最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:80
総数:378655
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

6月12日の給食

画像1 画像1
みそラーメン
春雨サラダ
マーラーカオ
牛乳

みそラーメンは、野菜、肉、コーンなど具がたくさんのり、皆さんの好きな味付けの料理です。めんは1人ずつ分けてあり、取りやすいようになっています。マーラーカオとは、中国風の蒸しパンで、卵、生クリームなどをたくさん用いた濃厚な卵風味の蒸しパンです。皆さんよく食べていました。春雨サラダは酸味がきいて、さっぱりといただきました。今日は食べやすい人気献立です。

6月11日の給食

画像1 画像1
ご飯
おかかふりかけ
鶏肉のさっぱり煮
ごまおひたし
味噌汁
牛乳


おかかふりかけは、かつお節とちりめんじゃこ、ごまを甘辛くよくから炒りします。シンプルな味付けですが、手作りで香ばしく、ご飯の進む一品です。カルシウムもたっぷりです。鶏肉のさっぱり煮は、鶏手羽元肉をにんにく、しょうがを効かせた甘酢醤油でコトコトとよく煮ます。柔らかく仕上がり、余計な油分もぬけ、コラーゲンたっぷりの鶏肉料理です。脂を使用していなのでさっぱりと食べられます。夏向きの鶏肉料理です。みそ汁にはかぼちゃが入りました。野菜たっぷり、夏らしい和食献立となりました。

6月9日の給食

画像1 画像1
チキンライス
パンチビーンズ
野菜スープ
ミルクゼリー(ブルーベリーソース)
牛乳

チキンライスは鶏肉がたくさん入ったケチャップ味の定番のピラフ料理です。子供達にも食べやすい料理です。パンチビーンズは大豆を水で戻し揚げ、ガーリックパウダー、チリパウダー、パプリカなどをまぶしました。豆のほどよい固さも残り、スパイシーな味付けのため、スナック感覚で食べられます。今週は歯によい食材、献立を多く取り入れたため、特に乳製品や豆類を多く使いました。様々な調理法があるので、苦手な人は食べられそうな料理が見つかるといいです。

6月7日の給食

画像1 画像1
クロックムッシュ
チリコンカン
ツナサラダ
果物
牛乳

クロックムッシュは、玉葱やハムの入ったホワイトソースをパンにかけ、ピザチーズをのせて焼き、濃厚な仕上がりです。チリコンカンはチリパウダーをきかせた少しスパイシーな、トマト味ベースの豆の煮込み料理です。今日の豆はいんげん豆です。豆料理は様々な調理法があり、今日の料理はアメリカ料理です。乳製品や豆類など、今日も歯によい献立メニューとなりました。

6月6日の給食

画像1 画像1
ご飯
魚のごまみそ焼き
磯和え
五目煮豆
味噌汁
牛乳

魚のごまみそ焼きは鮭をみそ、しょうゆ、みりん、練りごま等を合わせたたれに漬け込み焼きます。こちらの味付けは食べやすいようです。五目煮豆は、大豆、ごぼう、人参、こんにゃく等の野菜の煮物です。豆は上手に食べられたでしょうか?磯和えは刻みのりを加えた野菜のおひたしです。今日は典型的な和食「献立となりました。よく噛む献立でもあります。同じ素材でも、調理法によって得手、不得手にがあると思いますが、今日のような和食調理でもきちんと食べられるようになるといいです。

6月5日の給食

画像1 画像1
カレーうどん
かみかみサラダ
おからドーナッツ
牛乳


カレーうどんは暑くても寒くても、食欲のそそる麺料理です。野菜や肉もたっぷり入り、子供達の好きな味付けです。かみかみサラダはさきいかが入り、いかのうま味が出るとともに、よく噛むサラダになりました。こちらのサラダもよく食べてくれます。おからドーナッツはおからを使用し、程よい甘さで、ヘルシーなドーナッツになりました。こちらもよく食べてくれました。

6月4日の給食

画像1 画像1
うめじゃこご飯
チーズ入りつくね焼き
煮浸し
さつまいもの甘煮
いなか汁
牛乳

今日から10日までは歯の衛生週間です。しっかり噛んだり、歯を大切にしたりすることを考えてみましょう。今週1週間は、歯によいといわれる食材、調理方などを多く取り入れた献立の提供となります。今日は、ごはんにちりめんじゃこ、つくねにはチーズ、芋類、根菜類などを取り入れました。チーズ入りつくねはチーズが入ることでまろやかな仕上がりになりました。芋類や野菜類もきちんと食べられるようになるといいと思います。

6月1日の給食

画像1 画像1
回鍋肉丼
酸辣湯(スーラータン)
紫陽花ゼリー
牛乳

回鍋肉は、キャベツと豚肉がたっぷり入った味噌味ベースの中華風野菜炒めです。炒めることでかさが減るので、たくさんの野菜を摂取することができます。豆板醤をきかせ、程よい辛さに仕上げました。ご飯の進む一品です。スーラータンは、酸味のきいた中華風の卵スープです。酸味が入った具だくさんスープです。ぶどうゼリーの紫色と、カルピスゼリーの白色の2色をあわせ、紫陽花にみたてたゼリーは、さっぱりとした口直しのデザートとなりました

5月31日の給食

画像1 画像1
ご飯
炒りたくあん
魚の東煮
からしおひたし
さつま汁
牛乳

炒りたくあんはたくあん漬けをごま油、油で炒り、ごまをかけます。シンプルな漬け物ですが意外と好評でした。食べ慣れた味のようです。魚の東煮は、今が旬の鰹を揚げて、甘辛いたれに絡めました。脂の少ない初鰹は、油で揚げるとおいしくいただけます。甘辛い味付けは、子供達は好きなようです。和食献立は得手、不得手があるようですが、頑張って食べられるようになるといいです。

5月30日の給食

画像1 画像1
ツナトマトスパゲティー
こんにゃくサラダ
黒糖とレーズンのケーキ
牛乳

ツナトマトスパゲティーは、ツナ、トマト、ベーコン、玉葱などがたっぷり入ったスパゲティーで、ツナやトマト味は子供達の好きな味付けです。程よい酸味が食欲をそそります。こんにゃくサラダは、こんにゃくが入ることでヘルシーにもなりますし、かみ応えもでます。黒糖とレーズンのケーキは黒糖の風味が効いた焼き菓子で、おいしくいただきました。

5月29日の給食

画像1 画像1
中華丼
中華和え
杏仁豆腐
牛乳

中華丼は肉、魚介類、野菜類、うずらの卵などが入った具だくさんな丼物です。少々の酢も入りました。これ一皿で栄養たっぷりです。中華丼にすると野菜もきちんと食べられるようです。中華和えは酸味のきいた中華サラダ、杏仁どうふはアーモンドエッセンスを加えた牛乳寒天とフルーツを合わせた物で、さっぱりといただき、好評でした。今日も食べやすいメニューでした。

5月25日の給食

画像1 画像1
カツカレーライス
フレンチサラダ
果物
牛乳

明日の運動会に備えて、応援の思いを込めたカツカレーライスの提供です。カツもカレーライスもどちらも大好物です。きちんと食べて明日、頑張ってください。果物は小玉スイカがつきました。暑い日が続き、食のすすむメニューとなりました。

5月24日の給食

画像1 画像1
ピザトースト
パンプキンポタージュ
ひじきサラダ
果物
牛乳

ピザトーストにはトマトベースのピザソースにチーズがたっぷりかかります。ピザソースには、ハム、玉葱、マッシュルーム、ピーマンなどが入ります。ピーマンが苦手な人も、ピザなら食べられたようです。パンプキンポタージュは、かぼちゃを蒸してスライスし、ポタージュにしました。かぼちゃからの自然な甘みが出て、食べやすい料理でした。ひじきサラダは、豆やコーンも入り彩りのよいサラダです。全体的には食べやすい献立となりました。

5月23日の給食

画像1 画像1
3色そぼろごはん
梅肉和え
けんちん汁
牛乳

今日は運動会予行練習です。体をたくさん動かした後は、十分な栄養補給をしましょう。そぼろご飯は、卵、鶏肉と人参の肉そぼろ、小松菜の3色の具材ががご飯にのり、見た目も鮮やかです。タンパク質がたっぷりで、ご飯の進みやすい料理となりました。けんちん汁は、鶏肉、豆腐、根菜類、芋類などが入ったこちらも具だくさんな汁物です。梅味のきいたおひたしとともに、体に優しい和食献立となりました。

5月22日の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
野菜チップス
フルーツポンチ
牛乳

ジャージャー麺は、豚挽肉に大豆を合わせ、ピリ辛に仕上げ、麺の上にかけます。トッピングでボイル野菜がのります。子供達の人気メニューで、暑いときや忙しいときに食べやすい料理です。野菜チップスは、ごぼう、さつまいも、はすをスライスし素揚げし、塩味に仕上げました。野菜チップスにすると子供達はよく食べます。フルーツポンチはさっぱりとしたデザートです。今日も人気献立で、完食でした。

5月21日の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ
中華コーンスープ
じゃこサラダ
ココアプリン
牛乳

ジャンバラヤは、鶏肉、ウィンナー、ひよこ豆、きのこ、野菜など具だくさんなトマト味ベースの、少し香辛料をきかせたピラフです。暑くなってきたので、香辛料のきいた料理は、食欲が進みます。中華コーンスープはコーンと卵のさっぱりとしたスープでした。ココアプリンは生クリームをたくさん使用し、濃厚に仕上がり人気がありました。全体的に食べやすい献立のようでした。

5月18日の給食

画像1 画像1
炒め焼きそば
キャラメルポテト
わかめスープ
牛乳

炒め焼きそばは、肉や野菜がたくさん入ったソース焼きそばです。皆さんのなじみのある味付けです。本日も忙しい時程のため、食べやすい麺料理です。キャラメルポテトはさつまいもを素揚げし、グラニュー糖とバターに絡めました。洋風の大学芋のような感じで、よく食べていました。わかめスープは豆腐とわかめのさっぱりしたスープでした。

5月17日の給食

画像1 画像1
昆布ご飯
千種焼き
ゆかり和え
煮豆
みそ汁
牛乳

昆布ご飯は、塩昆布による塩味、うま味が効いたご飯です。醤油は入れていませんが、茶色い色がつきます。人参、しょうが、油揚げも入ります。千草焼きは鶏肉、玉葱等の具材の入った卵焼きです。昆布ご飯によく合います。煮豆はうずら豆を三温糖を使用して柔らかく、甘煮にしました。ちょっとした箸休めになります。苦手な人は、きちんと食べられるようになるといいですね。

5月16日の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
ポトフ
マカロニサラダ
牛乳

フレンチトーストは厚切りの食パンを、卵液(牛乳、バター、砂糖等含む)に浸し焼きます。ほんのり甘いパンで子供達にも食べやすいパンです。ポトフには野菜やじゃが芋、豚肉、フランクフルト等具だくさんの材料が入り、おかずスープになりました。マカロニサラダはツナやコーンも入り、マヨネーズ味で仕上げ、食べやすかったようです。全体的に食べやすいメニューで、穀類が多く、ボリュームのある献立になりました。

5月15日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
鶏肉の唐揚げ
レタススープ
果物
牛乳

キムチチャーハンは、キムチの風味と辛みが効いた、子供達の人気メニューの一つです。食が進むようです。辛さは、キムチの汁の量で調節します。程よい辛さに仕上がりました。鶏肉の唐揚げも大好物です。よく食べていました。レタススープにはレタスと青梗菜、玉葱、人参などの野菜がたっぷりに、豆腐、鶏肉などが入り、具だくさんのスープとなりました。スープより、野菜をとりましょう。酸味のきいた柑橘類がお口直しのさっぱりとしたデザートとなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp