最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:71
総数:378451
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

2月29日(月)の給食

画像1 画像1
・高菜チャーハン
・青梗菜スープ
・いかのチリソース
・牛乳

今日で3日間の学期末考査が終わりました。子どもたちもホッとしたようで、いつもより賑やかに給食を食べていました。

2月26日(金)の給食

画像1 画像1
・きつねうどん
・ごぼうのから揚げ
・抹茶プリン
・牛乳

今日は学期末考査2日目です。今日もサッと食べられるように、味の染みた油揚げがドンと1枚ついたきつねうどんにしました。

2月25日(木)の給食

画像1 画像1
・開化丼
・なめこと小松菜のみそ汁
・おかか和え
・牛乳

今日から学期末考査が始まりました。テスト中なので、配膳が楽でササッと食べられる丼ものにしました。

2月24日(水)の給食

画像1 画像1
・ビスキュイパン
・冬野菜のポトフ
・マカロニサラダ
・牛乳

今日は3年生が都立高校入試で給食を食べず食数が少なかったので、少し手間のかかるビスキュイパンにしました。ビスキュイパンはパンの切れ目にうすくあんずジャムを塗り、上にクッキー生地を乗せて焼いた菓子パンです。

2月23日(火)の給食

画像1 画像1
・中華おこわ
・ワンタンスープ
・カニ玉風卵焼き
・みかん
・牛乳

今日は中華の献立です。カニは高級食材なので、カニかまぼこを使って卵焼きを作りました。

2月22日(月)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・肉豆腐
・ごま酢和え
・あずき白玉
・牛乳

今日は和食の献立でした。肉豆腐に入れた車麩が甘辛い汁を吸って、ご飯がすすむおかずになりました。

2月19日(金)の給食

画像1 画像1
・生姜ご飯
・吉野汁
・鶏のにんにく味噌焼き
・ピーマンとじゃが芋のきんぴら
・いよかん
・牛乳

先週猛威をふるっていたインフルエンザですが、すっかり治まり、子どもたちは元気に登校しています。食欲もあるようでひと安心です。

2月18日(木)の給食

画像1 画像1
・ハッシュドポーク
・フレンチサラダ
・ピーチゼリー
・牛乳

今日のハッシュドポークは、パセリライスにきのこたっぷりのソースがかかっています。きのこは食物繊維が豊富で体にとても良いのですが、子どもたちの中には苦手な人も多いようです。

2月17日(水)の給食

画像1 画像1
2月17日(水)
・三色そぼろ丼
・けんちん汁
・ピリ辛きゅうり
・牛乳

2月16日(火)の給食

画像1 画像1
・あんかけ焼きそば
・パンチビーンズ
・杏仁豆腐
・牛乳

パンチビーンズは、水で戻した大豆にかたくり粉をつけてカリカリになるまでじっくり揚げ、スパイスの粉をまぶしたものです。どちらかというと子どもたちは豆が苦手ですが、パンチビーンズは毎回ほぼ残菜ゼロです。

2月15日(月)の給食

画像1 画像1
・カラフルピラフ
・トマトスープ
・たらのカレーマヨネーズ焼き
・牛乳

だいぶインフルエンザも下火になり、子どもたちの元気な顔が戻ってきました。しばらくは油断せずに、手洗い・うがい・早寝を心がけましょう。今日のたらのカレーマヨネーズ焼きは新メニューで、焼いているときに学校中にカレーのいい香りが漂っていました。

2月12日(金)の給食

画像1 画像1
・ツナおろしソーススパゲティ
・シーザーサラダ
・チョコレートケーキ
・牛乳

明後日2月14日はバレンタインということで、今日はチョコレートケーキを作りました。子どもたちにとても好評でした。作り方は今月の給食だよりに載せたので、ご家庭でもよかったら作ってみてください。

2月10日(水)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・のっぺい汁
・松風焼き
・切干大根とひじきの煮物
・いちご
・牛乳

今日は和食の献立です。松風焼きは、鶏と豚のひき肉にみじんぎりにした野菜を加えたみそ味の焼き物です。子どもたちはよく食べていました。

2月9日(火)の給食

画像1 画像1
・アーモンドトースト
・ウィンナーと白菜のスープ
・コーンポテト
・ミニトマト
・牛乳

インフルエンザから回復した人が、少しずつ登校し始めました。このままインフルエンザが下火になるように、引き続き手洗い・うがい・早寝を心がけ、食事もしっかり摂ってもらいたいと思います。

2月8日(月)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・回鍋肉
・春雨サラダ
・みかん
・牛乳

新しい1週間が始まりましたが、インフルエンザの影響は続いています。明日あたりから登校できる人が増えそうですが、今日から発症している人もいるのでまだまだ油断は禁物です。身体を温めるものを食べて、早めに寝るようにしましょう。

2月5日(金)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・じゃこのカレーふりかけ
・五目肉じゃが
・梅肉和え
・いよかん
・牛乳

インフルエンザがじわじわ広がってきていますが、学校に来ている子どもたちは元気そうなので安心しています。今日はご飯がすすむように、カレー味のじゃこふりかけを作りました。

2月4日(木)の給食

画像1 画像1
・チリビーンズライス
・和風サラダ
・グレープフルーツゼリー
・牛乳

昨日節分の給食で邪気を祓ったつもりでしたが、いよいよインフルエンザ流行の兆しが出てきました。食事をする前には必ず手洗い・うがいを徹底し、身体を暖めるものを食べて免疫力を下げないようにしてもらいたいと思います。

2月3日(水)の給食

画像1 画像1
・菜の花寿司
・手巻き海苔
・いわしのつみれ汁
・生揚げの肉味噌がけ
・牛乳

今日は節分です。節分といえば、ここ最近は恵方巻きを食べるのが風習になっています。今年の恵方は南南東ということで、子どもたちは南南東の方角を探しながら食べていたようです。

2月2日(火)の給食

画像1 画像1
・わかめうどん
・ごま和え
・キャラメルポテト
・牛乳

今日は少し寒さが和らいだ1日になりました。生のわかめをたっぷりトッピングしたうどんは、うす口醤油を使って関西風に仕上げました。

2月1日(月)の給食

画像1 画像1
・メキシカンピラフ
・野菜スープ
・アジフライ トマトソース
・牛乳

2月に入りました。インフルエンザやノロウイルスが流行る時期です。食事・睡眠をしっかりとり、免疫力が下がらないようにしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/5 春期休業日
4/6 始業式、【給食なし】

学校だより

学校配布文書

献立・給食だより

治癒証明書

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp