9日の給食

画像1 画像1
カレーライス
カラフルサラダ
果物
牛乳

3学期最初の給食は、皆さんの好きなカレーライスより始まりました。ひよこ豆も入り、具だくさんです。寒い日が続いていて、香辛料を使用した具だくさんの料理は体を温めてくれます。今学期もたくさん食べて、丈夫な体を維持し、勉強や運動等頑張りましょう。
今年もよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp