最新更新日:2024/06/24
本日:count up31
昨日:71
総数:378461
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

5月31日(火)の給食

画像1 画像1
・昆布ご飯
・擬製豆腐
・浅漬け
・金時豆の甘煮
・味噌汁
・牛乳

昆布ご飯には、塩昆布、油揚げ、生姜、人参などが入り、出汁のきいた茶飯となりました。よく食べていました。擬製豆腐は、卵と豆腐の入った和風卵焼きです。浅漬け、煮豆、味噌汁等和風料理の落ち着く献立となりました。豆や野菜等がきちんと食べられるといいと思います。

5月30日(月)の給食

画像1 画像1
・ごはん・ふりかけ
・五目肉じゃが
・梅肉和え
・抹茶プリン
・牛乳

ふりかけは、給食室でちりめんじゃこ、菜飯の素、ごま、鰹節をから煎りした手作りふりかけです。白いご飯によく合います。肉じゃがには、豚肉と、じゃがいもがたっぷり使用されています。食べ応えがありました。抹茶プリンは豆乳を使用した抹茶プリンの上に、黒蜜をかけました。和スイーツですが、喜ばれました。

5月27日(金)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・野菜麻婆豆腐
・かみかみサラダ
・果物
・牛乳

野菜麻婆豆腐の中には、大豆のみじん切りがたくさん入っています。野菜や豆類をみじん切りにすると、野菜や豆類が苦手な人でも、食べやすくなるのはないかと思います。かみかみサラダには、さきいかを使用しています。よく噛むことを意識してほしいと思います。

5月24日の給食

画像1 画像1
ツナトマトスパゲティー
イタリアンサラダ
カップケーキ
牛乳
ツナトマトスパゲティーは、トマト味をきかせた、甘酸っぱいスパゲティーになりました。これから暑くなる時期は、酸味のあるものが食欲を進めます。かなりの量がありましたが、カップケーキは、別腹でみなさん食べていました。サラダは、にんにく風味を効かせたアスパラサラダです。

5月22日の給食

画像1 画像1
ごはん
和風ハンバーグ
野菜ソテー
味噌汁
牛乳
和風ハンバーグは、豚肉と豆腐合わせたハンバーグ生地に、大根おろしと大葉おろしソースをかけたさっぱりしたハンバーグです。これから蒸し暑くなる時期に、食べやすいメニューです。ハンバーグだけでなく、野菜もきちんと食べましょう。

5月19日の給食

画像1 画像1
チキンライス
エッグポテト
キャベツとウィンナーのスープ
レモンスカッシュゼリー
牛乳
チキンライスと、ポテトグラタンは、ボリュームのある組み合わせでした。レモンスカッシュゼリーは、炭酸が残る、さっぱりとしたゼリーで、初挑戦です。どれも得意メニューのようで、よく食べていました。

5月18日の給食

画像1 画像1
ごはん
生揚げと豚肉の味噌炒め
春雨サラダ
果物
牛乳

生揚げの味噌炒めは、生揚げと豚肉、キャベツ、人参、玉葱、ニラなどの野菜を甘辛く炒め煮したものです。肉だけでなく、野菜や、豆製品もとってほしいと思います。和風と中華を合わせたような味付けです。生揚げを使うことで、豆腐よりボリュームが出ます。

5月17日の給食

画像1 画像1
肉うどん
天ぷら(いか・さつまいも)
ごま酢おひたし
牛乳
和食の献立ですが、肉うどんも天ぷらもボリュームがありました。和食メニューでも、麺類は食べやすいと思います。麺料理の時は、麺だけではなく、おかずもきちんと食べたいものです。

5月16日の給食

画像1 画像1
中華おこわ
ジャンボしゅうまい
生姜きゅうり
レタススープ
オレンジゼリー
牛乳

様々な色とりどりの献立になりました。中華料理ですが、味付け、材料などの工夫でさっぱりとした料理になりました。おこわには、焼き豚、枝豆、キノコ類、しゅうまいには、豚肉の他に豆腐を使用しています。レタススープはレタス、青梗がたっぷり使用されています。

5月13日の給食

画像1 画像1
ソース焼きそば
わかめスープ
大学芋
牛乳

焼きそばには、たくさんの野菜が使用されていますが、炒めるとかさが減るので、野菜たっぷりの焼きそばになりました。シンプルな味付けで、食べ慣れた料理だったと思います。焼きそばと大学芋とは、ボリュームがあるので、わかめスープはさっぱり仕上げです。

5月12日の給食

画像1 画像1
ドライカレーライス
和風サラダ
ナタデココヨーグルト
牛乳

人気のあるドライカレーライスですが、駒込中のドライカレーライスには、肉はもちろん、野菜がたっぷり入っています。玉葱、人参、セロリー、ピーマン、ごぼう等のみじん切りにしたものが入っています。細かく切っているので、食べやすく、野菜臭さもありません。

5月11日の給食

画像1 画像1
ごはん
魚の南部焼き
ひじき煮・昆布和え
豚汁
牛乳

純和風メニューです。得意、不得意な児童もいるでしょうが、こういう料理をきちんと食べられるようになってほしいと思います。「まごは(わ)やさしい」献立です。

5月10日の給食

画像1 画像1
ハニートースト
ホワイトシチュー
アスパラサラダ
果物
牛乳

ハニートーストは、はちみつとバター、グラニュー糖を合わせたものをパンに塗り、焼きました。グラニュー糖を使うことで上品な仕上がりになります。ホワイトシチューにはコーンを入れました。量もたくさん出来て、皆さんにたくさん食べてもらいたいと思います。全体的に、マイルドな味わいの給食でした。

5月9日の給食

画像1 画像1
3色そぼろ丼
ごまおひたし
けんちん汁
牛乳
3色そぼろ丼は、盛り付けるのが大変だったかと思います。肉そぼろには、人参のみじん切りもたくさん入れ、彩りをつけました。ごはんが進みやすい程度の、味付けに心がけました。和食でも、食べやすいメニューです。

5月6日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
じゃこサラダ
グレープフルーツゼリー
牛乳

1週間ぶりの給食です。久しぶりの給食と、2年生が音楽鑑賞教室のため、早く出かけるので、食べ安いメニューにしました。駒込中のハヤシライスは濃厚です。サラダとデザートはさっぱりにしました。

4月28日の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
トマトサラダ
サイダーポンチ
牛乳

ジャージャー麺、人気メニューです。食欲も進む味付けで、よく食べていました。トマトサラダは、一人1/4個付けになり、スライスしたトマトの上に、玉葱の入ったフレンチドレッシングがかかります。見た目もきれいです。

4月27日の給食

画像1 画像1
深川めし
ちくわの磯辺揚げ
おかかあえ
わかめと玉葱の味噌汁
小豆白玉
牛乳

深川飯はあさりを炊き込んだごはんです。あさりのくさみを減らすよう、調理上、心がけました。磯辺揚げは、食べやすく人気メニューです。ヘルシーですが、デザートに白玉小豆もつき、ボリュームのある献立でした。

4月25日の給食

画像1 画像1
親子丼料理
磯和え
牛乳

親子丼の具は、調味した卵液を鉄板に流し入れ焼き、一個ずつとりやすいように、配缶します。香り付けで三つ葉も入ります。和風の料理ですが、食べやすい献立メニューとなりました。ボリュームはありますが、ヘルシーです。

4月22日の給食

画像1 画像1
カラフルピラフ
パンプキンポタージュ
魚の香草焼き
牛乳

香草焼きは、オリーブ油、バジル、オレガノを効かせたムニエルです。たまには洋風の魚料理もいいかと思います。パンプキンポタージュは、蒸してスライスしたカボチャと玉葱をミキサーにかけ、カボチャと玉葱の甘みがよく出たスープの仕上がりなりました。よく食べていました。見た目も鮮やかです。

4月21日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
油淋鶏
ごまだれサラダ
レタススープ
果物
牛乳
油淋鶏は鶏肉の唐揚げを、ねぎ、ニンニク、しょうが、酢、唐辛子等を効かせた中華風の液に漬けたものです。大きな唐揚げで、ボリュームがありましたが、皆さんの好物、よく食べていました。鶏肉の唐揚げは皆さん好きですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
4/6 第1学期始業式、【給食なし】
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp