最新更新日:2024/06/24
本日:count up24
昨日:71
総数:378454
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

3月2日の給食

画像1 画像1
ちらしずし
ごまおひたし
のっぺい汁
3色ゼリー
牛乳

明日3月3日は、ひなまつりです。ひなまつりお祝いの和食メニューです。ちらし寿司やおひたし、ゼリーなど色とりどりできれいに仕上がりました。野菜もたっぷりです。おひな祭りは華やかに行います。3色ゼリーは、ミルクゼリー、抹茶ゼリー、イチゴソースをかけ、3色に仕上げました。体に優しい和食メニューとなり、よく食べてくれました。

3月1日の給食

画像1 画像1
ピザトースト
コーンチャウダー
ビーンズサラダ
果物
牛乳

ピザトーストはツナをあわせたトマトペーストにチーズをかけ、焼きます。リクエストメニューでもあり、食べやすく人気があります。コーンチャウダーにはとうもろこしの他、たまねぎ、ベーコン、鶏肉などが入りこちらも食べやすいメニューでした。ビーンズサラダはひよこ豆とハムの入ったサラダです。ひよこ豆はサラダやスープ等色々な料理に活用できます。豆もきちんと食べましょう。

2月28日の給食

画像1 画像1
きつねうどん
カボチャサラダ
果物
牛乳

きつねうどんには油揚げ1枚が大きくのります。うどんの具材には、白菜、玉葱、人参、ねぎ、肉などが入り、具材たっぷりの汁物です。具だくさんうどんに、大きな油揚げがのり、ボリュームのある一品となりました。カボチャサラダは、枝豆が入ったマヨネーズ味のサラダでした。マヨネーズとかぼちゃはよく合い、食べやすかったようです。今日で試験も終わりです。ほっとする和食(麺料理)となりました。

2月27日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス
イタリアンサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

チリビーンズライスは、カレー味のライスにトマト味のきいた大豆たっぷりのミートソースをご飯の上にかけていただきます。トマトピューレ、ケチャップ、トマトジュース、チリパウダー等が入り、ちょっぴりスパイシーな味付けですが、子供達には人気の味付けです。大豆もたくさん食べられ、ボリュームがありますがヘルシーです。イタリアンサラダはにんにくの効いたサラダです。彩りよいメニューとなり、今日も食べやすい献立となりました。

2月26日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼
中華スープ
黒蜜観点
牛乳


豚キムチ丼は、豚肉やキムチの他、生揚げも入ります。炒めたものをご飯の上にかけて食べるので、辛さは調節できます。キムチは皆さんの得意な味付けです。ご飯の進む一品です。中華スープは、豆腐や野菜、鶏肉、春雨、わかめ等が入った具だくさんのさっぱりとしたスープです。豚キムチ丼がこってりしているので、さっぱりしたスープが合いました。黒蜜寒天は。寒天に、黒蜜ときなこをかけたシンプルなデザートですが、くせもなくおいしくいただけました。

2月23日の給食

画像1 画像1
ご飯
魚の七味焼き
大根の炒り煮
辛子和え
味噌汁
牛乳

魚の七味焼きは、まんだいという白身魚を使用し、砂糖、しょうゆ、みりん、生姜、七味唐辛子などを合わせたたれをかけました。少しぴり辛く、大人の味付けです。大根の炒り煮には、薩摩揚げも使用しました。大根のきんぴらのような仕上がりになりました。今日は野菜たっぷりの和食メニューです。魚と野菜、きちんと食べられるようになるといいですね。

2月22日の給食

画像1 画像1
カツカレーライス
フレンチサラダ
果物
牛乳

明日の都立高校入試に向けて、カツを使用した応援献立です。カレーライスも皆さん好きなので、カツカレーとして提供しました。さすがに今日は完食です。力を付けて、休養もとり、明日に備えてください。果物は今が旬のデコポンです。甘くてさっぱりといただきました。

2月21日の給食

画像1 画像1
ガーリックフランス
ポトフ
キャロットラペ
ミルクゼリー(イチゴソース又はブルーベリーソース)
牛乳

ガーリックフランスは、給食用の柔らかいフランスパンにガーリックバターを塗り、焼きました。ガーリック風味がよく効いて子供達からの人気の高いメニューです。ポトフには、野菜、豚肉、ウィンナーなどが入り、具だくさんスープです。こちらも食べやすいメニューのようでした。キャロットラペは、人参の千切りサラダで、粒マスタード、ツナ、オリーブ油などが入ります。ポトフの人参とは違った食感です。人参の得手、不得手があったようです。ミルクゼリーは、イチゴジャムソースかブルーベリージャムソースを選びます。約半々の割合で、濃厚なミルクゼリーの上にそーすがかかりました。完食でした。

2月20日の給食

画像1 画像1
ソース焼きそば
さつまいもと大豆の揚げ煮
わかめスープ
牛乳


久しぶりのソース焼きそばです。学校の焼きそばは、野菜、肉などがたくさん入り具だくさん焼きそばになります。親しみやすい味付けです。さつまいもと大豆の揚げ煮は、さつまいもの素揚げと大豆に衣をまぶしたものを揚げ、甘辛いたれにくぐらせます。給食ならではのメニューで、ヘルシーなスナックになります。わかめスープには豆腐や、エノキダケが入りさっぱりと仕上げました。

2月19日の給食

画像1 画像1
3色そぼろご飯
梅肉和え
けんちん汁
牛乳

3色そぼろは、鶏肉と人参が入った鶏そぼろと、炒り卵、小松菜の3色そろった見た目が華やかなそぼろご飯です。甘辛い味付けで、子供達の食べやすいメニューです。緑の小松菜と一緒に食べましょう。食べにくいので、スプーンを付けての提供です。けんちん汁には根菜類を始め、肉や豆腐、里芋など具だくさんの汁物です。体が温まります。今日も野菜たっぷりの和食メニューとなりましたが、食べやすい和食メニューでした。

2月16日の給食

画像1 画像1
ピラフのクリームソースかけ
ビーンズサラダ
ピーチゼリー
牛乳

ターメリックピラフの上にホワイトソースがかかったドリアのようなライスメニューです。ホワイトソースには鶏肉、人参、玉葱、マッシュルーム、コーン、チーズ等が入り濃厚な仕上がりになりました。食べ安いメニューのようよく食べていました。ビーンズサラダには、インゲン豆とハムが入ります。タンパク質たっぷりのサラダです。桃缶とピーチジュースを合わせたピーチゼリーで食後はさっぱり口直しになりました。

2月15日の給食

画像1 画像1
ご飯
ひじきふりかけ
五目肉じゃが
味噌ドレッシングサラダ
果物
牛乳

ひじきふりかけは、ひじきを炒り煮したものをご飯にかけます。ご飯の進む一品で、ひじきをたくさんとることができます。煮物が苦手な人も頑張ってみましょう。五目肉じゃがはじゃがいもや豚肉の他、高野豆腐が入った野菜の煮物風肉じゃがです。こちらの肉じゃがも和食メニューにおいて人気メニューです。食べやすい和食料理で、よく食べてくれました。今日も野菜たっぷりの和食メニューとなりました。果物は、デコポンです。

2月14日の給食

画像1 画像1
ツナトマトスパゲティー
こんにゃくサラダ
チョコレートケーキ
牛乳

ツナトマトスパゲティーは、ツナとベーコンがたっぷり入ったトマトソースのスパゲティーです。ツナやトマト味は子供達の好む味付けです。ミートソースとは違ったトマト味のスパゲティーを味わえます。バレンタインデーということで、デザートにココア風味の効いた、チョコレートケーキを提供しました。粉砂糖もかけ、かわいらしくできました。味のアクセントとして、レーズンを使用しています。こんにゃくサラダは、歯ごたえのある、ヘルシーなサラダでした。子供達の食べやすい献立となりました。

2月13日の給食

画像1 画像1
回鍋肉丼
中華和え
スーミータン
牛乳

回鍋肉丼は、キャベツ、玉葱、人参、ピーマン、もやしなどのたっぷりな野菜と、たっぷりな豚肉を甘辛の味噌味で炒めたものです。豆板醤も少しきかせ、ご飯が進みます。栄養的にも優れたどんぶりです。スーミータンは、中華風コーンスープのことで、とうもろこしのほか豆腐も入りさっぱりとしたスープです。コーンの自然な甘みが味わえます。こちらも人気のスープです。具だくさんな肉、卵、野菜、豆腐などを使った中華料理になり、スタミナのつくメニューでした。皆さんよく食べていました。

2月9日の給食

画像1 画像1
明日葉パン
ガンバルゾーグラタン
大根サラダ
トマトスープ
牛乳


明日葉パンは、明日葉粉末の入ったパンです。明日葉はほんのりした明日葉の香りがあり、若草色をしています。八丈島産の明日葉粉末を使用しています。ひよこ豆は別名「ガルバンゾー」とも言われます。ひよこ豆がたくさん入ったグラタンです。明日の入試に備え、明日がんばってほしいと思います。トマトスープにはキャベツ、エリンギ、ベーコンなどが入った具だくさんスープです。野菜もきちんと食べ、体調を整えましょう。

2月8日の給食

画像1 画像1
五目チャーハン
ジャンボ焼売
青梗菜のスープ
オレンジゼリー
牛乳


五目チャーハンには肉のほか、エビ、コーンなども入り具だくさんです。麦も入りもちもちした食感になりました。ジャンボ焼売は人気メニューの一つで、豚挽肉と豆腐のミンチで作ります。さっぱりとした仕上がりです。完食でした。青梗菜のスープには、白菜、人参、豆腐、鶏肉なども入り具だくさんスープとなりました。オレンジゼリーは、みかん缶の入ったゼリーになり、こちらも完食でした。全体的に食べやすいメニューでした。

2月7日の給食

画像1 画像1
昆布ご飯
擬製豆腐
おひたし
のっぺい汁
果物
牛乳

昆布ご飯は塩を使わず、塩昆布からの塩味とうま味が出たご飯です。油揚げと人参、生姜が入ります。そのままでも食べられ、皆さんよく食べていました。擬製豆腐は豆腐と卵、鶏挽肉を混ぜて焼いたもので、豆腐の割合が多い、さっぱりとした卵焼きです。上にあんがかかります。おひたし、のっぺい汁は野菜たっぷりでした。体に優しい和食献立となりました。

2月6日の給食

画像1 画像1
カレーうどん
海藻サラダ
おからドーナツ
牛乳

カレーうどんは具だくさんで、子供達からの人気の高いメニューの一つです。とろみも入り、冬には体の温まるメニューの一品です。おからドーナツは初めての試みで、全体の約1/3におからを加えています。ヘルシーでさっぱりとして、からっと仕上がりましたす。完食で、子供達の反応もよかったようです。

2月5日の給食

画像1 画像1
ご飯
和風ハンバーグ
青のりポテト
野菜ソテー
味噌汁
牛乳

豚肉と豆腐のミンチに大葉入り大根おろしソースをかけた和風ハンバーグはあっさり食べられます。豆腐も入るのでヘルシーです。豆腐ハンバーグは和風料理の中で、人気の高いメニューです。青のりポテトはふかしたじゃがいもに青のり、塩をまぶしました。野菜ソテーには、ベーコンやこーんも入ります。味噌汁は白菜とわかめ、油揚げでした。和食献立でしたが、食べやすい組み合わせのようでした。野菜もたっぷりとれました。

2月2日の給食

画像1 画像1
鬼打ち豆ご飯
鰯の梅肉焼き
ごまおひたし
みそけんちん汁
カルピスゼリー
牛乳

明日2月3日は節分です。節分は豆まきをしたり、鰯の頭をぶら下げて、鬼を追い払うという行事があります。給食では、大豆の入った豆ご飯と、鰯の開きを梅、味噌、みりん等で味付けした魚を提供しました。鰯は頭から食べられます。暦の上では春になりますが、まだまだ寒い日が続きそうです。きちんと食べて寒さに負けないように気をつけましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/3 としま土曜公開授業、1・2年保護者会、【給食なし】
3/5 3年校外学習
3/6 委員会、中央委員会
3/8 避難訓練
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp