最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:80
総数:378661
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

1月19日(火)の給食

・ガーリックフランス
・ポトフ
・キャロットラペ
・ミルクプリンいちごソース
・牛乳

今日はフランスの家庭料理をベースにした献立です。キャロットラペは、せん切りのにんじんを酸味の効いたドレッシングで和えたもので、フランスでは常備菜としてよく食べられています。今日は食べやすいようにツナを加えてみました。

※カメラの不具合のため画像がありません。

1月18日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・わかめご飯
・沢煮椀
・目鯛の和風マヨネーズ焼き
・ごま和え
・いちご
・牛乳

1週間の始まりから雪が降ってしまいました。雪不足が心配されていた1年生のスキー教室でしたが、フカフカの新雪で気持ちよく滑っているのでしょうか?
毎年1年生がスキー教室の時に、2年生がバイキング給食を実施します。今日は2年A組と2年C組が行いました。楽しく食べてもらえると嬉しいです。

1月15日(金)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・生揚げと大根のそぼろ煮
・磯和え
・りんごケーキ
・牛乳

今月は3年生のリクエストを取り入れて献立を立てています。今日のりんごケーキもリクエストが多く、給食終了後に「もうひとつ食べたかった〜!」の声が聞けました。

1月14日(木)の給食

画像1 画像1
・キムチチゲうどん
・切干大根のナムル
・大豆とじゃこのカリカリ揚げ
・牛乳

今日は新メニューのキムチチゲうどんです。ここ数日とても寒い日が続いていたので、ピリッとした温かいうどんは身体が温まりました。

1月13日(水)の給食

画像1 画像1
・ひじきご飯
・白菜と油揚げのみそ汁
・擬製豆腐
・ピリ辛きゅうり
・金時豆の甘煮
・牛乳

今日は和食の献立でした。金時豆の甘煮は苦手な子どもが多かったようですが、がんばって残さずに食べていました。

1月12日(火)の給食

画像1 画像1
・ドライカレー
・和風サラダ
・アロエヨーグルト
・牛乳

3学期の給食が始まりました。子どもたちは元気に年越しできたようで、今日もほとんど残菜がありませんでした。新年によいスタートが切れました。

12月22日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・ポパイピラフ
・トマトスープ
・シーザーサラダ
・サプライズデザート(バニラアイス)
・牛乳

今日は、2学期最後の給食でした。駒中恒例のサンタさんとトナカイさんがサプライズデザートを持って来てくれました。クラスごとに反応が違うのがおもしろかったです。3学期の給食開始は1月12日(火)です。みなさま、よい年をお迎え下さい!

12月21日(月)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・回鍋肉
・春雨サラダ
・スイートパンプキン
・牛乳

冬至にかぼちゃを食べると風邪を予防できると言われています。明日(12月22日)が今年の冬至ですが、毎年駒中に来る”あの人”がサプライズプレゼントを持ってきてくれるので、スイートパンプキンは今日に前倒しして出しました。

12月18日(金)の給食

画像1 画像1
・カリカリ梅ご飯
・沢煮椀
☆チキンカツリザーブ☆
ソースカツ または 味噌カツ
・おかか和え
・甘辛こんにゃく

今日はチキンカツリザーブでした。予想だとソースカツの圧勝かと思っていましたが、ソースカツ134票・味噌カツ142票でほぼ同数でした。

12月17日(木)の給食

画像1 画像1
・五目おこわ
・なめこと小松菜のみそ汁
・鯖の塩焼き
・ごま酢和え
・りんご
・牛乳

今日は和食の献立でした。おこわはもち米を混ぜ、鶏肉・ひじき・ごぼう・にんじん・さやいんげんの五目の具にしました。

12月16日(水)の給食

画像1 画像1
・しょうゆラーメン
・ゆで卵
・チーズポテト
・豆乳プリン黒みつソース
・牛乳

今日のしょうゆラーメンは、豚骨と鶏がらをじっくり煮出してスープを作り、たっぷりの野菜を入れて作りました。もっと試行錯誤を重ねて、次回は行列のできるラーメン屋さんの味を目指したいと思います。

12月15日(火)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・わかめスープ
・和風ハンバーグ
・野菜炒め
・みかん
・牛乳

今日の主菜は和風ハンバーグでした。豚肉と豆腐で作ったハンバーグに、しその風味が効いた醤油ベースのソースをかけました。

12月14日(月)の給食

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・青梗菜のスープ
・春巻き
・牛乳

今日は子どもたちの人気メニューのキムチチャーハンでした。手作りの春巻きもパリパリに揚がっていて、ほぼ残菜はゼロでした。

12月11日(金)の給食

画像1 画像1
・じゃこ菜飯
・おでん
・ごま和え
・牛乳

朝から大荒れの天気で2年生の鎌倉校外学習の様子が心配でしたが、お昼前には雨も上がり、春のような陽気になりました。おでんを食べるには暖かい気温になってしまいましたが、子どもたちはほぼ完食でした。

12月10日(木)の給食

画像1 画像1
・三色そぼろ丼
・わかめと玉ねぎのみそ汁
・生姜きゅうり
・牛乳

今日は鶏肉・卵・ほうれん草を使ったそぼろ丼でした。丼ものの時は280人分でお米を200合(30キロ)炊きますが、「まだまだ食べられる!」という声がありました。食欲旺盛です。

12月9日(水)の給食

画像1 画像1
・カレーうどん
・ごぼうのから揚げ
・あずき白玉
・牛乳

今日は、子どもたちに人気のカレーうどんでした。鶏がらをじっくり煮込んだスープにたっぷりの豚肉や野菜などの具を入れて、旨みのあるカレーつゆになりました。

12月8日(火)の給食

画像1 画像1
・フレンチトースト
・冬野菜のポトフ
・さつま芋のサラダ
・牛乳

今日は、大根・白菜・れんこん・ブロッコリーなどの冬野菜をたくさん使ったポトフにしました。例年に比べて今年の12月は気温が高いので、野菜の価格が安定しています。煮込みやスープにして、野菜をたくさんとりましょう。

12月7日(月)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・五目肉じゃが
・ししゃもの南蛮漬け
・みかん
・牛乳

今日の肉じゃがは、豚肉・じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・突きこんにゃく・さやいんげんを入れて具だくさんにしました。隠し味で使った生姜がポイントです。

12月4日(金)の給食

画像1 画像1
・さんまのひつまぶし風ご飯
・かぶと油揚げのみそ汁
・梅肉和え
・牛乳

今日は短冊に切って揚げたさんまと甘辛なタレをご飯に混ぜた、ひつまぶし風のご飯でした。うなぎと同じくらいおいしいと好評でした。

12月3日(木)の給食

画像1 画像1
・メキシカンピラフ
・野菜スープ
・グリーンサラダ
・チーズケーキ
・牛乳

今日は、カレー粉やチリパウダーを使ってスパイシーな味に仕上げたメキシカンピラフでした。手作りしたチーズケーキは、子どもたちにとても好評でした。今月の給食だよりに作り方を載せたので、ぜひご家庭でもお試しください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/25 修了式

学校だより

学校配布文書

献立・給食だより

治癒証明書

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp