最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:71
総数:378437
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

10月30日(金)の給食

画像1 画像1
・味噌ラーメン
・ゆで卵
・ピリ辛きゅうり
・かぼちゃプリン
・牛乳

明日はハロウィンです。今週に入ってから、仮装をする人々で街は盛り上がっています。今日はかぼちゃを使ったプリンにしました。生クリームで飾った特別バージョンです。

10月29日(木)の給食

画像1 画像1
・栗おこわ
・沢煮椀
・さわらの焼きびたし
・切干大根とひじきの煮物
・りんご
・牛乳

今日は、栗をたっぷり使ったおこわにしました。汁物・焼き魚・煮物の和食の基本の組み合わせで、秋を感じられる献立になりました。

10月28日(水)の給食

画像1 画像1
・オレンジフレンチトースト
・ハンガリアンシチュー
・シーザーサラダ
・牛乳

オレンジフレンチトーストは新メニューです。オレンジジュース・卵・牛乳・バターを合わせたものを食パンに染み込ませて、ふんわり焼きました。子どもたちに好評でした。

10月27日(火)の給食

画像1 画像1
・ごまご飯
・麻婆豆腐
・春雨サラダ
・みかん
・牛乳

秋と言えば新米です。給食のお米も、先週のお弁当給食から新米になりました。おいしいお米を食べると、日本人でよかったなぁとつくづく思います。

10月24日(土)の給食

画像1 画像1
・二色そぼろご飯
・ごぼうサラダ
・ゆかり和え
・みかん
・緑茶

生徒発表会で教室のイスは体育館に運んでしまっていたため、イスがなくても食べやすいお弁当給食でした。午前の部が終わって緊張から解放された後のお弁当だったので、いつもより量の多いご飯も子どもたちには足りなかったようです。

10月23日(金)の給食

画像1 画像1
・コーンピラフ
・トマトスープ
・鶏肉の香草焼き
・柿
・牛乳

いよいよ明日は生徒発表会です。子どもたちは毎日の歌の練習で少し疲れも見えますが、食欲はあるようで残菜はゼロでした。明日はお弁当給食になります。練習の成果を精一杯出してもらいたいです。

10月22日(木)の給食

画像1 画像1
・ナン
・キーマカレー
・ポテトの包み揚げ
・フレンチサラダ
・飲むヨーグルト

今日はインド料理を意識したメニューにしてみました。ナンはインド料理屋さんで食べるものよりだいぶパンに近い感じでしたが、子どもたちはカレーをつけながらおいしそうに食べていました。

10月21日(水)の給食

画像1 画像1
・にんじんご飯
・かぶと油揚げのみそ汁
・擬製豆腐
・甘辛こんにゃく
・豆乳プリン黒みつソース
・牛乳

今日は和食の献立でした。生徒発表会を3日後に控えて、リハーサルも始まり慌ただしくなってきましたが、子どもたちの食欲は衰えることなくほぼ残菜ゼロでした。

10月20日(火)の給食

画像1 画像1
・あんかけ焼きそば
・大豆とじゃこのカリカリ揚げ
・キウイフルーツ
・牛乳

大豆は『畑の肉』と呼ばれ、良質なたんぱく質を多く含んでいます。成長期の子どもたちに積極的に食べてもらいたい食品です。今日は大豆を揚げて、じゃこと合わせて甘辛な味に仕上げました。

10月19日(月)の給食

画像1 画像1
・ハッシュドポーク
・和風サラダ
・みかんゼリー
・牛乳

今日はきのこをたっぷり使ったハッシュドポークでした。どのクラスも、とてもよく食べていました。

10月16日(金)の給食

画像1 画像1
・セルフハンバーガー
・クリームシチュー
・イタリアンサラダ
・牛乳

今日は、自分たちで手作りのハンバーグをはさんで食べるハンバーガーでした。ハンバーグは豚ひき肉に豆腐を混ぜることで、ヘルシーだけどボリューム感が出ます。

10月15日(木)の給食

画像1 画像1
・ゆかりご飯
・豚汁
・戻り鰹の東煮
・ごま酢和え
・巨峰
・牛乳

今日は『戻り鰹』を使った献立でした。春に太平洋を北上する鰹が『初鰹』、秋に南下する鰹が『戻り鰹』ですが、戻り鰹のほうが脂があっておいしいと言われています。今日はかたくり粉をまぶして揚げ、甘辛いタレをからめました。

10月13日(火)・10月14日(水)の給食

画像1 画像1
10月13日(火)
・秋刀魚の蒲焼丼
・すまし汁
・梅肉和え
・牛乳

10月14日(水)
・チキンライス
・ウィンナーと白菜のスープ
・さつま芋のサラダ
・みかん
・牛乳

昨日と今日は、秋の味覚『秋刀魚』と『さつま芋』を使ったメニューでした。今年の秋刀魚は漁獲量が少なくサイズも小ぶりなようで、魚屋さんは給食用に数や形を揃えるに苦労したようです。

10月9日(金)の給食

画像1 画像1
・ひじきご飯
・なめこと小松菜のみそ汁
・里芋の和風コロッケ
・おかか和え
・パイン
・牛乳

今日は、今の時期とてもおいしい里芋を使ったコロッケにしました。里芋なのでとても手間がかかりますが、調理さんたちが一生懸命作ってくれました。

10月8日(木)の給食

画像1 画像1
・サーモンクリームスパゲティ
・ビーンズサラダ
・グレープフルーツゼリー
・牛乳

今日は鮭を使ったクリームスパゲティでした。いまの時期は北海道の秋鮭が出回っていて、とてもおいしいです。

10月7日(水)の給食

画像1 画像1
・菜飯
・生揚げと大根のそぼろ煮
・ししゃもの南蛮漬け
・みかん
・牛乳

和食の煮物がおいしく感じる季節がやってきました。今日は生揚げと大根をそぼろ煮にしましたが、子どもたちはとてもよく食べていました。

10月6日(火)の給食

画像1 画像1
・コーンマヨトースト
・ボルシチ
・カフェオレゼリー
・牛乳

今日はパンのメニューでした。たくさんの野菜や肉が入ったボルシチで、栄養バランスはばっちりです。

10月5日(月)の給食

画像1 画像1
・五目チャーハン
・ワンタンスープ
・ジャンボ焼売
・牛乳

今日は中華の献立でした。学校のチャーハンは大量なので、家庭のように鍋で炒めることができません。味付けした具と炊きたてのご飯を混ぜ合わせて作りますが、油が少なくて済み、あっさりしています。

10月2日(金)の給食

画像1 画像1
・わかめうどん
・ごぼうのから揚げ
・あずき抹茶ケーキ
・牛乳

10月に入りました。これから段々と気温が下がってきて、秋が深まってきます。おいしい食べ物がたくさんある季節なので、給食でも秋を感じてもらいたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/5 春期休業日
4/6 始業式、【給食なし】

学校だより

学校配布文書

献立・給食だより

治癒証明書

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp