最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:80
総数:378665
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

7月10日(金)の給食

画像1 画像1
・菜飯
・なすとみょうがのみそ汁
・まさご焼き
・ごま和え
・メロン
・牛乳

まさご焼きの“真砂(まさご)”とは砂のように細かいという意味があり、今日は豆腐・肉・野菜を細かくしたものを混ぜて焼きました。

7月9日(金)の給食

画像1 画像1
☆トーストリザーブ☆ 
・ガーリックトースト または アーモンドトースト
・レモンポトフ
・マカロニソテー
・プラム
・牛乳

今日は今年度入って初めてのリザーブ給食でした。給食委員に各クラスで希望をとり集計してもらったところ、ガーリックトースト131票・アーモンドトースト137票で、ほぼ同数でした。

7月8日(水)の給食

画像1 画像1
・高菜チャーハン
・ワンタンスープ
・いかのチリソース
・生姜きゅうり
・牛乳

今日は中華の献立でした。主菜のいかが大きかったのでボリュームがありましたが、子どもたちの好きなメニューだったようで、よく食べていました。

7月7日(火)の給食

画像1 画像1
・コーンと枝豆のご飯
・七夕汁
・鰆の香味焼き
・ピーナツ和え
・ゴールドキウイ
・牛乳

今日は七夕の行事食です。とうもろこしの色味・ひやむぎ・星形のお麩で七夕の星空を表現してみました。今日のご飯は、旬のとうもろこしを生のまま粒をはずし、旨みが出る芯も一緒に入れて塩味で炊き込みました。天気はあいにくですが、メニューから少しでも七夕を感じてもらえると嬉しいです

7月6日(月)の給食

画像1 画像1
・スパゲティアラビアータ
・イタリアンサラダ
・パインケーキ
・牛乳

アラビアータとはイタリア語で“怒り”という意味で、食べると辛くて怒っているような顔になるということから付けられた呼称だそうです。今日はチョリソーという辛いソーセージを使い、ピリッとしたトマトソースにしました。

7月3日(金)の給食

画像1 画像1
・コロッケサンド
・トマトスープ
・ごぼうサラダ
・牛乳

今日まで2年生が尾瀬移動教室なので、この3日間はいつもより100食ほど少ない食数でした。今日は、手間がかかるコロッケを手作りしてパンにサンドしました。

7月2日(木)の給食

画像1 画像1
・ひじきご飯
・かきたま汁
・いわしの梅味噌焼き
・おかか和え
・冷凍みかん
・牛乳

今日は和食のメニューです。旬のいわしと、おかか和えにゴーヤを使いました。子どもたちはかなり苦戦していたようですが、こういう味にも少しずつ慣れてほしいです。

学校給食試食会・7月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・夏野菜カレー
・ミニトマトサラダ
・チーズケーキ
・麦茶

今日は学校給食試食会を開催しました。24名の保護者の方が参加してくださいました。雨の降る中、本当にありがとうございました。

子どもたちと同じように、準備と食事合わせて30分で終わらせることを体験していただきながら、様々なご意見を聞くことができました。記載していただいたアンケートを今後の参考にして、より充実した給食、安全安心な給食作りをしていきます。

6月30日(火)の給食

画像1 画像1
・冷やし中華
・茹で枝豆
・小玉すいか
・牛乳

今日は真夏を意識したメニューでした。しかし、あいにく気温はあまり上がらず…。冷やし中華の配膳が大変そうでしたが、工夫して食べていました。

6月29日(月)の給食

画像1 画像1
・開化丼
・わかめと長ねぎのみそ汁
・ピリ辛きゅうり
・牛乳

開化丼は、親子丼の鶏肉を豚肉に変えたものです。ピリ辛きゅうりも人気で、今日は残菜がほとんどありませんでした。

6月26日(金)の給食

画像1 画像1
・フィッシュサンド
・ウィンナーと白菜のスープ
・ほうれん草とコーンのソテー
・牛乳

今日のフィッシュサンドの魚は、サーモンです。サーモンフライと蒸した千切りキャベツを、ひとつひとつ丁寧に調理員さんが挟んで仕上げてくれました。

6月25日(木)の給食

画像1 画像1
・にんじんご飯
・吉野汁
・豚のにんにく味噌焼き
・からし和え
・プラム
・牛乳

今日の主菜は豚肉です。にんにく味噌に漬け込んで焼きました。スタミナをつけて、これからの暑い夏を乗り切ってほしいです。

6月24日(水)の給食

画像1 画像1
・ツナのトマトクリームスパゲティ
・シーザーサラダ
・カルピスポンチ
・牛乳

今日は久々によく晴れた1日でした。気温が高くなったので、カルピスポンチがやはり人気のようでした。

6月23日(火)の給食

画像1 画像1
・わかめご飯
・けんちん汁
・いかの甘酢あんかけ
・にんじんと糸こんのたらこ炒め
・さくらんぼ
・牛乳

今日のくだものは、今年2回目のさくらんぼでした。今が一番甘くておいしい時期です。

6月22日(月)の給食

画像1 画像1
・生姜ご飯
・豆腐とえびの中華煮
・ごまだれサラダ
・黒糖とレーズンのケーキ
・牛乳

今月11日に新生姜を使った炊き込みご飯を作りましたが、今日の生姜ご飯はあっさりと塩のみで味をつけたごはんです。新生姜のさわやかな香りが引き立ちます。

6月19日(金)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・なめこと小松菜のみそ汁
・鯵の南蛮漬け
・切干大根とひじきの煮物
・メロン
・牛乳

今日は旬の鯵を使った南蛮漬けと、切干大根とひじきにじっくり味を含ませた煮物です。子どもたちには、和食を文化を大切にしてもらいたいと思います。

6月18日(木)の給食

画像1 画像1
・ハニーレモントースト
・トマトスープ
・コーンポテト
・グリーンサラダ
・牛乳

今日のパンは、レモン・はちみつ・バターを合わせたものをパンに塗って焼きました。オーブンで焼いている時、学校中にいい香りが漂っていました。

6月17日(水)の給食

画像1 画像1
・鶏そぼろときゅうりのちらし寿司
・沢煮椀
・擬製豆腐
・冷凍みかん
・牛乳

今日のちらし寿司は、甘辛く味をつけたそぼろと甘酢につけたミョウガを寿司飯に混ぜ込み、上に塩もみしたきゅうりを散らしました。湿気の多い今日のような日にぴったりのご飯です。

6月16日(火)の給食

画像1 画像1
・カレーうどん
・ごぼうのから揚げ
・あずき白玉
・牛乳

ごぼうは、野菜の中でもどちらかというと苦手な人が多いと思います。今日のごぼうのから揚げはひとり60gのごぼうを使っていますが、ほとんど残菜もなくよく食べていました。根菜はとても体に良いので、たくさん食べてほしいです。

6月15日(月)の給食

画像1 画像1
・ビビンバ
・わかめスープ
・ゴールドキウイ
・牛乳

今日から定期考査が始まりました。今日と明日は、時間がかからずにササッと食べられるメニューにしました。3日間、試験勉強をがんばってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/16 卒業式予行  【職】
3/17 安全指導

学校だより

学校配布文書

献立・給食だより

治癒証明書

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp