最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:71
総数:378437
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

3月3日の給食

画像1 画像1
ちらし寿司
けんちん汁
フルーツ白玉ポンチ
牛乳

3月3日ひな祭りをお祝いして、ちらし寿司の提供です。鶏肉、人参、油揚げ、かんぴょうなどが入ります。卵の黄色と菜花の緑色で彩りよく仕上がりました。菜花は少し苦みがありますが、春らしさを演出してくれます。けんちん汁には、肉、葉物野菜、根菜類、芋類などが入った具だくさんの汁物です。汁物より、野菜をとりましょう。フルーツ白玉ポンチも色鮮やかで、全体的におひな様らしい明るいメニューになりました。

3月2日の給食

画像1 画像1
ごはん
じゃこ菜ふりかけ
高野豆腐入り肉じゃが
切り干し大根のごま酢和え
牛乳

明日の1年生の歯科講話に備えて、かみかみ献立です。ふりかけにはじゃこ、ごま、菜飯の素を使用し、よくから煎りにしました。肉じゃがには高野豆腐も入れて、野菜やこんにゃく、じゃがいもとともに、よくかめるような料理に仕上げました。おひたしに切り干し大根を加えると、歯ごたえ感がでます。生徒の中には、何回噛んだか数えた人もいたようでした。

3月1日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
海藻サラダ
果物
牛乳

試験最終日、そしてその後に避難訓練も行われました。皆さんお疲れ様でした。カレーライスとほぼ同じような材料ですが、デミグラスソースベースで仕上げた濃厚なハヤシライスもよく食べてくれるメニューです。もりもり食べて、勉強や運動に頑張ってほしいと思います。

2月28日の給食

画像1 画像1
炒め焼きそば
わかめスープ
大学芋
牛乳

炒め焼きそばは、野菜がたっぷり入った食べ慣れたソース味の焼きそばです。ウスターソースと中濃ソースを混ぜ、給食らしい薄味に仕上げました。わかめスープは豆腐が入り、さっぱりした仕上がりです。大学芋は、甘辛くカリッと仕上げ、おいしい箸休め止まりました。試験2日目で、食べやすい献立です。皆さんよく食べていました。

2月27日の給食

画像1 画像1
ピラフのクリームソースかけ
ビーンズサラダ
コーヒーゼリー
牛乳

ピラフのクリームソースかけは、ターメリックライスにホワイトソースがかかります。生クリーム、バター、チーズを使用し、濃厚なクリームソースです。コーンやマッシュルームも入ります。食べやすいようで、皆さんよく食べていました。ビーンズサラダにはひよこ豆が入ります。ひよこ豆はサラダやスープによく利用されます。コーヒーゼリーは、ほろ苦さが少しありますが、甘いシロップと、ポーションクリームをかけて頂きます。少し大人びたデザートです。

2月24日日の給食

画像1 画像1
セルフハンバーガー
ジャーマンポテト
ミネストローネ
牛乳

セルフハンバーガーは、好みでハンバーグやジャーマンポテトを挟んで食べます。ハンバーグには豚挽肉の他、豆腐も入り、さっぱりとしたヘルシーな仕上がりになりました。ミネストローネには、トマトの他、玉葱、人参、キャベツ、大豆等も入り、具だくさんの野菜スープです。みんなの好きな洋食(ハンバーグ)メニューですが、野菜や豆製品もたくさんとれるよう、心がけました。

2月22日の給食

画像1 画像1
チキンカツカレーライス
海藻サラダ
果物(いよかん)
牛乳

明日の都立高校入試、その後の定期考査に向けて、きちんと勝てるように、チキンカツカレーライスの提供です。果物は、いい予感を期待できるように、いよかんを提供しました。給食室からも応援しています。

2月22日の給食

画像1 画像1
豆腐と挽肉のあんかけ丼
春雨サラダ
黒糖とレーズンのケーキ
牛乳

豆腐と挽肉のあんかけ丼は、豆腐の他、人参、玉葱、青梗菜などが入り、にんにく、生姜をきかせた醤油味の丼です。麻婆豆腐丼と似ていますが、醤油味のため、少しさっぱりしています。春雨サラダは、酸味をきかせた、つるりとした食感のサラダです。黒糖とレーズンのケーキは、黒糖の風味とレーズンがよく合い、食後のデザートとなりました。デザートは別腹で、こちらもよく食べていました。

2月21日の給食

画像1 画像1
肉うどん
たこあげくん
フルーツポンチ
牛乳

肉うどんは、豚肉、玉葱のたっぷり入ったうどんです。肉うどんだけでも、十分なボリュームがあります。たこあげ君はじゃがいもをつぶし、キャベツ、たこを混ぜ、片栗粉をまぶし揚げ、青のり、おたふくソースをかけました。キャベツが入っていて、片栗粉でまぶしているので、ヘルシーでさっぱりとしています。よく食べていました。麺類も、たこあげくんも、デザートも得意メニューのようでした。

2月20日の給食

画像1 画像1
そぼろご飯の鶏そぼろは、人参がたくさん入り、生姜味をきかせた甘辛い仕上がりです。人参が入ることで、きれいな彩りになりました。味もしっかりつけ、ご飯が進みやすいようにしました。炒り卵は、甘い炒り卵です。どちらも甘みがあり、食べやすかったようです。おひたしと、けんちん汁にも野菜たっぷりです。彩りよく、素材もたくさん使用した和食になりました。

2月17日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
ポークビーンズ
ツナサラダ
牛乳

みんなの大好きなきなこ揚げパンです。久しぶりの登場です。揚げパンは新しい油で、かりっと揚げ、油をよく切り、きなこパウダーをまぶします。ツイスト上のパンにすると、きなこパウダーがよくからみ、おいしく仕上がります。ポークビーンズは大豆と豚肉の入ったトマトスープです。大豆が入っていますが、よく食べていました。ツナサラダも、たべやすい野菜サラダのひとつです。

2月16日日の給食

画像1 画像1
中華リザーブ
中華丼又はあんかけ焼きそば
ナムル
杏仁豆腐
牛乳

中華丼又は、あんかけ焼きそばを選ぶリザーブ給食でした。全体としては、中華丼約70食、あんかけ焼きそば約200食、圧倒的に麺類に人気がありました(先生も生徒も)。麺類は食べやすいのでしょうか?中華のあんかけは、野菜たっぷりです。丼も麺もよく食べていました。ナムルは酸味をきかせさっぱり、杏仁豆腐は甘いさっぱりとしたデザートでした。全体的に食べやすいメニューだったようです。

2月15日の給食

画像1 画像1
ひじきご飯
卵焼き
おかかおひたし
さつま汁
牛乳

ひじきご飯は、ひじき、人参、油揚げ、鶏肉等を煮たものを、ご飯に混ぜこみます。甘辛い味付けのご飯になり、ひじきの煮物が苦手な人でも、食べられたと思います。卵焼きには、鶏肉、人参、玉葱等が入り、甘い味付けの卵焼きでした。甘い卵焼きはよく食べます。さつま汁には、鶏肉、こんにゃく、さつまいも、野菜類が入り、具だくさんの味噌汁です。栄養満点です。さつまいもの自然な甘みが味わえました。食べやすい、和食献立となりました。

2月14日の給食

画像1 画像1
ツナトマトスパゲティー
こんにゃくサラダ
チョコレートブラウニー
牛乳

ツナトマトスパゲティーは、トマト味をベースに、酸味のあるツナスパゲティーです。ベーコンも入り、コクが出ます。こんにゃくサラダは、つきこんにゃくを入れたサラダで、ヘルシー感と、噛み応えを得られることができます。バレンタインデー、ということで、チョコレートブラウニーを提供しました。普通のチョコレートケーキに比べ、チョコレートの割合が高く、濃厚な仕上がりになりました。おいしく頂き、完食でした。

2月13日の給食

画像1 画像1
ビビンバ
トックスープ
みかんゼリー
牛乳
ビビンバはにんにくとごま油を効かせたたれにつけ込んだ肉と、ナムル風野菜をご飯の上にのせて食べます。肉はボリュームがありますので、野菜はあっさりです。肉と野菜を一緒に食べましょう。
トックスープには、トックという韓国風の餅が入り、キムチ味で仕上げました。キムチ風味がご飯を進めてくれます。韓国料理風献立でした。、みかんせリーは、みかん缶が入ったオレンジゼリーで、食後のあっさりとした、箸休めです。皆さんどれもよく食べていました。

2月10日の給食

画像1 画像1
ご飯
チーズ入りつくね焼き
じゃがいもの甘辛煮
磯和え
味噌汁
牛乳

チーズ入りつくね焼きは、鶏肉と豆腐を合わせたミンチ生地に、プロセスチーズが入ります。チーズが入ることで、ボリュームが出て、味もまろやかになりました。チーズとお肉、照り焼きのたれがよく合い、おいしく頂きました。じゃがいもの甘辛煮も甘辛く、子供たちに親しみやすい味付けでした。和風の献立ですが、よく食べていました。

2月9日の給食

画像1 画像1
高菜チャーハン
チョレギサラダ
卵スープ
ごまプリン
牛乳

高菜チャーハンは高菜の塩味と辛みをきかせたもので、これらが食をすすめてくれました。チョレギサラダは、ニンニク風味をきかせた、中華風のサラダです。ニンニクが食を進めてくれます。食欲を高めてくれる味つけも、給食にとっては大事なことだと思います。卵スープには、卵、鶏肉、春雨、豆腐、野菜などが入った、栄養たっぷりの中華風卵スープです。栄養たっぷりのスープは体を温めてくれます。

2月8日の給食

画像1 画像1
アーモンドトースト
ポトフ
マカロニサラダ
牛乳

アーモンドトーストはバター、グラニュー糖、アーモンドパウダーを混ぜ合わせたペーストをパンに塗り、焼きます。グラニュー糖を使うことで、上品な甘みになり、おいしく頂きました。ポトフは野菜、肉、じゃがいもをたっぷり使用した、煮込み料理です。シンプルな塩味は、素材の味をよく感じることができます。マカロニサラダは、マヨネーズをベースにしたサラダでした。どの料理もシンプルでしたが、シンプルな味付け、料理は食べやすいようです。

2月7日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス
フレンチサラダ
カルピスゼリー
牛乳

チリビーンズライスは、カレー味のご飯に、スパイシーな大豆炒りミートソースをかけます。スパイシーな味わいとカレー味で、子供たちの好きな味付けです。大豆が入っていますが、ぺろりと食べてしまいます。豆の風味も味わえました。
カルピスゼリーにはパインの缶が入り、さっぱりとしたデザートで、よい口直しのデザートとなりました。

2月6日の給食

画像1 画像1
ご飯
おかかふりかけ
五目肉じゃが
ごま酢おひたし
牛乳

おかかふりかけは、粉かつお節、じゃこ、ごまを炒り、しょうゆ、みりんで味付けした手作りふりかけです。素朴ですが親しみある味付けで、白いご飯によく合います。五目肉じゃがは、高野豆腐が入った肉じゃがで、じゃがいもだけでなく高野豆腐が入ることで、良質なタンパク質も多く摂取することができました。落ち着いた和食メニューとなりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/3 委員会、中央委員会
3/4 としま土曜公開授業8、保護者会3、【給食なし】
3/6 3年校外学習
3/9 薬物乱用防止教室(3)
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp